fc2ブログ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログ |

人生初のオーダースーツ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
(12/31,1/1とお店はお休みさせていただいております)
カワイHPバナー

長い長い2012年の総集編、見ていただいてありがとうございました。
(まだご覧いただいてない方は→ 

今年366回目、最後のブログは、初めて作ったオーダースーツのブログです。

アリマ

オーダーシューズなどでお世話になっている三本松のアリマさんです。

アリマ

こういうストライプが入ったものがいいなと思いながら・・・

アリマ

生地選びです。

たくさんあって迷います。

アリマ

丁寧に色々な所のサイズを測っていただいて…

アリマ

サンプルのスーツを試着してみたり…

いつの写真や?って話ですね

アリマ

裏地選び。

虎の柄は自重しておきました

アリマ

ボタンを選んだり、色々楽しいです。



そして、1ヶ月ちょっとで出来上がり。

アリマ

アリマさんのブログからお借りしました。

アリマ

こういう遊び心が気に入っています

アリマ

どうでしょうか?顔はアレなので切っておきました(笑)

細身のシルエットが気に入っています。

新年は2日(水)の10:00より営業致します。

今年1年ありがとうございました。来年もメガネのカワイ店長ブログよろしくお願い申し上げます。



最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! 今年最後の応援クリックお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村


 国産生地で  55,650円~
インポート生地で68,250円~

詳しくは…
arimaさんHP→http://www.arima-jp.com/

arimaさんブログ→http://blog.arima-jp.com/ 

気さくに相談に乗ってくれますよ~

Posted by カワイ on  | 20 comments  0 trackback

今年1年ありがとうございました。まとめ最終章

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
今年1年ありがとうございました。お店の営業は30日までとさせていただいております。
(1/2より営業)

今日のブログは2012年の総集編の最終章(9月~12月)です。

第1弾(1~4月)はコチラ→ 
第2弾(5~8月)はコチラ→ 

小鳴門新橋

9月 小鳴門新橋 (橋の上からの絶景はコチラ→ 

あまりにもお天気が良かったので、お隣の鳴門市をドライブしました。

鳴門スカイライン 四方見

鳴門スカイラインの四方見展望台

こちらの記事がトリップアドバイザーなるサイトに掲載されました。

堀越海峡 鳴門

ウチノ海の蛇口・堀越海峡

堀越海峡

ウチノ海周辺の地形です。右上は兵庫県の淡路島。

鳴門公園

快晴の鳴門公園

香美潜水橋

吉野川めぐりは大型車通行禁止香美潜水橋より。

川島潜水橋

季節ごとに訪れている川島潜水橋

フィッティングセミナー

今年も横田流フィッティングセミナーを受講しました。

道頓堀の懇親会では、こんな大食いの人に遭遇(笑) あ、しゃぶしゃぶの食べ放題です。

飯野山

10月 飯野山登山

メガネ屋のお友達と念願の讃岐富士(丸亀市)に登りました。

飯野山は大変きれいに整備されていて、お子さんでも安全に登ることが出来ます。景色もいい

のでぜひオススメしたい山です。

阿波しらさぎ大橋

河川に架かる橋としては四国一長い阿波しらさぎ大橋を渡りました。自転車で(笑)

ほろ宵まつり2012

ほろ宵まつり (東かがわ市三本松)

