お休み
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
本日、木曜日は誠に勝手ながら定休日とさせていただいております。
定休日はブログもひと休み。
写真は、徳島県阿波市から東かがわ市五名に抜ける県道・津田川島線の道中で見つけた
堰堤です。道端であまりの落差に驚きました。
明日のブログに期待してポチッとお願いします。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
本日、木曜日は誠に勝手ながら定休日とさせていただいております。
定休日はブログもひと休み。
写真は、徳島県阿波市から東かがわ市五名に抜ける県道・津田川島線の道中で見つけた
堰堤です。道端であまりの落差に驚きました。
明日のブログに期待してポチッとお願いします。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
先週の水曜日は、大阪でフィッティングセミナーを受講、木曜日は岡山で眼鏡店視察。
水曜日の夜は倉敷にある妻の実家に宿泊させていただきました。木曜日の集合は、
午後1時。二日酔いであっても、この私が午前中じーっとしているわけがありません(笑)
徳島なら吉野川、高知なら四万十川、倉敷なら・・・高梁川です。
正月休みには、国内最大級の土木遺産・高梁川 笠井堰を見て参りました→ ★
※これはお借りした画像です。
山陽新幹線が高梁川を渡る姿が、こんなに間近で見られるスポットがあることを知りました。
その筋の方には有名なスポットのようです。ここは家から近そうなので、行ってみることにし
ました。
倉敷市の高梁川・新幹線橋梁です。
いや~いいですね~水辺は癒されます
お~っとそうしているうちに、下を通る伯備線の特急やくも がやってきました。
もういっちょう。
やっぱりダイヤも調べずに来るのはダメですね。
結局、反対側から登るのが正解なのでしょうが、民家の間をすり抜けて けもの道を行かな
いといけないような雰囲気でしたので、断念しました。
最初の位置からです。ここも歩道がなくて幹線道路がカーブしたところなので危ないです。
堤防に腰かけて撮っています。あれは、のぞみからこだまに格下げになった500系かな?
今度は700系の・・・やっぱり こだま、いやさくらかも。
のぞみなど新倉敷を通過する列車は最高時速で走り抜けて行くので一瞬です。
まあ、私には橋の写真をまったりと撮る方が向いているようです。
…というわけで、また吉野川めぐり をUPしますので、よろしくお願いしますね。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村
にほんブログ村
先日、金沢から眼鏡屋のお友達が遊びに来てくれた記事は書きましたが、お友達のブログで
当店のこともご紹介していただいています。またご覧ください→ 太陽めがねさんブログ
決算SALE開催中! 三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
先月の高知旅行では、「最後の清流」と呼ばれる四万十川に架かる沈下橋をたくさん
見て参りました。
岩間沈下橋→ ★
佐田沈下橋→ ★
長生沈下橋→ ★
高瀬沈下橋→ ★
上宮沈下橋→ ★
中半家沈下橋→★
沈下橋ネタもあと僅かなので、もう少しだけお付き合いくださいませ~
今日は上岡沈下橋 からの風景をお送りします。
さて、短いですが歩いて渡ってみましょう。
幅は3.7mありますので、沈下橋としては広めですね。
上流方面(たぶん)
出来たのは昭和38年とかなり古い橋です。長さは60m。
それにしても特徴ある形の橋脚です。この子は沈下橋を見に来たのではありません。
遅いから呼びに来たのです(笑)
下流方面。
もう少し眺めていたいなと思いつつ、待たせるのも悪いので車を走らせました。
沈下橋シリーズあと1本です。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
たまにはメガネのことも書きますよ
Flair art couture (フレア アートクチュール)
ドイツの歴史あるメーカー・フレア社から素敵なモデルが入荷しました。
特徴は何と言っても、このスワロフスキーの飾り。
フレアのふちなしフレームは本当に軽量で掛け心地Goodですよ
こちらのモデルは少々お高いのですが、実際に手に取っていただくと、良さがお分かり
頂けると思います。
先週の2日続けての出張から疲れと忙しさもあって、なかなか元のペースに戻らないの
ですが、またおしいビールを飲んで元気を出したいと思います~(←結局それか)
…というわけで、早速<おうちでフローズン生>やってみました。
この中に少しだけビールを注ぎます。(前日から容器内に塩と水を入れて凍らせています)
機械にセットして3,4分泡立てます。メンドクセー
ふわふわになった泡を盛り付けます。
今回は普通のビールになりました!
