fc2ブログ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログ |

新緑が美しい あすたむらんど徳島より

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー

春休みが終わって小学生とは一緒にお出掛けできないので、最近は一番下の子と

あちこちお出掛けしています。

先週の定休日に、引田ICから板野ICまでの1区間だけ高速に乗り、

あすたむらんど徳島 に行ってきました。 

あすたむらんど

よっしゃ~1番乗り最高や!! (ETC通勤割引を利用したので)


でも、ちょっとイヤな予感・・・


あすたむらんど

やってしまいましたー

こんなところは9:00からだと思い込んでいて、9時ちょうどに来てしまいました。

休園日は確認してたのに

仕方なくベンチで横になります。

あすたむらんど

遠足のバスは9:28に到着。さすがです

あすたむらんど

それでも1番に入園させてもらって…(入園無料

あすたむらんど

さっきのバス1台が来なければ貸切みたいなものだけど。

あすたむらんど

私は滑り台を楽しんでいるわけではありません。近くで見ていないと叱られるのです(笑)

あすたむらんど

それでも最上階からの景色を楽しんだりしました。

あすたむらんど

これもおもしろいですよね。


水が一杯になると・・・


あすたむらんど

バッッシャーーーン

あすたむらんど

こういう水の遊具も充実しています。

あすたむらんど

あの~その姿勢ではお尻が濡れると思いますよ~

あすたむらんど

それにしても最高のお天気です。

今年に入って、私の休みに1日雨が降ったという記憶がありません。

木曜日=晴れ曜日であります


さて、あすたむらんどの1番人気は・・・

あすたむらんど

「吉野川めぐり」

私にピッタリのアトラクションです。ボートに乗って景色を楽しみながらのプチ絶叫マシーン

となっておりますが、「南駅」となっているように、2コースあります。

あすたむらんど

当然のように往復乗りました。いや、乗せられました。(大人300円 小学生100円 幼児無料)

あすたむらんど

これは渦潮・・・でございましょうか?

あすたむらんど

ちょうど芝桜が見頃でした。

写真はないですが、巨大な万華鏡の中に入ったりで色々楽しんだら、お昼になったので

「お昼ごはん食べに行こう」と言ったら「イヤだ」と。


あすたむらんど

また行ったーーー

もう3回目~

まあ、2人で300円だから大したことはないけど…

あすたむらんど

落ちるのは大丈夫でも、暗いのはダメなようです(笑)

あすたむらんど

長々と申し訳ないのですが、最後にまーっすぐと伸びて気持ちがいい風景を見つけましたので

掲載しておきます。ここは入園も無料ですし、施設もきれいなのでいいですよ~

子供連れのお出掛けは、香川では『さぬきこどものくに』、徳島ではこの『あすたむらんど』

最もオススメです。


長いブログを最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村 
(どちらか1回で結構です)

Category : 徳島で遊ぶ
Posted by カワイ on  | 14 comments  0 trackback

絶品ロティサリーチキンのお店

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
今日はグルメブログの日。 

グリックグリル

高松市のGlick Grill さんにやってまいりました。

グリックグリル

場所はレインボーロードのココ

グリックグリル

ランチは1000円前後です。

グリックグリル

以前、サンマルクカフェがあった時は何度か利用させていただいたのですが、

店内もかなり違っています。いい匂いがするので見に行ってみましょう。

グリックグリル

こういう時に子供がいると便利(笑)

こちらがお店の看板メニューのようですね。

グリックグリル

娘が頼んだパンケーキ(3枚)700円。

少しもらいましたが、かなりおいしかったですよ

バターをつけたり生クリームを乗せたり、はちみつをかけたり色々楽しめます。

グリックグリル

先ほどの丸焼き鳥1/8とハンバーグのセット 1080円。

グリックグリル

このパンもおいしかったです。

グリックグリル

ハンバーグは少し小さめですが、ソースがウマイ

先ほどから「おいしかったこと」ばかり書いていますが、それは本当です。

グリックグリル

あ~また行きたい!

