fc2ブログ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログ |

スプリングフェア開催

いつもメガネのカワイ 店長ブログをご覧頂いてありがとうございます。


昨夜は帰宅して部屋に入りましたら・・・

カワイ祭り

受付が出来ていました。

カワイ祭り

映画のチケットです。

カワイ祭り

これは上映前にコーラやおつまみを販売しているところ。

「ビールはないの?」と聞いたら「冷蔵庫から取ってきて」とのことでした(笑)

レゴブロックをコマ送りで撮影した自作の映画で楽しませてくれました



さて、日曜日のブログはメガネの日。

明日4/1(月)~ 2013 SPRING FAIR 開催

2013スプリングフェア

ネジのゆるみの出ないふちなしフレーム finity 発売を記念して、今だけ

お試し価格 薄型非球面レンズ付 12,600 

2013スプリングフェア

こういったレトロなデザインも人気です。

アイガード SVS-700N

SWANS アイガードSVS-700N

サッカー・バレー・ドッジボール等の球技はメガネでプレーするとキケンです。

アイガード SVS-700N

こちらはセール価格にはなりませんが、各色在庫していますのでスポーツ用ゴーグル

を検討中の方はぜひどうぞ。(HPに詳しく記載しております→ 

2013スプリングフェア

液晶画面から発する眼に有害な光を軽減する、キッズ用のPCメガネも取り揃えております。

カワイHP

4/13()14( 開催の

『カワイ 世界の宝飾品グランドフェア』 の告知をHPにUP致しました。

こちらの方もぜひご覧ください→ 



今日は宣伝ブログになってしまいましたが、明日のブログに期待してポチッとお願いします!
  
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : セール告知
Posted by カワイ on  | 10 comments  0 trackback

亀鶴公園の桜がそろそろ見頃です。

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー

小学生とは春休みと夏休みしか休日が合わないので、定休日は家族でお出掛けしよ

うと計画していたのですが、タイミング悪く熱を出してしまい、予約していたイベントも取

り消し。3人で遊びに行ってきました。木曜日は、朝から雨で予報もあまりよくなかっ

たのですが、昼からは青空も見えるようになり、帰りに亀鶴公園に寄ってみることにし

ました。

亀鶴公園

さぬき市長尾名、亀と鶴で「きかくこうえん」と言います。

亀鶴公園

池に浮かぶ亀島へつづく遊歩道に桜並木があり、香川県内でも有数の桜の名所となっています。

亀鶴公園

元気なのはいいのですが、ヒヤヒヤしますね~

亀鶴公園

3/28時点で3分~5分咲きといったところでした。

亀鶴公園

週間予報などは降水確率50や70でしたので、桜が見られると思わなかったです。

よしっ儲けたで

亀鶴公園

この週末はたくさんお客さんが見えるでしょうね。

ここが満開になったら、それはすばらしいですよ→  (2012)

亀鶴公園

名所でもゆったりと見られるのが平日休みの特権。

亀鶴公園

「あのボートに乗りたい~」って言われないうちに早く帰ろう。

亀鶴公園

結局言われたけど、兄ちゃんが上手く言ってくれました

亀鶴公園

このような木もありましたので、来週末(4/6~7)くらいまで楽しめるのではないでしょ

うか。お早めにどうぞ。



最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 桜の名所
Posted by カワイ on  | 12 comments  0 trackback

城と潜水橋と私

潜水橋が大好きな三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー 

川島橋

静寂の川島潜水橋(吉野川)です。

早朝は風が冷たいけど気持ちがいい!

川島橋

まだ冬の色ですね~

川島橋

ここは菜の花もひっそりと…

川島橋

…かと思ったらラッシュ。

早朝の潜水橋は通勤通学の人で賑わっています。用もないのに来ているのは私だけでしょう。

川島橋

今日もまーっすぐと続いて気持ちがいいけど、影が写っちゃいました

川島橋

こちらの写真にもしっかりと。 んん!?犬?