やっぱり一番搾りじゃないとダメなのかな~(笑)
一度はきれいに盛り付けたいと思います。
明日のブログに期待してポチッとお願いします。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
先週の水曜日は、大阪でフィッティングセミナーを受講、木曜日は岡山で眼鏡店視察、
そしてお店に戻った金曜日は、岡山で行動を共にしたメンバーが2人、わざわざ東か
がわ市まで遊びに来てくれました。
お1人は高速で1時間ほどの方ですが、もう1人の方は石川県の金沢から。瀬戸大橋
も初めて渡られたそうです。車窓から眺める瀬戸内海の景色は、もう数えきれないほど
渡った私ですら飽きないくらいなので、喜んでいただけたことと思います。
お土産にいただいた金沢市の茶菓子工房 たろう の和菓子。
う~ん「金沢」と聞くだけで上品に聞こえます。中身は・・・
また、お上品な 金沢と聞くだけで上…(略)
「もりの香」 と 「地の香」
ありがとうございました~
明石大橋経由で金沢へお帰りになりました。
さて!!
ブログの方でも6月から散々書きました通り…
一番搾り96本飲むと必ずもらえる <<おうちでフローズン生>>ですが、
お盆明けに届くかな~なんて思っておりましたら、大幅に遅れまして
一昨日ようやく届きました。
もう燃え尽きたというかテンションが下がっていたのですが…
フローズン泡を盛りつけるための「絞り袋(5枚)」が入っています。
激しく面倒な予感。。。
うわ~なんかもう・・・
缶から一気にアレが出来ると思ってました
まあ一度くらいはしてみようと思います(笑)
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
水曜日は大阪で横田流フィッティングセミナーを受講し、道頓堀で食いだおれました。
翌日、岡山で会合があったので夜遅く倉敷に移動しました。倉敷の駅前は本当にきれい
ですね。
木曜日の会合は、当店が加盟しているウインクチェーンの例会で、岡山県の加盟店さんの
お店を見学します。良いところはマネて、改善した方がいい点は指摘させていただきます。
広島から石川や三重まで遠方の加盟店さんが集まりました。まずは新倉敷駅に集合し、
バスで移動しました。
倉敷市玉島の モルフェ ナンバさん。
とても広くてきれいなお店です。
次に倉敷のアウトレット視察。
私は散々見ているので、アイスコーヒーを頂きながら涼んでおりました。
というかそれしかしていません(笑)
その次は、岡山市を越えて瀬戸内市にあるアイリー さん。
こちらはマリッジリングなどが大変充実している兼業店さんでした。
前日から三本松-神戸-大阪(飲んだくれ)-倉敷-瀬戸内市と移動移動で、
とても疲れたのですが・・・
最後のお仕事?で岡山駅前に移動しまして、海鮮居酒屋 はなの舞 さんで懇親会です。
なかなか期待できそうな感じですね
それでは・・・
本当に疲れていて、あまり飲めそうにないのですが・・・
久しぶりの岡山に乾杯!!
ひゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!
うめぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!
OKAYAMA最高や!!
ここは“海鮮”居酒屋。
飲みだすと結構イケる不思議(笑)
大粒の牡蠣もおいしかったです
誰やこんなん注文したのは!? パス~
これもおいしかったです
結局、2日続けて飲んだくれてしまいまして・・・(大しては飲めないのですが)
高松まではマリンライナー。
高松からは各駅停車の三本松行き。
でもあまりにも遅いので我慢できずに、志度から特急に乗り換えてしまいました。
ちょっと遅すぎよ~
飲み過ぎの2日間にポチッとお願いします!