地元の方でも「見たことがない」という方が意外と多いです。一度、見に来てくださいね~

コスモス畑 鴨部

さぬき市鴨部のコスモス畑

畑の広さはここが一番かな…

造田コスモス畑

さぬき市造田のコスモス畑

花ドロボーに遭遇

西村 コスモス街道
 
東かがわ市西村 コスモスロード

あげパンソフト

東かがわの新名物?あげパンソフト

シロノワールに負けず劣らずおいしいですよ。

五名小学校 紅葉

11月 紅葉の五名小学校(廃校跡巡り一覧は→ 

玉藻公園

にわか鉄ちゃんになる。

高松城跡の玉藻公園より。

大窪寺 紅葉

四国霊場の第88番札所・大窪寺の紅葉→  

県内でも有数の名所です。

甚五郎 屋島

12月 屋島山上に立つ不気味な廃ホテル探訪

屋島ケーブル 山上駅

屋島ケーブル 屋島山上駅は今

廃墟探訪はほどほどに…

クリスマスパーティー2012

クリスマスパーティー

かわいいサンタが大活躍。私は飲んだくれ

夜討谷 中山

東かがわ市歴史探訪

歴史好きなおっちゃんたちと出掛けてきました。

大串自然公園

大串半島からの絶景

大串はいいところですよ~

穴吹川潜水橋 2012.12

心安らぐ清流・穴吹川の風景。

クリスマスケーキ2012

『男のスイーツ作り』ブログも今年は22回。

たくさんお金使いました~

そして、クリスマスイブには5年かかった【認定補聴器技能者】の合格通知が届きました。


これで終わり…の予定だったのですが、昨日…


カワイさんの今年最後の締めは、
やはりビールを期待してます(^^


このようなコメントをいただきました。私=ビールの印象みたいです(笑)

いろは市場

急遽、1枚追加しました。

おいしいビールは毎日いただいておりますが、印象に残るビールを挙げるならば、

高松いろは市場で飲んだ氷点下スーパードライ・エクストラコールドでしょうか。

やはり休日の昼間から飲む生ビールが最高です


来年もおいしいビールが飲めるよう頑張りたいと思います!


お店は12/31、1/1と2日間お休みさせていただいて、2日(水)から営業致します。

3日(木)は休まず営業致します。来年もよろしくお願い申し上げます


最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 年間総集編
Posted by カワイ on  | 10 comments  0 trackback

今年のブログいいとこ取りで

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
今年も残すところ、あと3日ということで2012年総集編の第 弾(5月~8月)です。

第一弾(1月~4月)をまだご覧頂いていない方は→ 

神山森林公園

5月 新緑の神山森林公園 (徳島県) 

家から1時間ほどの距離にいい場所を見つけました。

白山

讃岐富士(飯野山)に負けず劣らず美しい形の白山(三木町)に初めて登りました。

写真は県立三木高校。

だるま

大阪くいだおれツアー&勉強会

メガネレンズ工場を見学させていただきました。

多和小学校

廃校跡めぐりは 多和小学校(さぬき市)より。
 
白鳥神社へ

次男とともに市内を巡るサイクリングシリーズでは、偶然にも転倒の瞬間を激写(笑)

三越伊勢丹

6月三越伊勢丹の屋上庭園。

大阪駅周辺が見る見るうちに変わっていきますね。

丸亀町

高松も負けていません。きれいな商店街・丸亀町グリーン

小海川沈下橋

東かがわにもあった!沈下橋編

Sさま情報提供ありがとうございます

美濃田の渕

吉野川めぐりは“幻の橋”より。

川の真ん中に残された橋脚が何ともいえません。

角の浦大橋

同じく吉野川・角の浦大橋より

いつもこの雄大な風景に癒されております。

亀鶴公園

新聞なんてウソばっかりショウブ祭り編

串かつ

わが家で串かつパーティーをしてみたものの…


~ ~ ~ 夏 休 み ~ ~ ~ 

夏越 花火

白鳥神社・夏越の花火大会

混雑のない いい場所を見つけましたが、撮影はやっぱり近距離で…

サンポート高松

サンポート高松

気温35℃超の酷暑の中、赤灯台まで歩きました。遠すぎよ~

瀬戸大橋記念公園

瀬戸大橋記念公園

また夏休みに行こう。

五色台 休暇村

五色台山上プール

安いし貸切だし瀬戸大橋が見えるプール最高 オススメですよ~

ベッセル ビアガーデン

ベッセルおおちのサンセットビアガーデン

瀬戸内海に沈む夕日を眺めながらのビアガーデン最高です。

穴吹川 二又の瀬

四国一の清流・穴吹川 で川遊び。来年も必ず行きますよ。

穴吹川に架かる美しい潜水橋の風景もご覧ください→ ★(夏) ★(冬)

柿原堰

吉野川の美しい柿原堰

小海ひまわり村

東かがわの新名所・小海ひまわり畑(引田ICからスグ)

おじいさんとおばあさんの人形がよく出来過ぎていて…

はりまや橋

高知旅行 (初)ひろめ市場

四万十楽舎

こちらの四万十楽舎さんでお世話になりました。

廃校跡に泊まるという経験はなかなか出来ません。

佐田沈下橋

四万十川沈下橋めぐりはお天気に恵まれず・・・

写真は佐田沈下橋

四万十川 岩間沈下橋

こちらは岩間沈下橋

車で渡るのはなかなかのスリルですよ。

高知はええところがやき、いっぺん行ってみぃ~や~(←こんな感じでいいでしょうか?)

