fc2ブログ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログ |

明日3/1よりスプリングセール開催

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
本日、木曜日は誠に勝手ながら定休日とさせていただいております。

明日3/1(金) より SPRING SALE!

2013スプリングセール

和柄のセルフレーム・ubu 薄型レンズ付 10,500円

2013スプリングセール

お子様用のメガネでしたらお任せください!

スポーツバンドやロックゴムなどの補助具を装着しなくても、お顔にぴったりフィットさせてみせます

2013スプリングセール

補聴器のご相談は市内唯一の【認定補聴器技能者】へどうぞ。


チラシをアップでご覧になりたい方はコチラ→ ★(PDF)


今日は宣伝ブログで申し訳ありませんが、明日のブログに期待してポチッとお願いします!
 
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

もう1件、地元のイベントのお知らせです。

讃窯

陶芸教室でお世話になっている東かがわ市水主の讃窯さんで、

3/2()3( と『やきもの祭り』が開催されます。

ご興味のある方は讃窯さんHPへ→http://www.sangama.info/

Category : セール告知
Posted by カワイ on  | 8 comments  0 trackback

湖畔に立つ不気味なお城…

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー 

安戸池 廃墟

ハマチ養殖発祥の地として知られる東かがわ市引田の安戸池です。

右に写っているのは、ハマチのエサやり体験などが出来るマーレリッコという施設ですが、

今回の目的はこの対岸にある・・・


安戸池 廃墟

このお城。

通りかかった時はビックリしますよね。

安戸池 廃墟

この県道を戻ると、山越えで東かがわ市の松原地区に出ます。

安戸池 廃墟

地元の方にお聞きしましたところ、平成の初め頃に建てられた料亭というお話も。

見たところ未完成のようですね。

安戸池 廃墟

開けっ放しの窓は怖い((((゚Д゚))))

安戸池 廃墟

門も立派です。中の様子を・・・

安戸池 廃墟

入れないことはないですが、やめておきます。

安戸池 廃墟

玄関の方は木が邪魔してよく見えません。

安戸池 廃墟

長らくこのまま放置されているわけですが、周りのお家の方にはずいぶん迷惑な建物でしょうね~


廃墟めぐりはボチボチに続きます。


最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村 

Category : 廃墟的なもの
Posted by カワイ on  | 12 comments  0 trackback

【ひな人形1500体ズラリ】美しい木造の廃校跡より

趣味は『廃校跡めぐり』 三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー

先日、阿波池田方面へ行った帰りに東みよし町(徳島県)の廃校跡に立ち寄りました。

東山小学校

2011年に休校となった東山小学校です。

木造の校舎がとてもきれいですね。

ちょうど『しゃまの節句まつり』というイベントが開催されていて、いつもの廃校跡めぐりのように

ドキドキすることはありません。

東山小学校

体育館いっぱいに ひな人形が飾られています。

東山小学校

これは圧巻ですね。準備も大変だったことでしょう。

無料で見せていただいて恐縮です。

東山小学校

さて、順番が反対になってしまいましたが、順路はコチラからです。

東山小学校

各教室が解放されていて、1990年度以降に休校した黒長谷・毛田・大藤・増川・西庄

絵堂・東山の各小学校の備品が展示されています。

東山小学校

私はストーブの横の席がいいな~

東山小学校

廊下にはズラリと五月人形。

東山小学校

ちなみに“しゃま”の節句まつりというのは地域の方が東山を「ひがっしゃま」と言うところ

からきているそうです。

東山小学校

東かがわ市にも東山地区がありますが、そのように言われる方もありますね(笑) 

東山小学校

時間が止まっています。

東山小学校

教壇に立ってみる。


「樋口君、廊下に立ってなさい!」


…ちょっと言ってみたかっただけです

児童のみんながすぐに戻ってきそうな雰囲気ですね。

東山小学校

これが目に留まったので 平成4年度の卒業生。

東山小学校

ここは音楽室かな?

東山小学校

ぎゃああああああああああああああ…

ま、お約束ということで(笑)


東山小学校

東山小学校はこのような谷川に囲まれて建っていました。

徳島は水が豊富ですね。

東山小学校

県道4号線 丸亀41km

この学校あたりから急に細くなるのですが、本当に丸亀(香川県)まで行けるのでしょうか?