川島橋

川島橋は吉野川に架かる潜水橋の中で一番好きな場所なので、度々登場しますが

まあお付き合いください。



今日は特別にオマケの写真・・・


川島城

川島城です。

何度も川島橋を訪れていながら、旅館か何かかと思っていました

1981年に復元されたそうですよ。桜の時期に訪れるとよさそうですね。



最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 潜水橋巡り
Posted by カワイ on  | 12 comments  0 trackback

お休み

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
本日、木曜日は誠に勝手ながら定休日とさせていただいております。

白鳥温泉

こちらは東かがわ市の白鳥温泉。昨年4月の写真です。

今年はどこもかなり早いですが、香川県の桜は例年並みの時期になりそうですね。


いつも応援クリックありがとうございます!
    
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村 

Category : 日記
Posted by カワイ on  | 8 comments  0 trackback

東讃有数の桜の名所

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー

気がつきませんでしたが、このFC2ブログを始めて丸4年が経過していました。

計算してみると、今日が1481回目のブログです。長らくのお付き合いありがとうございます。


さて、休日の夕方は子供たちと近くの公園で遊んでいます。

みろく公園

とらまる公園も少し飽きてきたので少し足を伸ばして、さぬき市のみろく自然公園

にやってきました。

みろく公園

私が小学生の時に出来たように思いますが、まだやっているのでしょうか?

意外ときれいだから、イベントの時はやっているのでしょうね。

みろく公園

桜の時期には賑わうことでしょう。

満開予想は4/3頃になっています。訪れたのは3/21ですが、一部の蕾が開き

かけている状態でした。

みろく公園

さて、みろくと言えばアスレチックでしょう。もう5時前なので少しだけにします。

みろく公園

これは何の木?

と思っていたら、他の方のブログで「ミモザ」と知りました。匂いが強いですね。

みろく公園

元気に遊んでいるようにみえますが、道中は抱っこです…

原因は駐車場で犬に吠えられたから。お犬様が苦手なのは遺伝かな(笑)

(※写真やTVなど安全な場所から見るのは好きです。念のため…)

みろく公園

私もジャングルジムに登りました。

みろく公園

この前まで動いていた年代物の新幹線。

みろく公園

今度は近距離で犬に吠えられて凹んでいたので、引き揚げることにしました~


みろく自然公園(さぬき市大川町)の桜は、

3/31五分咲き
4/3満開
4/7散り始め

このような予想になっています。ご参考まで。



最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 子供と遊ぶ
Posted by カワイ on  | 18 comments  0 trackback

いつも流行っている居酒屋

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー

先日、東京からお客様が見え、三本松に宿泊されるとのことで食事をご一緒しました。

まるいち
※外観を撮り忘れたので以前の写真です。

どこに行こうか迷いましたが、無難に近所の まるいち さんに来ました。

まるいちさんは、三本松の商店街の中にあり、年中無休でいつ来てもお客さんが入っています。



それでは・・・



毎度毎度同じパターンですが・・・



まるいち

お疲れさんってことで乾杯!!

ひゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!
うめぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!

久々の中ジョッキ最高や!!

まるいちまるいち

付だしと揚げ豆腐

まるいちまるいち

これはオススメですね。ズリと鶏皮の揚げたやつ。

お家でもおいしく出来そうですが。
 
まるいち

ナマコ

まるいち

エリンギもおいしいです

まるいち

おかわりはいつも瓶ビール。

でも、小さいグラスは飲み過ぎ注意報。

まるいち

卵焼きも何だかオシャレですね~

まるいち

アン肝うまうま

まるいち

最後はハイボール。氷が入っているお酒は飲み過ぎ警報。

写真があるのだから飲んだのでしょう(笑) 楽しい夜になりました~


美味しかった! ご馳走様!!



最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 和食・肉・酒
Posted by カワイ on  | 6 comments  0 trackback

菜の花が見頃です。

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー 

高瀬潜水橋

満開の菜の花が土手一面に広がっています。

いいですね~黄色い花と青い空、そして吉野川。

高瀬潜水橋

向こうに変わった橋のようなものが見えているので、一応調査しておきましょう。

高瀬潜水橋

な~んだ、ただの潜水橋か~

今日もまーっすぐ伸びてるなあ。

高瀬潜水橋

今日は水が多いし、ちょっと濁ってますね。

高瀬潜水橋

長いです。全長520mは四国で最も長い潜水橋・高瀬橋

四国で一番ということは、日本一では?と思いますが、ここより長い潜水橋があるのでしょうか?

