8年間放置されていた屋島ケーブルに新展開!
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
当ブログでも度々取り上げている高松市の屋島ケーブル(2004年休止)ですが、先日
四国新聞を読んでおりましたら、気になる記事が載っていました。
「休止以来、屋島山上駅と屋島登山口駅に1台ずつ放置されているケーブルカーが災害時
に滑落などの不安があるとのことで、山上駅からの撤去工事が行われている。」
という内容の記事でした。これは見に行かないわけにはいきません。
…というわけで、屋島の麓にある屋島ケーブル屋島登山口駅にやってまいりました。
今日のブログは少し長くなりますが、屋島の歴史の1ページとして記しておきたいと思いま
すので、ぜひ最後までご覧ください。
撤去されたケーブルが置かれていました。長年支え続けたケーブルです。
山上駅まで全長856m、高低差は264mを約5分で結びました。
変電室。ここに近付く勇気はありません。
駅舎内は施錠されているため、案外きれいです。
こちらが2004年に休止されるまで76年もの間、走り続けたケーブルカー。
ボタンを押すのは怖いので、やめておきました。
その時、人影が!!
近所のおばちゃんです。ホッ
工事のことを聞いて様子を見に来たのだとか。
ケーブルカーの思い出話から、大阪に嫁いだ娘さんの話までお聞きして…(笑)
こちらが廃線以来、山上駅に放置されていた 2 の弁慶号。
まーっすぐと続く道が好き。
階段はありますが、怒られそうなのでこの辺でやめておきましょう。
本来でしたら、必ずどちらかに1本のケーブルが通っていたはずのローラー。
撤去工事は7人の作業員の方が、1分間に3.5mの速さで約3時間半掛けて登山口駅
まで降ろしたそうです。
弁慶は8年ぶりに下山したわけですね。
1 の義経号とともに固定されました。
お疲れさま・・・
工事はとりあえずここまで。
高松市は将来的に登山道として整備したい意向があるようです。
こういった工事が行われることを知らずに、12月に訪問した屋島山上駅の写真はこれで
貴重なものになりました。
※これは以前の写真です。
屋島…また訪れてみようと思います。
長いブログを最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村