行けるのでしょうね。通りたくないな~。険道・酷道マニアの方はぜひ。

東山小学校

東山はこんな山奥の集落です。

東かがわ市の『引田ひなまつり』も27日(水)から開催されます。


最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村 

廃校跡めぐりの記事一覧はコチラです→ (この記事も含みます)

Posted by カワイ on  | 12 comments  0 trackback

うどん県で流行るラーメン屋さん

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー 

いつも応援クリックいただいている『香川情報』のブログランキングですが、最近

『グルメブログ』ランキングにも参加しました為、食べ物の話題も多くなっております。



香川県は言うまでもなくうどん王国。新しいラーメン屋さんが出来ては消え…というの

が珍しくなく、なかなか流行りません。

りょう花

そんな中、高松市の西部でよく流行っている愛媛発のらーめん工房りょう花さん

が高松市の東部にも出店されたとのことで、早速行ってきました。

りょう花

場所はこの辺り。

県道10号線、ダイキやフジグランの川島店を過ぎて高松道が見えてくるくらいの場所。

ここだとかなり行きやすいですよね。

りょう花

さて、りょう花さんといえば塩ラーメン。

この特塩味玉ラーメンは、“特”というだけあって絶品です。

りょう花

トマト拉麺も捨てがたい・・・


どちらにしようか・・・ 



りょう花

2人で来ていたら、奥様にトマト拉麺を注文させてオススメして、私が塩ラーメンを注文するのですが・・・

りょう花

結局、特塩ラーメン(880円)の勝ち。

りょう花

+200円の焼き豚丼も注文してしまって、贅沢な昼食となりました。

りょう花

この魚介類系のスープが本当においしいです

りょう花

この焦がしチャーシュー、いや炙りチャーシューもGood


うどん3、4回分の価格になりますが、このお味なら流行るのもナットクです。

りょう花

美味しかった!! ご馳走様!


今度はトマト拉麺も食べに行きますからね~



お腹が空いたらポチッとお願いします!
   
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村


りょう花さんHP→http://www.ryoka-ism.com/

Posted by カワイ on  | 16 comments  0 trackback

四国のど真ん中

『よくわかる補聴器フェア』開催中! 三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー

先週の定休日は、阿波池田方面に行ってきました。

「吉野川めぐり」は河口から約70km地点のレトロなつり橋・美濃田大橋からの風景まで

UPしておりますが、そのつづきのためです。

四国中央橋

吉野川に架かる 四国中央橋です。高松-高知を結ぶ国道32号線が走っています。

取り立てて特徴がない橋だったので、個別の記事にはしません。

愛媛県に四国中央市という地名がありますが、地理的に見るとこの阿波池田が四国のちょうど

真ん中ではないでしょうか。

阿波池田

知る人ぞ知る絶景スポットで阿波池田の風景を楽しんだり・・・

(絶景は言いすぎかな?)

阿波池田

廃墟的なスポットを訪ねたり・・・

池田高校

こんなところの写真を撮ったりしました。


池田高校といえば・・・


蔦監督

そう、蔦文也監督です。

「さわやかイレブン」 「やまびこ打線」でピンと来る人は、残念ながらもう若くはありません(笑)


畠山・水野などを擁して打ちまくった やまびこ打線31年前。

さわやかイレブンに至っては、もう39年も前のことなのです。

ですので、私はさわやかイレブンのことはよく知りませんが、組み合わせ抽選会で悲鳴が起きた

のは池田高校が初めてだと思います。甲子園出場は1992年の夏が最後になっていますので、

ファンとしてはそろそろ甲子園で見たいチームですね。

早実の荒木大輔~やまびこ打線~KKコンビのPL学園あたりが高校野球人気のピークではない

でしょうか?私もおっさんだな

池田高校

池田高校はこのような高台にあります。反対側は池田ダム。

教室からはとても眺めがいいのでしょうね~

池田周辺の風景は少しずつUPしてきますのでお楽しみに


いつも応援クリックありがとうございます!