美味しかった! ご馳走さま!!ピヨピヨ

娘と2人でおいしいものを食べてきたのが小学生にバレて、近々連れて行かされそうです(笑)



お腹が空いたらポチッとお願いします。
 
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村 

Category : 高松グルメ
Posted by カワイ on  | 16 comments  0 trackback

最上級コートレンズ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
いつもありがとうございます。日曜日のブログはメガネの日。

今日は、現在発売されているメガネレンズの中で最もグレードが上といえる

コーティングをご紹介します。

シークリアブループレミアム

PC用のメガネの普及などで、ブルーライトに対する意識も変わってきました。

染色されていない無色レンズで光を軽減するコート(青く反射するコート)をご

使用の方も多いと思います。

ひと口にブルーライト軽減コートと言っても品質は様々です。

シークリアブループレミアム

今回ご紹介する右側のニコン・シークリアブループレミアムはハッキリ言って

良いです。コーティング方式の最大の弱点であるチラつきが大幅に低減され

ています。

コートの反射を少なくしてチラつきを低減できた理由として・・・

シークリアブループレミアム

レンズ素材の中にブルーライト吸収剤を使用したことが挙げられます。

シークリアブループレミアム

このイラストは少し大袈裟だと思いますが、コントラストの向上は充分に

期待できます。

もう一つ、こちらのレンズの大きな特徴はUVカット

シークリアブループレミアム

紫外線(UV)カットに関しては比較的安価なレンズにも装備されていますが、

紫外線の透過は防ぐことが出来ても、後ろから当たった光が反射して紫外線

が目に入ってしまいます。

今回ご紹介させていただいたシークリアブループレミアムはレンズ裏面のUV

反射を極限まで抑えて、より目に優しいレンズになりました。

シークリアブループレミアム

また最新の帯電防止コートも入っていますので、花粉やホコリが付きにくくキズ

に最も強いコートになっています。


店頭にてその効果を体感してみてくださいね。


いつも応援クリックありがとうございます!
 
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村 

Category : レンズ
Posted by カワイ on  | 6 comments  0 trackback

GWおすすめのお出かけスポット

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー

芝桜富士

東かがわ市帰来の芝桜富士です。

先日、ブログでご紹介しましたところ大変多くの反響をいただきました。また、こちらのご主

人さんがわざわざブログ掲載のお礼にご来店いただきましたのに、来客中でゆっくりお話も

出来ませんでしたので、もう一度遊びに行ってきました。

芝桜富士

芝桜のピークも過ぎていて、GWが【お花見ラストウイーク】になるでしょう。今だけですよ~

芝桜富士

芝桜富士

まだ未完成とのことですので、来年はもっときれいに咲くことと思います。

芝桜富士

芝桜富士合目からの眺めです。

今回は午後から訪れましたので、東向きがきれいに撮れました

芝桜富士

ベンチでお昼寝したら気持ちがいいでしょうね~



さて、今回はご主人さんとゆっくりお話が出来ました。

芝桜富士

こちらの建物は何と19年かけて、ご主人さんたった1人でここまで作られたそうです。

まだ未完成であと数年掛かるという壮大な夢のプロジェクト。

芝桜富士 

今回、特別にドリームハウスの2階に上がらせて頂きました。

芝桜富士

南は芝桜富士、東は瀬戸内海まで一望できます。

芝桜富士

このような眺めを楽しめたり…

本当に完成が楽しみですね。

芝桜富士

色々と優しくしてもらったので、いっぺんにおっちゃんのことが好きになったみたいです

芝桜富士

まだご覧になっていない方は急ぎましょう。

楽しめるのはあと数日ですよ~


場所は前回のブログに→ 



最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村 

Category : 桜の名所
Posted by カワイ on  | 11 comments  0 trackback

チューリップフェア開催中!

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
お隣・徳島県の北島町にチューリップの名所があります。

北島チューリップ公園

先週の定休日、5年ぶりくらいに北島チューリップ公園を訪れました。

北島チューリップ公園

ちょうど見頃でした

北島チューリップ公園

こんな形のもあるのですね。

北島町は戦後間もない頃からからチューリップの栽培が始まったそうですよ。

北島チューリップ公園

2つ穴を開けたらいいのにね~

北島チューリップ公園

いい写真が撮れたかな?

