吉野川めぐりのまとめ その1
今年は、お隣の徳島県を流れる吉野川の雄大な景色に癒されるメガネのカワイ
店長ブログです。吉野川めぐりは下流から26本目(約60km地点)の東三好橋
までUPしておりますが、ややグダグダになってきたので、このあたりでまとめてお
きたいと思います。
①(最下流)
気温0℃の2月。開通前の阿波しらさぎ大橋です。
全長1291m。河川に架かる橋としては四国最長です。
飛ばされそうな強風で寒かったですぅ~
まだ渡っていないので、もう一度訪れたいと思います。
②
こちらは片側3車線の大動脈・国道11号線が走る吉野川大橋(1137m)。
このあたりは川というより海ですよね。
③
こちらは美しい姿の吉野川橋。
出来たのは昭和3年と古く、日本百名橋のひとつになっているそうですよ。
④
ここは渡れないけど数に入れちゃいましょう。JR高徳線が走る吉野川橋梁です。
偶然、特急うずしお号が渡るところに遭遇しました。
近くに踏切もないので、本当に突然来ます。
⑤
四国三郎橋です。
きれいな場所なのですが、お天気が残念でした。ここも、もう一度行こう。
⑥
さらっと流した名田橋。ここも歩いて渡っていません。それが許せないのでまた行こう(笑)
第十堰です。※第十は地名です。
第十堰は何度も行ったのでパス。
第十堰近くの第十樋門。
吉野川から・・・
旧吉野川への分岐点。
長くなってきたので、このあたりまでにしておきましょう。
吉野川めぐりは長い長い旅。ぼちぼちにお付き合いくださいませ。
夏休みに入ったら、こちらの穴吹川に遊びに行きたいと思います
いつも応援クリックありがとうございます!
にほんブログ村
にほんブログ村