fc2ブログ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログ |

RayBan大野智さん着用モデル

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
台風接近で朝から大雨ですが、何とか営業致しております。

こんなお天気の中、来ていただいたお客様。本当にありがたいですね。


さて、日曜日のブログはメガネの日。

人気ブランドRayBan の中でも1,2を争う人気モデルが入荷致しました。

RayBan RB5250

フジTVの月9ドラマ『鍵のかかった部屋』で主演の大野智さんが着用されていたモデルです。

オーダーしてもなかなか入らない状態だったのですが、昨日入荷致しました。

お早めにどうぞ~



いつも応援クリックありがとうございます!

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 商品紹介
Posted by カワイ on  | 2 comments  0 trackback

最後の清流・四万十川沈下橋めぐり総集編

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー 

ごく一部の沈下橋ファンの皆様お待たせしました。

高知県を流れる最後の清流・四万十川に架かる沈下橋めぐり の総集編です

8月の写真の写真ですし、9月のうちに片付けておかなくてはいけないでしょう!

四万十川 上宮橋

上宮沈下橋(青い文字がそれぞれの記事にリンクしています)

こちらは小中学生の通学路になっています。

四万十川 上宮橋

ここでは青空が覗いていますが、滞在した2日間はお天気に恵まれませんでした。

川が増水しているのもお分かり頂けると思います。

四万十川沈下橋

通行禁止の 中半家沈下橋

途中まで渡りましたが、怖くて引き返しました。

四万十川 高瀬沈下橋

高瀬沈下橋

四万十川 高瀬沈下橋

この細い道を、地元の方は車で颯爽と渡って行かれます。

四万十川 沈下橋

長生沈下橋

この写真をUPしましたら、地元の方から「誰の車か分かる(笑)」とメッセージを頂きました。

佐田沈下橋

佐田沈下橋

ここは観光地化されていて、駐車場も整備されていました。

佐田沈下橋

沈下橋の中では最も下流にあり、最も長い橋(291m)です。

佐田沈下橋

学生さんが楽しそうに飛び込んでいました。私も飛び込みたかった~

四万十川 岩間沈下橋

こちらは四万十川の観光パンフレットなどに必ず掲載されている 岩間沈下橋 です。

一瞬の晴れ間に撮影しました。

四万十川 岩間沈下橋

たま~に車が通ります。

四万十川 岩間沈下橋

私も一度、車で渡りましたが改めて見ると怖いですね

第一三島沈下橋

第一三島沈下橋

第一三島沈下橋

JR予土線が何度か四万十川と交錯します。

四万十川 沈下橋

こちらは名前が分かりませんが、完全に通行禁止ですね。

窪川から四万十川沿いに走り、一番最初に見つけた沈下橋です。それはそれは感激でしたよ。


沈下橋シリーズ長らくのお付き合いありがとうございました

これで終わりです。続きがあるかどうかは、また来年…


最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村 

Posted by カワイ on  | 20 comments  0 trackback

定休日は忙しい…

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
きのう木曜日は定休日でした。

週に1日しかない休みなので、色々な用事があってとても忙しくなります。まあ、ブログのネタ

探しがほとんどなのですが


朝一は香川県の再東端・東かがわ市の相生地区のお客様のところに補聴器をお届けしました。

高齢者の方のお宅へお邪魔すると、高確率でオロナミンCをご馳走になるような気がします(笑)


せっかく、県境まで行ったのでそのまま徳島方面に車を走らせました。お天気が最高でしたので、

鳴門方面に行き、そのあと徳島方面に行きました。(またボチボチにUPしますね)

阿波しらさぎ大橋

こちらは吉野川の河口に架かる阿波しらさぎ大橋です。今年開通したばかりの橋。

彼岸花が一面に咲いていて、とてもきれいでした

その次に、眼鏡屋のお友達のお店に寄って情報交換。徳島ラーメンのオススメのお店を教えて

もらって食べに行きました。

つけ麺ぼうず

こちらの つけ麺ぼうず さん。

つけ麺ぼうず

つけ麺は通算でも3回目くらいで、あまり食べたことがありません。(750円)

