明日2/1(金)より決算SALE開催!
いつもありがとうございます。
本日、木曜日は誠に勝手ながら定休日とさせていただいております。
2/1(金)より SALE!
RayBan の人気モデルも決算特価にて
軽量素材を用いたEYEsCLOUD
薄型レンズ付 14,700円
セール情報はカワイHPにも詳しく掲載しております→ ★(PDF)
いつも応援クリックありがとうございます。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
本日、木曜日は誠に勝手ながら定休日とさせていただいております。
2/1(金)より SALE!
RayBan の人気モデルも決算特価にて
軽量素材を用いたEYEsCLOUD
薄型レンズ付 14,700円
セール情報はカワイHPにも詳しく掲載しております→ ★(PDF)
いつも応援クリックありがとうございます。
にほんブログ村
『廃墟めぐり』も始めてしまった三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
先日の牟礼病院と並んで、東讃で有名なスポットに行ってまいりました。
その建物は、さぬき市鴨庄地区から見える山の上にTV塔とともにあります。
天野峠を東に降りてくると、左手に見ます。
入り口を間違えて、とんでもないところに行きそうになりましたが、山頂まで舗装された車道がついて
いるので、難なく上がれます。
目的地はこちらの建物。
かっぱ道場。
元は青少年の更生施設とか。
酷い荒れ様ですね。
また違う方面で興味のある方は、「かっぱ道場」と検索すればいくらでも出てきますよ。
こんなに荒れた寂しい場所ですが、皮肉にも建物の向こうは絶景です。
東側は志度カントリークラブ。
西側には小豆島が見えます。
素晴らしい眺めですが、風景を楽しむだけなら大串自然公園をオススメします→ ★
昼間なので特に怖くはないのですが、物音がするとドキッとしますね(笑)
ここはもう訪れることはないでしょう。
このドッグハウス?の派手な看板が目印です。
廃墟めぐりはそこそこ続きます。
いつも応援クリックありがとうございます!
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
香川県内には700とも言われるうどん屋さんがありますが、ここが最東端。
徒歩数分で徳島県鳴門市に入ります。
その名も うどんや さん。ややこしな…
国道11号線沿いの水車が目印。
セルフ方式。しかし、天ぷらが安い!
少し小さめですが、1個40円~です。
かけうどん小220円+天ぷら40円=260円です。
260円は申し訳ないので、おでんを取りました。うどん屋さんのおでんは100%おいしい
必ず、スジを取っちゃいますね~
こちらはカワイさんの奥さんが注文された卵とじうどん大!(2玉)
まあ、女の人が大でも珍しくはありません。私、ちょっと調子悪かったもので…
こちらのお店、客席がユニークです。
すぐ目の前が砂浜の席があります。
この席は寒いので、暖かい店内から写しています。
このような景色を眺めながら、うどんを頂くのもいいのではないでしょうか。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
土曜日の早朝、3年ぶりに虎丸山に登ってきました。
トラが◎の山ってことで、阪神ファンの聖地になっています(予定)
朝7:00前です。
なぜこんなに早朝なのかと言うと、私の都合で…
皆さんムリ言って申し訳ありません
とらまる公園に車を置かせていただいて出発です。
美しい形の虎丸山は、東かがわ市の旧大内町を象徴する山。
初日の出や学校の行事等で地元の方は、一度は登られたことがあるのではないでしょうか。
今回は、【虎丸山を善くし隊】の方々や阪神タイガース私設応援団【讃岐酔虎会】の方々の呼び
かけで集まりました。あ、私は取材係です
別所・新宮池ルートから登ります。