北島チューリップ公園北島チューリップ公園
北島チューリップ公園北島チューリップ公園
北島チューリップ公園北島チューリップ公園

一輪ずつ丁寧に撮るのは苦手。すぐに飽きてしまいます。

北島チューリップ公園

赤のはちょっと見頃を過ぎていました。
 
北島チューリップ公園

色とりどりのチューリップに囲まれると、誰しも「咲いた~咲いた~♪」と口ずさんでしまうこと間違いなし。
 
北島チューリップ公園

チューリップフェアはお花が終わり次第終了ですので、まだの方は急ぎましょう
 
北島チューリップ公園

最後は隣の公園で遊んで帰りました。

また、来年もタイミングが合えば来てみたいと思います。



最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 徳島で遊ぶ
Posted by カワイ on  | 18 comments  0 trackback

お休み

いつもありがとうございます。

本日、木曜日は誠に勝手ながら定休日とさせていただいております。

カモ

ちょっと疲れたので、ブログも一休みです・・・(淡路島のカモちゃん)


明日のブログに期待してポチッとお願いします。
 
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 日記
Posted by カワイ on  | 8 comments  0 trackback

日本百名橋のひとつです。

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー 

お天気がいいと行きたくなる場所・・・

吉野川橋

阿波しらさぎ大橋吉野川大橋に次いで下流から3番目、徳島市の中心部に架かる

吉野川橋 (全長1071m)にやってきました。長い!

吉野川橋が出来たのは昭和と大変古く、出来た当初は東洋一の長さだったそうですよ。

吉野川橋

ちょっと傾いてしまいましたが、久しぶりに橋の裏側。

古い橋というのは非常にシンプルなつくりをしていますね。

吉野川橋

ただ、狭いです。

すぐに渋滞するであろうことが想像できます。

吉野川橋

徳島県のHPに、昭和3年の渡り初めの写真がありました。

当時は赤褐色で、水色になったのは戦後からとのこと。

やっぱり歩道は後から出来たのですね。

吉野川橋

12年に一度、塗り替えられているそうです。

向こうの方にネットが掛かっていますが、それなのかな?

吉野川橋

こんなところで運動するのは気持ちがいいでしょうね~

吉野川橋

歩道もまーっすぐに続いていて、気持ちがいい景色です

吉野川橋

1つ下流には片側3車線の国道11号線が走る吉野川大橋。

吉野川大橋が架かるまではここしかなかったわけですからね。

吉野川橋

またお天気のいい夏の日に訪れてみようと思いました。

徳島県内における日本百名橋は、この吉野川橋と祖谷のかずら橋の2本だけです。


吉野川めぐりは終わりのない旅。まだまだ続きます。



最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 吉野川巡り
Posted by カワイ on  | 14 comments  0 trackback

新しく出来たうどん屋さん

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー

今日は市内に出来た新しい うどん屋さんのご紹介。

ちょっと日にちが経ってしまいましたが、引田ひなまつり を見に行った時に立ち寄りました。

まるちゃん

うどんや まるちゃん です。

まるちゃん

東かがわ市役所の引田支所の向い。

まるちゃん

かけうどん280円~

まるちゃん

これを見るとついつい取ってしまいます。

まるちゃん

いつもは“すじ”一択ですが、焼き豆腐が呼んでいたので…

うどん屋さんのおでんは100%おいしいのです。

まるちゃん

かしわ天とのセットにしました。

まるちゃんは注文を受けてから揚げたり茹でたりするので、ちょっと時間は掛かりますが、

その分おいしいですよ。

まるちゃん

揚げたての かしわ天はそのまま食べてもよし、うどんに乗せてもよし

まるちゃん

天ぷらうどんの大です。

えび天にピーマン、にんじん、イモ、かぼちゃとテンコ盛りです。

おにぎりを取らなくて正解でした

初めて食べましたが、おいしかったです。私の印象ですが、西讃風というか角のある硬め

の麺だなと思いました。


美味しかった! ご馳走様!!チュルチュル うどんや まるちゃんオススメです



最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
   
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 讃岐うどん
Posted by カワイ on  | 14 comments  0 trackback