つけ麺ぼうず

麺は冷たいので、コシがあって食べ応えがあります

つけ麺ぼうず

出汁の中にはバラ肉が数枚入っておりました。

さすが徳島のラーメンマニアの方がオススメされるだけのことはあります。


思いのほか遅くなったので、大急ぎで帰宅です

三本松港

三本松港にやってきました。小学生と釣りの約束。

いつも書いている通り、私は釣りが大の苦手

手が臭くなるのが主な理由ですが、小学生の息子には魚くらい釣らせてやりたいと思っています。

三本松港

港に着く早々、おっちゃんが…

「ボクこっち来い」

おっちゃんらが釣った魚を沢山くれました。

三本松港

釣る前から沢山の魚をGetして子供たちも喜んでいたのですが、やっぱり自分で釣りたいものです。

前回と同様に、サビキ釣りにチャレンジです。


結局、私がアジを1匹釣っただけでした。

投げ釣りをしていたおっちゃんに聞くと、

「引き潮で潮位が下がっているから今はあんまり食わないだろう」とのことで、

おっちゃんの言う通りの結果 私は釣れなくていいので、早く子供たちに釣らせて今シーズンの

釣りを終わらせたかったです…

三本松港

おっちゃんが山ほどくれたカワハギ。好意を無駄には出来ないので、教わった通り皮を剥がしまし

た。魚を触るのがイヤで釣りをしない私が延々と魚の下処理

カワハギ

後は奥様にお任せして…

ラガー

忙しい1日に乾杯!!

ひゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!
うめぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!

ビールは最高やけど、何回洗っても手が臭いんや~

アジ

思わぬ魚パーティーとなりました~


長いブログを最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
    ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 徳島ラーメン
Posted by カワイ on  | 24 comments  0 trackback

新幹線の撮影スポット

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー 
本日、木曜日は誠に勝手ながら定休日とさせていただいております。

先日、出張の際に倉敷市にある妻の実家に1人宿泊させてもらいました。その翌日、

高梁川に架かる橋梁を渡る新幹線の写真を撮ろうと行ってみたものの、撮影ポイント

が分からずに帰ってきた…というブログを書きました→ 


そのことをお義父さんにお話ししましたら、かわいい娘婿のために(笑)自転車で場所

を探しに行ってきてくれたそうです。

高梁川新幹線橋梁

おぉ~ここだここだ

高梁川新幹線橋梁

まあ写真はイマイチだけど(笑)今度倉敷に行った時は、もう一度チャレンジしようと思います。

その時もこんな青空になりますように…



いつも応援クリックありがとうございます!

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村 

Posted by カワイ on  | 6 comments  0 trackback

心を込めて…バースデーケーキ

趣味は『お菓子作り』三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー

先日、娘の誕生日がありましたので、バースデーケーキを作りました。

わが子の誕生日は、8月、9月、12月。バースデーケーキといえば、やっぱりイチゴ

が最も華やかになっていいと思うのですが、暑い時期はイチゴが手に入りません。

しかも12月生まれの子は、白い生クリームのケーキが嫌いと来ればイチゴに縁があ

りません。

バースデーケーキ

…というわけで、チョコレートケーキの材料です。

砂糖110g 小麦粉80g ココア20g 卵4個 ニセバター20g

ブラックチョコ1.5枚(コーティング用)

バースデーケーキ

全卵+砂糖です。

バースデーケーキ

小麦粉とココアは合わせてふるいました。

バースデーケーキ

170℃で30分。

バースデーケーキ

まあまあですね。成功と言えるでしょう

バースデーケーキ

爪楊枝で誘導すると切り口がナナメになりません。

バースデーケーキ

自分のバースデーケーキをお手伝い。

バースデーケーキ

次はコーティング。

バースデーケーキ

出来るだけ細かく刻んだ方がよさそうです。
 
バースデーケーキ

オリーブオイルを大さじ1.5杯ほど入れました。

18cm型のスポンジのコーティングには、板チョコ1枚半でちょうどですよ。

バースデーケーキ

あとは冷蔵庫で。

バースデーケーキ

コレです。

デコレーションのセンスがない…

せめてHappy Birthdayのプレートでも…と思いましたが、このあたりでは売っていません。

どこかカワイイ飾りとか売っているところはありますか?


~ ~ ~ 当 日 ~ ~ ~


お誕生日会

帰宅すると、イベント大好きの小学生たちが飾りつけをしてくれていました

お誕生日会

おめでとう

お誕生日会

なぜか面をつけた小学生が登場してプレゼントを渡していました~


もうちょっとデコレーションが上手になりたいです




いつも応援クリックありがとうございます!