にほんブログ村
当日の様子は愛媛の かわのえ さんのブログにも掲載されています→ ★
行動を共にしていたのに、全く内容が違っていておもしろいですね。
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
水曜日はお店を抜けさせてもらって、大阪で開催されたフィッティングセミナーに
参加してきました。
今年2月には四国で第1号となるシルバー認定をいただきましたが、1人1人のお顔に
メガネを合わせていくフィッティングは奥が深く、まだまだ納得出来るものではありません。
いつも大阪出張には、JRなどが共同運行する四国高速バスを使うのですが、ダイヤ
の関係で今回初めてこちらのフットバスを使ってみました。
こんなに広くて値段が同じならフットバス最高~
…なんてウキウキで写真を撮っておりましたら、この直後に缶コーヒーをズボンに
ブチ撒いてしまいました
大阪に着くころには何とか乾いたのですが、グレーのズボンで良かったです。
さて、肝心のフィッティングセミナーです。
今回はエキスパートコースといいましょうか、もう横田先生のセミナーを何度も受講した人
ばかりが集まってする少人数セミナーなので、講義なしでひたすら実戦です。
広島から北海道までフィッティングが上手になりたいという人が集まりました。
どんどんやって先生に見てもらい、どんどんダメ出しいただきます。「ダメだよ~こんなの」と
言われるのもまたセミナーの楽しみのひとつです(笑)
でも、先生から「2月に大宮に来たときよりは格段によくなっているよ」とお褒めの言葉もい
ただきました。自分ではまだよくわかっていないので、それを聞いて少し自信になりました。
後半はちょっと疲れてしまい、あまり出来なかったのが心残りですが、横田セミナーのお楽
しみといえば・・・
道頓堀食いだおれツアーです。いつものしゃぶしゃぶ温野菜。
大阪らしい景色を見下ろせる特等席です。
それではお疲れさんってことで乾杯!!
ひゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!
うめぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!
やっぱりプレミアムモルツがイチバンや!!
もうちょっとグラス冷やしとってな~
家ではやらない火鍋(辛いやつ)
たくさん飲んでたくさん食べました。
この方は1人でこんなにお肉を食べたそうです(笑)
ランチにマクドナルドへ行けば、ハンバーガーは5個食べるらしい
でも私と同じような体型でした。
飲み放題だったので、ついつい飲みすぎました。
いつもでしたらこの後、お好み焼きの店→焼き鳥の店→デザートの店とお付き合いするとこ
ろですが、私は翌日に岡山で別の会合に参加するため、ここで失礼させていただきました。
先生も翌日は一般セミナーが控えていたので、そんな無茶はしていないことと思います(笑)
いつもの場所で写真を撮って新大阪へ。
新幹線はいくつになても嬉しいですね。もうめっきり乗らなくなったけど…
最後は倉敷駅です。
妻の実家に泊めさせてもらいました~
長い長いブログを最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
本日、木曜日は誠に勝手ながら定休日とさせていただいております。
夏休みに行った瀬戸大橋記念公園からの1枚です。
きのうは三本松から高速バスに乗り、淡路島-明石大橋経由で大阪へ。
夜は新幹線で岡山に移動して倉敷へ。今夜、この橋を渡って香川に帰ってくる予定です。
いつも応援クリックありがとうございます!
にほんブログ村
14(金)より真珠祭りを開催致します。詳しくは朝刊の折込をご覧ください。
いつもありがとうございます。
今日明日と出張のためブログをお休みさせていただきます。
お店の方は、水曜…通常営業、木曜…定休日となっています。
写真は先日、釣りに行った(釣れなかったけど)三本松の赤灯台です。
昼間に下見に行って撮影しました。
留守ですがポチッとお願いします。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
夏休み中の定休日は子供たちと一緒なので、うどん三昧になっていましたが、先日の
定休日は奥様と2人で少し贅沢なランチをいただいてきました。
高松市にある レストラン・マルシェ さんです。
ランチは850円/1050円で、デザートと食後の飲み物まで付いています。
フレンチのお店です。
せっかくなので、「よくばりランチ」にしました。
上品な盛り付けです。白身魚とヒレ肉でしょうか。
最近は、いいお肉を少しだけいただく方がよくなりました
写真は撮っていませんが、パンorライスとサラダも付いています。
デザートもおいしゅうございました。
夜のメニューも驚くほどリーズナブルでしたので、一度来てみたいものですが…
さて、食後は近くの高松中央公園を散策してみました。
久々の贅沢なランチで満足された様子のカワイさんの奥さん。
昭和57年までここに高松市立中央球場がありました。ホームベースが残されています。
甲子園をかけた高校野球の予選やプロ野球の試合も開催されました。
野球場の敷地としては、とても狭く感じられ、ボールが国道などに飛び出たであろうことが
容易に想像できます。
かつて野球王国と言われた香川ですが、その発展に大きく貢献した水原茂・三原脩
両氏の銅像が建立されています。
マルシェさんは本当にオススメですよ。
「フレンチをリーズナブルな価格で提供したい」
というシェフの意気込みがヒシヒシと伝わってきます。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
↓ ↓ ↓
にほんブログ村