高瀬潜水橋

吉野川の四季折々の景色にいつも癒されています

高瀬潜水橋

次回は夏の突き抜けるような青空の高瀬橋をお届けしたいと思います。


いつも応援クリックありがとうございます!

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村 

Category : 吉野川巡り
Posted by カワイ on  | 16 comments  0 trackback

かわいいミキハウスのこどもメガネ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。

阿波中央橋

2週間前にも訪れた吉野川に架かる阿波中央橋

今度は菜の花がたくさん咲いていました。


はい、次。


足型

話は変わって、JR高徳線の三本松踏切です。

今回は、うずしお号の写真を撮りに来たわけではありません。


何をしているかというと・・・

足型

コレです。足型塗り。

道路に堂々と出来る落書き…みたいな感じでペンキ塗りが結構楽しかったのですが、スプレー

に変わってしまいました。う~ん残念!


さて、日曜日のブログはメガネの日。


ミキハウス

予約していた ミキハウス のフレームが段々揃ってきました。

ミキハウス

今回もテンプル内側のデザインがとってもキュートです。


お子様のメガネはフィッティングがとても大切です。

メガネのカワイ にお任せください!
カワイHPバナー



いつも応援クリックありがとうございます!

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村 

Posted by カワイ on  | 10 comments  0 trackback

春の風物詩

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー 

おとといの定休日、向かった先は・・・

吉野川橋梁

JR高徳線 吉野川橋梁です。

長いでしょう? 全長は949mあります。


振り返ると・・・


吉野川橋梁

つくし採りに夢中のカワイさんの奥さん。

そう、この日は 「つくし採りに行こう♪」 とお誘いしたのです。

「吉野川に行こう」 では 「行かん」 となりますからね(笑)

吉野川橋梁

さて吉野川橋梁ですが、完成したのは昭和10年。国内では初めての連続トラス構造でした。

「ニューマチックケーソン工法」と言って、中で作業が出来るような巨大なコンクリートの筒を沈

め、軟弱な川底をmも掘ったそうですよ。

昭和10年といえば78年も前。日本三大暴れ川・四国三郎(吉野川)にこれだけの工事をする

というのは当時、本当に大変だったことでしょう。

吉野川橋梁

そうしているうちにガタゴトと・・・

吉野川橋梁

高松発徳島行きの特急うずしお号が猛スピードでやってきました。

吉野川橋梁

土手の風景も何となく好き。こんな場所が香川県にありましょうか?


高徳線の東側は道路もないので・・・


吉野川橋梁

採り切れないほどのつくし

吉野川橋梁

こちらは1両のワンマンカー。

吉野川橋梁

大漁

つくし

卵とじで頂きました。

つくし

今日もビールがうめぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!


美味しかった! ご馳走さま!!


今だったら、食べごろのつくしがたくさん生えていますよ~。ぜひどうぞ。




最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 吉野川巡り
Posted by カワイ on  | 16 comments  0 trackback

高さ40mの絶景スポット

NARUTO が大好きな 三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー

昨年もご紹介しましたが、こんなに景色のいいところはなかなかないので再び訪れました。

小鳴門新橋
※クリックで拡大します

赤いアーチが美しい 小鳴門新橋 です。

このようにサムネイルで表示すると画質が悪くなるのが悩みの種ですね

小鳴門新橋

海峡だけあって、流れが非常に速いです。

2mほどの防潮堤によじ登ったら、背中がピリッとアイタタタ

小鳴門新橋

いいですね~青空と赤い橋。私は運がいい。


今回は、もったいぶらずに橋の上からの風景も一気にお送りしましょう。

小鳴門新橋

こ~んな高さです。私の影もしっかりと(笑)

正確なデータが分からないですが、高さは40m弱かと思います。

小鳴門新橋
※クリックで拡大します

すぐそこは瀬戸内海。

鳴門地図

鳴門市北泊と島田島の間に架かっています。

西から鳴門観光にお見えになる場合は、手前の香川県・引田ICで降りられ、ぜひこの鳴門スカイライン

を通って行っていただくことをオススメします。

小鳴門新橋

鳴門市北泊。のどかな風景が広がります。



最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします
    ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 鳴門観光
Posted by カワイ on  | 14 comments  0 trackback
該当の記事は見つかりませんでした。