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村 

Posted by カワイ on  | 22 comments  0 trackback

予土線の鉄橋と沈下橋

水辺が大好きな三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー

先月の高知旅行では、「最後の清流」と呼ばれる四万十川に架かる沈下橋をたくさん

見て参りました。

岩間沈下橋→ 
佐田沈下橋→ 
長生沈下橋→ 
高瀬沈下橋→ 
上宮沈下橋→ 
上岡沈下橋→ 
中半家沈下橋
 
今日ご紹介する橋が最後となります。沈下橋で1ヶ月引っ張ってしまいました…  

第一三島沈下橋

またまたJR予土線の鉄橋に出会いました。四万十川を何回跨いでいるのかな?

第一三島沈下橋 です。

第一三島沈下橋

上から(国道から)見ると最高の構図なのですが、惜しいことをしました。

第一三島沈下橋

出来たのは昭和41年で、橋長77.0m・幅員3.3m。

第一三島沈下橋

何となくプラレールの鉄橋を思い出す…

第一三島沈下橋

さて、これで「四万十川・沈下橋巡り」は終わりです。

結局8本ですか。四万十川に並行して走っているとはいえ、1日でこれだけの途中下車。

そりゃあ子供が怒りますよね

ごく一部の沈下橋ファンの方のために一応、総集編もやりますね~。お楽しみに


総集編に期待してポチッとお願いします!

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村 

Posted by カワイ on  | 14 comments  0 trackback

半日遅れの運動会

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー

きのうは小学校の運動会でした。

お店は営業しているので、大して観られないのですが重要な役割が1つあります。

【早朝のテント立て】です。この時期になると、早朝はけっこう寒いので憂鬱なのですが、

目が覚めたら時過ぎ。前夜から降り続く雨で待機指示でした。かなり降ったようなので、

延期かなと思っておりましたら、天候の回復を待って午後から開会するとのこと。

高学年の児童や父兄の方たちが必死でグラウンド整備をしたそうです。ご苦労様です。

お手伝いできなくてすいません

運動会2012

…というわけで、午後から開始、テントなしという珍しい運動会になりました。

開会式直後の徒競走だけでも観られたらな…と思っておりましたので、間に合ってよか

ったです 徒競走だけ見て一旦お店に帰りました。

運動会2012

そして、次男と約束していた終盤のプログラム・親子競技です。

「その時にお客さんが来ていたら行けないからね」と言っていましたが、うまく抜けて行くこ

とが出来ました。

運動会2012

今回は運動靴に履き替えましたよ。

運動会2012

しかし暑い

黒ズボンは太ももが焼けてしまいます。

運動会2012

さて、競技ですが子供をおんぶして走ります。

運動会2012

手を伸ばしてこちらの封筒を取り・・・(勢い余って通り過ぎ)

運動会2012

先生が身に着けている“何か”を1つもらってくるのがミッションです。

運動会2012

ナント!!

運動会2012

よほどメガネに縁があるみたいです(笑)

たくさんある中の1つですしね。
 
運動会2012

調子に乗って長男の親子競技にも出ました

本人は母親と出たかったようですが、まあいいでしょう!

運動会2012

こちらは最後の運動会・6年生の組体操です。

相当練習したのでしょうね。上手に出来ていました。


何はともあれ無事約束を果たすことが出来てホッとしました。



~ ~ ~ 帰 宅 後 ~ ~ ~


運動会2012

2人の活躍もあってブロック対抗リレーで1位になり、メダルをもらって大喜び

こういうのって嬉しいですよね。小学生の時、もらった友達がすごく羨ましかったのを覚えています。



最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村 

Category : わが子
Posted by カワイ on  | 22 comments  0 trackback

両手が使える拡大鏡 New Hazukiルーペ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー 

今日は小学校の運動会。5:30に起きて、テントを立てに行く予定でしたが、昨夜からの

雨で待機指示。結局、テントを立てずに12:00開始になりました。合間で観に行けたら

いいなと思います。


日曜日のブログは《メガネの日》

先日もご紹介しました【両手が使える拡大鏡】Hazukiルーペがこの度モデルチェンジ

しまして新しくなりました。

Hazuki3

Hazuki Part3 です。

新色のホワイトのフレームに、レンズは眩しさや疲れの原因となるブルーライトをカット

するカラー付。

Hazuki3

Hazukiルーペはメガネのように掛けていただくと、手元のものが大きく見えます。

また、ご使用のメガネの上から掛けていただくことも可能です。

Hazuki3

こちらはブラウンラメ

今回のモデルからレンズのタテ幅が若干狭くなりました。その分軽量化されたと思います。

Hazuki3

ワインレッドラメ

赤いフレームはPart1からありましたが、レンズのカラーが柔らかめのお色になりました。

Hazuki3

もちろん色なしのクリアレンズタイプもございます。

Hazuki3

ご自身で壊されても年間は保証付きという安心の製品です。価格は10,815円(税込)


プレゼントにも最適です。


いつも応援クリックありがとうございます!