さぬきこどもの国

夏休み最後、年に一度は訪れる さぬきこどものくに

今年も夏休みはフル回転でした。

明日のブログは2012年の総集編ラストです。お楽しみに~



最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 年間総集編
Posted by カワイ on  | 14 comments  0 trackback

今年1年ありがとうございました。年間総集編

いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。

2009年に開設したブログも、年が明けると年目に突入します。

ここまで続けられたのも毎日コメントを頂ける方をはじめ、欠かさず見ていただいている

の方のおかげです。今日のブログは1年間のいいとこ取りでお送りします。

倉敷美観地区

1月 倉敷美観地区 (青い文字がそれぞれの記事にリンクしています)

短いお正月休みは毎年、岡山県の倉敷で過ごしています。

屋島ケーブル

屋島ケーブルは今(1月)

つい先日、山上駅の様子をご紹介したところですが、1月に訪れたのは屋島登山口駅

渦の道

鳴門市 渦の道(1月)

鳴門はすぐ近くですが、パンフレットにあるような立派な渦潮は一度も見たことがありません。

吉野川橋

吉野川めぐり も続けています。

写真は【日本百名橋】にも数えられる吉野川橋。

スカイツリー

3月スカイツリー&浅草(出張)

東京では、すばらしい仲間に会うことが出来ました→ 

甲子園球場

センバツ高校野球

やっぱり甲子園最高です!

中日にドラフト2位指名された名電・浜田投手の試合。

交通科学博物館

弁天町(大阪市)の交通科学博物館

ハーバーランド

神戸ハーバーランドの夜景

とらまる公園へ

4月桜が満開のとらまる公園

門入ダム 桜

桜が満開の門入ダム

白鳥温泉

【香川 桜の名所100選】 白鳥温泉

桜が満開、最高のお天気、混雑がないのは平日休みの特権です。

公渕公園

高松市の公渕公園では阿波おどり連の皆さんに遭遇。

亀鶴公園

東讃一の桜の名所・亀鶴公園

今年は満開のタイミングと定休日と天候に恵まれました。

コメダ珈琲

人生初!コメダのシロノワール

四国第1号の徳島・鴨島店。

つい先日、高松にもOPENしたようですね。

カワイ祭り

小学生を中心にカワイ祭り が連日開催され、楽しませていただきました。

明日につづきます。


最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

カワイHPバナー

Category : 年間総集編
Posted by カワイ on  | 14 comments  0 trackback

【日本の原風景】清流・穴吹川より

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
天気予報がのような休日。

こんな日は景色のいいところに行きたくなります。毎年、夏休みには川遊びをしている穴吹川

(徳島県)へ向かいました。

穴吹川潜水橋 2012.12

目的地は向こうに小さく見える潜水橋ですが、少し手前のこちらから見える風景が大好きです。

穴吹川潜水橋 2012.12

「潜水橋の写真撮りゆうが?」←これは高知弁ですが、こんな感じで近所のおっちゃんに話しか

けられました。徳島弁は文字に起こすのが難しいです(笑)