いつもお世話になっている讃窯さんの工房前の道です。
写真でもお分かりのように、こちらのルートは平成16年頃、東かがわ市内にも大きな被害を
もたらした台風により長らく通れなくなっていました。そんな中、わずか数名のボランティアの
方が少しずつ登山道を整備し、再び通れるようになったのです。
後の【虎丸山を善くし隊】の方々です。
このあたりはまだ余裕があります。5合目あたりまでは楽に登れるでしょう。
標高は420mほどで、そんなに高くない山ですが、後半がかなりキツくなるのが特徴です。
虎丸山の形を思い浮かべていただくと分かると思います。
鎖を持って登らないといけないような場所も時々。
こちらは9合目手前の休憩所。
※クリックで拡大します
素晴らしい眺めです 北山(馬篠)~松原まで一望できます。
出発から約1時間半。後半は本当にしんどかったですが、ようやく山頂に辿り着きました。
今回、小4の長男を連れてきましたが、すんなりと登り切ってくれたのは頼もしい限りです。
思えば、私が初めて登ったのも小4の時。三本松小学校では、1~3年生が秋葉山、4~6
年生は虎丸山に登っていました。そりゃあ初めて虎丸に登った時は本当に苦しかったですよ。
阪神私設応援団・讃岐酔虎会の川崎さんに合わせて“二礼二拍一礼”により優勝を祈願しました
川崎さんは引田の大池キャンプ場にお勤めです。すばらしいキャンプ場ですよ→ ★
今回、熱心にお誘いいただいた奈良市の会社役員・白崎さんとも記念撮影
東かがわ市出身の白崎さんは77歳とは思えないパワフルなお方で、世界中でご活躍されています。
登り初めには雪が舞ってどうなることかと思いましたが、晴れてくれました。
登ったご褒美に?まだ試作段階という超レアな応援グッズをいただきました。
まず破れない(切れない)スーパー繊維で作られたお守りです。
破れない→敗れない→負けないってことで縁起のいい物。応援バット(メガホン)につけて使ってほしい
とのことです。東かがわ市は、昨年から「てぶくろ市」になりましたように日本一の手袋の産地。生地屋
さん、それを抜く刃型屋さんの技術が使われています。
虎丸山頂の新宮神社のお守り。
こちらは麓の水主神社に置いてあります。
旧大内地区のほぼ全域。2枚はクリックで拡大します。
帰りは景色のいい風呂ルートから下山しました。
2枚の写真は標高373mの三角点がある場所から撮影しています。
降りてきたら、お店の開店時間を大幅に過ぎていたので急いで帰らせていただきました。
ご挨拶も出来ずに申し訳ありませんでした
郷土愛溢れる虎丸山を善くし隊の皆さんの活動はコチラ→ ★ (PDF注意)
長いブログを最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
きのうは告知しました通り、早朝から虎丸山に登ってきました。
その様子は明日にはUP出来そうです。
とらまる公園に車を置かせていただいて、徒歩で行きました。帰りに見つけたこの橋…
紛れもなく潜水橋です。
場所は東かがわ市水主。与田川の中流域に架かっています。コレクションがまた1つ。
かわいいメガネケースが入荷しました。
各945円です。
簡単ですが、このあたりで…
明日のブログに期待してポチッとお願いします。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
昨年12月ですが、お天気がいい日に徳島県の脇町へ遊びに行きました。
有名な うだつの町並み です。
電話BOXも町並みに溶け込んでいますね。
自動販売機は・・・まあ仕方がないか~
こちらが“うだつ”。防火壁のようですね。
もう一丁。
いいですね
こちらはテーマパークではなくて、実際に中で生活されているようです。
あまり観光地化されていないのがいいなと思いました。
うだつの町並みにお越しの際には、ぜひ脇町潜水橋の美しい風景もご覧ください。
駐車場は潜水橋の入り口です。
あ~うだつまるサイダー買うの忘れた
いつも応援クリックありがとうございます!