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 4 comments  0 trackback

肌寒くなってきたら欲しくなるもの・・・

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー

日中はまだまだ暑いものの、朝晩はかなり涼しくなってきましたね。

気温が下がってきた時に、真っ先に思い浮かぶもの・・・


そりゃあ「おでん」に決まっていますね

おでんおでん

…というわけで、早起きしまして仕込みです。

いつも鶏ガラでやるのですが、今回は昆布とカツオ出汁にしてみました。

おでん

スーパーには、まだおでんコーナーがないんですよ~。なんで??

おでん

大根、こんにゃく、卵は下ゆでして先に投入しております。



~ ~ ~ よ る ~ ~ ~


おでん

さて、もうブログに何回出したか分からないくらい使っている おでん鍋。

皆さん「いいですね」って言ってくれるのですが、「買いました!」というブログは見たことが

ありません(笑)

おでん

嬉しすぎて大きな画像になっております。

おでん

餅入りきんちゃくはアッという間に無くなってしまうので、子供たちを呼ぶ前に写真だけ撮りました。

おでん

さて、おでんとは切っても切り離せないのがビール

おいしいビールが飲みたいから、おでんを作るのか、おでんがおいしいからビールが進む

のか…分かりませんが、先日届いたキリン一番搾り<<おうちでフローズン>>です。

これがまた面倒でして、1日前から容器を凍らせて、さらに泡立てに3分も掛かります

おでん

注ぐのが面倒でしたが、おでんに乾杯!!

ひゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!
うめぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!

やっぱりプレミアムモルツがイチバンや

もう<<おうちでフローズン>>は やりません!

・とにかく面倒
・あんなにきれいには絶対に出来ない
・泡を搾り袋に入れないとチャレンジ出来ない
・大しておいしくなるわけではない

そして!!
・ビールの量が減る!

不満を挙げるとキリがないですが、よくもまあ・・・(略)

おでん

津田のラーメン屋・しらいさんで食べて以来ハマっている焼き豆腐。

おでん

じゃがいもは丸々

おでんおでん

大根はもう少し寒くなってからの方がおいしそうですね。



~ ~ ~ 2 日 目 ~ ~ ~


おでん
 
昨夜は「ちくわぶ」が手に入りました。これおいしいですよね!

おでん

いつもは淡麗を1本だけいただいております

おでん

私は3日目も食べたかったけど、ご覧のように完売いたしました。

こんにゃくは外せないけど、不人気ですね~



おでんが食べたくなったら押してください。

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 男の料理
Posted by カワイ on  | 14 comments  0 trackback

【吉野川の美しい風景】 快晴の香美潜水橋より

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー

2月にスタートしました吉野川めぐりは、河口より・・・

阿波しらさぎ大橋吉野川大橋吉野川橋JR吉野川橋梁四国三郎橋
名田橋第十堰六条大橋高瀬橋(潜水橋)西条大橋阿波中央橋
川島橋(潜水橋)学島橋(潜水橋)大野島橋(潜水橋)千田橋(潜水橋)
阿波麻植大橋瀬詰大橋岩津橋
穴吹橋ふれあい橋脇町潜水橋小島橋美馬中央橋美馬橋 
青石橋東三好橋角の浦大橋三三大橋(幻の橋)美濃田大橋

(通しはコチラ→) 

までUPしておりますが、飛ばしていた最後の1本…

香美潜水橋

香美潜水橋 からの風景をご紹介します。

場所は千田潜水橋と阿波麻植大橋の間です。 

香美潜水橋

通行規制 橋脚の破損により

2t以上通行止 復旧時期 未定

1年前に来た時と同じなので、もうこのままなのでしょうね。

善入寺島地図
 
こんな場所。善入寺島という広大な中州の北岸に架かっています。

香美潜水橋

さ~て歩いて渡ってみましょう。いつもながら気持ちのいい景色です

香美潜水橋

すぐそこには立派な抜水橋が架かっているので、通る車はほとんどありません。

中州で農業をされている方の車だけかな。

香美潜水橋

こうやって見ると、どこが破損しているのか分からないくらいなのですが、ゆくゆくは姿を

消す橋でしょうね。目に焼き付けておかないと。


快晴の吉野川にポチッとお願いします。

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 吉野川巡り
Posted by カワイ on  | 12 comments  0 trackback
該当の記事は見つかりませんでした。