穴吹川潜水橋 2012.12

いや~いいお天気です。

これほどの好天の休日が年に一体何回あるでしょうか。来てよかった

穴吹川潜水橋 2012.12

17年連続で「四国一の水質」とされただけあって写真で見る以上の透明度です。

先に言っておきますが、いくらきれいでも飲みませんよ~

穴吹川潜水橋 2012.12

近くには小さな小学校がありますが、今年度いっぱいで休校になるそうです。

フライングで【廃校跡巡り】に行ってしまいましたが

穴吹川潜水橋 2012.12

さて、周辺を散策してみたいのですが、こういう看板を見かけると躊躇してしまいます…

穴吹川潜水橋 2012.12

幸いお犬様には遭わず・・・

穴吹川潜水橋 2012.12

高い山は雪化粧ですね~

穴吹川潜水橋 2012.12

いつものように国道492号線は、通行規制の時間もあるので足早に引き揚げました。

偶然、お昼休憩に往復できましたが、運が悪いと数十分待つことになりますので、ご注意ください。

穴吹川潜水橋 2012.12

オマケの写真。

穴吹川沿いの道路に、このようなモニュメントがあります。

昭和3年、国内で初めてのトラス橋が吉野川に架けられました。平成2年に新しい橋が完成。

東洋一とも言われたその美しい橋の一部が現在も残されています。



最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 10 comments  0 trackback

さぬき市・東かがわ市では第1号

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー

11月12日に東京で補聴器の試験を受けました。

合否の通知は「年内」とのことでしたので、そろそろかなと思っておりましたら、おととい(24日)…

認定補聴器技能者

テクノエイド協会からの封書。

認定補聴器技能者

合格通知 でした

暑い時期から試験の準備はしていましたし、自己採点でも90点以上は取れていたので自信は

ありましたが、明確な合格基準が発表されていない以上、通知が来るまでは安心できませんで

した。

今年の認定補聴器技能者名簿によりますと、香川県内における有資格者数20名弱。最も東で

木田郡三木町の方でしたので、県東部の さぬき市・東かがわ市においてはで間違い

ありません。


この資格を取るまでの長い長い道のり


平成19年 東京5日間講習会受講(月~金)

19~21年 高松市講習会×3回

制度変更により高松で3回受講した分のポイントが取り消され、東京での集合学習に振り替え…orz

私の年度では、またスタート地点の方まで引き戻されるような出来事でした。


平成22年8月 東京2日間講習会受講
      10月 東京5日間受講&試験

平成24年3月 東京2日間講習会受講

      7月 大阪講習会受講

      11月 最終試験(東京)

東京へ行くこと5回。長かった~



おとといはクリスマスイブでしたので、帰宅しますと・・・


クリスマス 2012

パパ合格おめでとう

祝賀会とクリスマスパーティー同時開催。嬉しいね~

クリスマス 2012

食事の後は、インチキマジシャンによるマジックショーが開催され、楽しませていただきました。

クリスマス 2012

これは「しなくていい!」って言ったのに、タネあかしをしている場面です。

得意顔なのが笑えます。司会のマイクまで(笑)


…というわけで、来年2月から正式に認定補聴器技能者となりますが、地域の方のお役に立

てるよう頑張っていきたいと思います。


合格祝いにポチッとお願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 補聴器
Posted by カワイ on  | 30 comments  0 trackback

【男のスイーツ作り】 今年最後はX’masケーキ

趣味は『お菓子作り』三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
今年最後のお菓子作りは、もちろんクリスマスケーキです。

8月9月のバースデーはイチゴが手に入らずチョコケーキ、12月の子は生クリームが嫌いで

チョコケーキ…でしたが、クリスマスはやはり定番の白いケーキでしょう!

クリスマスケーキ2012

材料です。

卵4 小麦粉120g 砂糖100g まるでバターのようなマー何とか40g

今回はもちろんホンモノの生クリーム。混ぜ込むときはニセ生。

クリスマスケーキ2012

助手;長男

湯せんにかけて卵を泡立てます。最初はゆっくりほぐすのがいいようです。

前回は寒さのせいか、膨らみがイマイチだったので暖房もつけました。砂糖を少しずつ入れて、

5分くらいでしょうか。泡立てると・・・

クリスマスケーキ2012

いい感じになりました。

小麦粉と溶かした まるでバターのようなマー(略)を入れて・・・

クリスマスケーキ2012

型に流し込んだらトントン空気抜き。

170℃に予熱したオーブンで約30分焼きました。

クリスマスケーキ2012

まあまあ膨らみましたね。成功と言えるでしょう

クリスマスケーキ2012

面倒くさい人キターーーー!!