にほんブログ村
『廃校跡めぐり』などが好きな三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
お馴染みのコトデンの志度線です。
こちらのコトデン塩屋駅のすぐ裏に、有名な心霊スポットがあります。
もう見えてますけど…
通称:牟礼病院です。
ちょっと学校っぽい構えですね。
正面玄関。
駅のすぐ前にこんな廃墟が残っているなんて不思議ですよね。
1人ですが、昼間なので特に怖くありません。
酷い荒れ様です。
なぜ取り壊されないのでしょう?
この写真はゾクゾクする((((;゜Д゜)))
お布団が何とも…
廃墟めぐりの写真は、出来るだけじっくり見ないようにしています
廊下です。これは入ったらケガしますね。入ろうとも思いませんが。
牟礼病院…決して夜に訪れてはいけませんよ。
キャアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
不本意ながらも? 『廃墟的なもの』のカテゴリが出来てしまいました。
お好きな方はコチラをご覧下さい→ ★(この記事も含みます)
ポチッとお願いします。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
本日、木曜日は誠に勝手ながら定休日とさせていただいております。
定休日ということで、今日のブログはボツになるかどうかスレスレの記事でございます。
高松市十川西町にある天下一品にやってまいりました。
有名チェーンですが、香川県内には3店舗とのことで、私はここ以外知りません。
日替わりにしようかと思ったのですが・・・
無難にチャーハンセットで
820円くらいだったかな?忘れましたけど。
天下一品のラーメンといえば・・・
このどろっとしたコテコテコッテリスープ。
1年半に1回くらい食べたくなります(笑)
おいしかった。ごちそうさま~
明日のブログに期待してポチッとお願いします!
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
順番が前後してしまいましたが、先週の定休日に参加した保育園の餅つき大会の話に
は続きがあります。参加した保護者の方々とお弁当を食べて、11時過ぎには解散にな
った後、保護者会長さんから…
「カワイさん、お父さんばかりで懇親会行きましょう!」とお誘いいただいたので…
12時に三本松の一心寿司さんに集合しました。
今の時期、昼間は営業していないのに開けてもらったみたいです。
何というムリ(笑)
それでは・・・
会長さんのお誘いなら仕方がなく・・・
餅つきお疲れさんってことで乾杯!!
ひゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!
うめぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!
昼間から飲む生ビール最高や!!
寒くてもビールはウマイ!
右手は痺れとるけど
なまこ
この“スジガツオ”の刺身めちゃくちゃおいしかったです
準備も出来ていない中、申し訳ありません。
この卵焼きもおいしかったなあ。こんな感じで、まだ残ってるのに次のジョッキを注文するから・・・
たくさん飲んでしまいました 皆さん強すぎよ…
昼間にこんなにたくさんビール飲んだのは初めてかも。
最後はピリッと辛いワサビ巻をいただいて、お店を出ました。
先生も交えてたくさんお話が出来てよかったです。この後は、またアレになるのでした~
三本松の一心さんオススメですよ★
いつも応援クリックありがとうございます!
にほんブログ村
にほんブログ村
潜水橋が大好きな三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
きのうは臨時でお休みさせていただきましたが、今日からは通常営業です。
お天気がいい休日は、ついつい徳島へ行ってしまいます。
今日のブログは・・・
もう何度も訪れている 脇町潜水橋 からの風景をお送りします。
やはりここからの眺めが一番いいですね。青い空、青い吉野川…寒いけど最高や!!
河川敷のラグビー場。
近くの脇町高校にはラグビー部があるみたいですが、ここで練習しているかは定かではありません。
橋の長さは約230m。
潜水橋にしては通行量も多いです。さて、歩いて渡ってみましょう。
いいですね~私はいつもこの“吉野川ブルー”に癒されています。
どんな場所から撮っているかというと・・・
こんな場所。
この流れなら、落ちても何とかなると・・・思う。。。
北側(香川県方面)
これだけお天気のいい休日が、年間にいったい何回あるでしょうか。
上流方面
山を越えると・・・塩江(香川)あたりかな。
制服姿の高校生が渡っていました。
この橋も通学路になっているようですね。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村
にほんブログ村