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

Category : 吉野川巡り
Posted by カワイ on  | 12 comments  0 trackback

86年間変わらぬ姿の鉄橋

『よくわかる補聴器フェア』開催中! 三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー

湊川橋梁

虎丸山をバックに、東かがわ市湊のJR湊川橋梁です。

四国新聞に 『近代化遺跡を訪ねて』 というシリーズ記事があります。

先日、この橋梁の記事がありました。

湊川橋梁

その前に、まーっすぐと続く道が好き。

湊川橋梁

そうしているうちにワンマン列車が

駅から離れているので結構なスピードです。

湊川橋梁

上塗りされた塗装で分かりにくいですが、「昭和2年」「鐡道省」というのは読み取れます。

大正14年に高松-志度間が開業し、15年に志度-讃岐津田、昭和3年に讃岐津田-引田、

昭和10年に引田-板野が開業しました。

湊川橋梁

滅多に見られない鉄橋の裏側です。意外に簡素なつくりですね。

湊川橋梁

そうしているうちに警報機が!

湊川橋梁

徳島行の特急うずしお号が猛スピードで通り過ぎました。追いかける形で撮るのは難しいです。

これは旧型のうずしおですが、JRの初期の頃から走っている古い車両ですね。

湊川橋梁

新型のうずしお号は高松行でしたので、何とか捕えました。

湊川橋梁

「この橋梁は同時期に出来た他の橋と比べるとかなり簡素なつくりではあるが、出来てから一度
も失われておらず、なお現役であることが価値が高い。」

という感じの内容で記事は結ばれています。

そういえばプラレールの橋桁もこんなつくりでした(笑)簡素なものが長持ちするということですね。


最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
  
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 鉄道写真
Posted by カワイ on  | 12 comments  0 trackback

昭和の香り漂う名食堂

補聴器フェア開催中! 三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー

言うまでもなく香川県には沢山のうどん屋さんがあり、お昼には困らないわけですが

うどんが食べたくない日だってたまにはあります(笑)

寿食堂

東かがわ市三本松の名店・寿食堂 さんにやって来ました。

寿食堂

いいですね

寿食堂

私が子供の頃と全く変わらない店内。

お昼には早い時間なので空いていましたが、この後お客さんが沢山見えていました。

寿食堂

常連さんはショーケース?のなかに入っているおかずを取って、

「メシと汁~!」と注文されていました。しかし、すごいボリュームですね!

寿食堂

こちらはカワイさんの奥さんが注文された他人丼。500円ちょっとだったと思います。

少し分けてもらいましたが、牛肉にも出汁が染み込んでいて、めちゃくちゃおいしかったです。

寿食堂

私はヤキメシ。

寿食堂

これもかなりおいしいですよ

寿食堂

豚肉たっぷり80円の味噌汁。


美味しかった!ご馳走さま!!


寿食堂

ちょうど、私が座っていた席の後ろにこのような鏡がありました。

カワイ時計店 三本松銀座通り TEL222

電話番号が3桁です

店舗写真 北町

そしてこちらが三本松銀座通り(北町商店街)で昭和40年代初めまで営業していた店舗です。

先ほどの鏡は昭和30年代のものと思われます。大切にしていただいてありがとうございます。



さて、寿食堂さんの場所ですが、私の手書き地図でお教えしましょう。


寿食堂

書き忘れましたが、下の太い道が国道11号線でございます。

東讃免許センター(東かがわ警察署)すぐ東の交差点を北上すると、見つかると思います。


ちょっと昭和にタイムスリップしてみませんか?


最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
  
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村

Category : 和食・肉・酒
Posted by カワイ on  | 20 comments  0 trackback

よく分かる補聴器フェア開催

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
本日、木曜日は誠に勝手ながら定休日とさせていただいております。

ブログではイベントの時しか補聴器に触れていませんが、いつお越しいただいても聴力

測定や試聴、相談など承っております。


「よく分かる補聴器フェア」

とき…2/22(金)~25(月)

ところ…カワイ 店内 聴力測定室

聴力測定室

付き添いのご家族の方も一緒に入っていただける広い聴力測定室も完備。

補聴器相談会

マークⅤ 補聴器掃除乾燥機 東かがわ

補聴器をご使用の方、掃除乾燥、点検させていただきます。

補聴器が初めての方、無料で最新の補聴器をお試しいただけます。

期間中は補聴器電池半額!!