まあ、それはこぼさないようにしてくれればそれで…

クリスマスケーキ2012

あの~そのくらいで勘弁してもらっていいでしょうか~?端の方崩れかけ


何とか変わってもらって…(泣きながらママのところへ行ったけど

クリスマスケーキ2012

イメージ通り出来ました

私にしては上出来と言えるでしょう。

クリスマスケーキ2012

調子に乗ってシュガーパウダーを降らせてみたけど、イランことしたかな…


クリスマスケーキ2012

これを買うために、またまた高松のCUOCA ショップに行ってしまいました。


何はともあれうまいこと行ったので・・・

クリスマスケーキ2012

一番搾りで乾杯!!

ひゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!
うめぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!

一番搾り最高や!!
おうちでフローズンは二度とやらんけどな~



~ ~ ~ 次 の 日 ~ ~ ~


クリスマス 2012

シャンパンを用意していましたが、ビールも捨てきれないので両方いただきました~



今回は成功したのでポチッとお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 14 comments  0 trackback

ぜいたくラーメン

困った時の「ラーメン日記」三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
季節感のないラーメンの写真は後へ後へとズレてしまいます。今年のブログは今年のうちに…

福一

さぬき市長尾の ぜいたくラーメン福一さんです。

福一

1年に1回くらい利用するお店です。

めちゃくちゃ好きかと言われると、そうでもないのですが、安定しておいしいと申し上げておきましょう

福一

こういうのは嬉しいですよね

福一

煮卵ラーメン620円だったかな?値段忘れました。

福一

スープうまうま

福一

ラーメンブログも構図がワンパターンになってきましたね。

写真の撮り方を勉強しないと!


いつも応援クリックありがとうございます~

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 16 comments  0 trackback

人気のJILL STUART 新作

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
先日、補聴器の相談のご依頼で近くの福祉施設を訪問しましたら、一度もお話したことのない職員

さんから、「ブログの更新大変ですね!」と声を掛けていただきました。

嬉しいお言葉ありがとうございます


さて、日曜日のブログはメガネの日。

リーズナブルかつ可愛らしいデザインで好評いただいているジル・スチュアートの新作が入荷致

しました。

JILL STUART 05-0757

JILL STUART 05-0757

JILL STUART 05-0757

左テンプルにのみワンポイントの飾りがついています。

JILL STUART 05-0182

JILL STUART 05-0182

JILL STUART 05-0182

こちらはフロントが継ぎ目のない一体型で、スッキリとしたデザインが特徴です。

JILL STUART 05-0182

こちらのモデルは両テンプルにハートの飾りがついています。

JILL STUARTは薄型レンズを入れても、2万円前後とお手頃な価格ですので、中学生~大人

の女性の方まで幅広く御支持いただいております。



いつも応援クリックありがとうございます!

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 6 comments  0 trackback

【小豆島が目の前に】 大串半島からの絶景

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
香川県東部で、「最も景色がいい場所は?」と聞かれたら、まず最初にココを挙げる

と思います。

大串自然公園

さぬき市の大串自然公園(大串半島)です。

大串半島

大串はこんな場所。地図左下は高松市、上は小豆島です。

大串自然公園

小豆島はすぐ目の前。3~4kmほどの距離でしょうか。
 
大串自然公園

有名な二十四の瞳映画村はこのあたり(…のはず)。

東かがわ市からも小豆島は近くに見えますが、もう30年くらい渡ったことがない“近くて遠い島”

になっています。

大串自然公園

向こうに見えるのは、さぬき市小田の志度カントリークラブ。

大串自然公園

私が居るのはグリーンヒル大串 前の芝生広場です。


景色も最高、青空も最高ですが・・・


大串自然公園

なんせ寒い寒い

誰にも会いません。ブログの更新も厳しい冬の寒さを乗り越えられますかどうか…

大串自然公園

高松周辺への うどんツアーにお越しの際には、ぜひドライブコースに入れていただきたい場所

ですね。見学可能なワイン工場などもありますよ。


いつも応援クリックありがとうございます!

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 10 comments  0 trackback
該当の記事は見つかりませんでした。