補聴器に関するご相談などはイベント中に限らずいつでも承っております。

認定補聴器技能者証

東かがわ市で唯一の認定補聴器技能者へお気軽にご相談ください! 
 

いつも応援クリックありがとうございます!

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 補聴器
Posted by カワイ on  | 8 comments  0 trackback

徳島県内最大の斜張橋

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー

昨年、ブログでご紹介した鳴門市の堀越海峡から、遠くにきれいな斜張橋が見えていま

した。一度近くで…と思っていたので、お天気のいい休日を選んで行ってまいりました。

小鳴門大橋

小鳴門海峡に架かる 小鳴門大橋 です。

このあたりの橋は、小鳴門新橋小鳴門橋と同じような名前がついているので間違えそうです。

小鳴門大橋

こんな場所。

小鳴門大橋

1998年に開通した比較的新しい橋です。

小鳴門大橋

さて、歩いて渡ってみましょう。

小鳴門大橋

それにしても気持ちがいい青空です。

小鳴門大橋

主塔の高さは59m。 

小鳴門大橋

…なので、ここの高さは40m弱くらいでしょうか。

海の中のは鳴門名物・ワカメの養殖棚かと思います。

小鳴門大橋

橋の上はかなり風が強く・・・

小鳴門大橋

欄干はすごく低いので怖いです。

ついつい後ろを警戒してしまいますね…

小鳴門大橋

渡り切るつもりでしたが、寒かったのでこのあたりで引き返しました~


最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 鳴門観光
Posted by カワイ on  | 12 comments  0 trackback

ついつい食べ過ぎてしまうカレー

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー

きのうまでの『真珠物語』大変多くのお客様にご来店いただきまして、誠にありがとうござい

ました。重ねてお礼申し上げます。

さて、こういうイベントの時は帰宅が遅くなるので、いつもカレーを仕込むことにしています。

カレー

お肉屋さんで買ってきたちょっと贅沢ビーフ。

カレー

タマネギは大量に入れるとおいしくなると思い込んでいますが、涙が止まらないので雑な切り

方になります。

カレー

タマネギを凍らせてからやると早く飴色になるらしいのですが、比べたことがないので不明です。

カレー

そのままつまんでしまいたいようなお肉。カレーにはもったいなかったかな…

カレー

298円の赤ワインをドボドボと。

ここで出来るだけ時間を掛けて煮込みまして…

カレーカレー

子供用と分けます。

大量に作るのは楽しいですよね。



 ~ ~ ~ 翌 日 ~ ~ ~


カレー

初日は無難にビーフカレー


そして!!


カレーに最もよく合う飲み物と言えば・・・


・・・


・・・





ビールに決まってます! 


カレー

おいしいカレーに乾杯!!

ひゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!
うめぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!

淡麗も最高や!!


カレーの〆と言えば・・・


カレー

カレーうどん です。

カレー

卵を落とすとホントにうまい

カレー

先にたらふくカレーライスを食べたはずの次男が、うどんに釣られてやって来ました。

結局1玉ペロリと。



 ~ ~ ~ 2 日 目 ~ ~ ~


カレー

ナスとトマトのカレー

酸っぱいトマトとよく合いますね

カレー

今日は一番搾り!

ビールと言えばカレー、カレーと言えばビール



ごはんをおかわりしようかな・・・


カレー

やっぱり〆はカレーうどん。



 ~ ~ ~ 3 日 目 ~ ~ ~


カレー

半額シールの誘惑に負けて買ってしまった。。。

サーロインステーキとカツカレーセットおいしかったです!


カレーは3日までなら余裕で食べられることが判明致しました。

しかし食べすぎですね~


美味しかったー!!ご馳走さまー!


しあわせカレー週間にポチッとお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 男の料理
Posted by カワイ on  | 16 comments  0 trackback
該当の記事は見つかりませんでした。