県内一の芝桜の名所

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
数年前から行ってみたいなと思っていた場所・芝桜で有名な高松市西植田町の

カフェ・ジャルダンに娘と2人で行ってきました。

カフェジャルダン

立派な鯉のぼりが出迎えてくれます。

カフェジャルダン

広い庭園に一面の芝桜は圧巻の一言です。

カフェジャルダン

園内に留まらず、池の向こうまで

カフェジャルダン

ここは高松空港のすぐ東。

上空からもきれいに見えるでしょうね。むしろ、飛行機で高松へおいでになった方への

メッセージにも見えます。

カフェジャルダン

数人だけ上がれる小さな展望台もあります。

カフェジャルダン

毎年、絵柄を変えられているようです。

カフェジャルダン 

いい記念写真が撮れました。

思えば娘と2人で1日中お出かけしたのは初めてかな…。ジャルダンさんのおかげで

私にとってもいい思い出が出来ました。ありがとうございます

カフェジャルダン

私、花の名前はアサガオ、チューリップ、バラ、コスモス…くらいしか知りませんが、

これはパンジー…でございましょうか?

カフェジャルダン

カフェジャルダン

カフェジャルダン

カフェジャルダン

個人レベルでこれだけのお庭を管理されているのは、本当に大変だろうなと思います。

カフェジャルダン

これは「兄弟舟」の鳥羽一郎さんが自ら植えられたそうですよ。

カフェジャルダン

9:30の開店時間には数台であった車も、あっという間に数十台。

評判なのですね。

カフェジャルダン

観光バスまで来て驚きました。

とてもすばらしい場所なので一度行ってみてくださいね。


東かがわ市にも芝桜の名所がありますよ→ 



最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

HP→http://cafejardin.net/

Category : 芝桜の名所
Posted by カワイ on  | 20 comments  0 trackback

一番搾り・おうちでツートン<生>やっと…

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー

きのうは補聴器の点検や相談のお客様が、朝から途切れることなくお越しいただきました。

ご相談を希望の方は今日、明日でしたら比較的空いていると思いますのでどうぞお越しくだ

さい。

また先日、当ブログでご紹介しました『東かがわ市の芝桜富士』ですが、大変反響があり

まして、もうすでに「行ってきたよ~」とご報告下さる方が数人おられました

しかも、芝桜富士を管理されているご主人さん直々にブログ掲載のお礼に来ていただきま

したイベント中で忙しくしていて、ゆっくりお話が出来なかったのが残念ですが大変嬉しく

思います。今シーズン中にもう一度お邪魔できればと思いますのでよろしくお願いしますね~



さて、今日のブログは「無い」と言われると欲しくなるもの・・・

おうちでツートン

KIRIN一番搾り・おうちでツートン<生>セットであります。

徳島のスーパーでやっと見つけました。フ~

何のこっちゃ?という方にご説明申し上げますと…(興味ないと思いますが)

一番搾り×3
黒ビール×1
ジュース×4
専用グラス

の内容にレシピ等が付いて1580円します。高い(笑)

ジュースはあっという間に取られてしまいましたので、実質ビール4本1500円の無駄遣い

おうちでツートン

黒ビールを1/4ほど注いでから、小さい穴がたくさん開いたツートンメーカーを乗せ、

その上から一番搾りを注ぐと完成です。



それでは・・・


毎回毎回呆れるパターンですが・・・


おうちでツートン

初めてのツートン<生>成功に乾杯!!

ひゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!
うめぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!

ツートン生最高や!!

ウマイけど今度からは別々に飲みますわ~



…というわけで、日曜日の店長ブログはメガネの日。

CK5756A

CK の人気モデルが再入荷しています。

CK5763A

CKのセルフレームはお手頃価格でありながら、安価なフレームとは一味違った雰囲気

を漂わせています。

CK5703A

メンズモデルが中心であるものの、こちらのモデルなどは女性の方に掛けていただくと、

とてもおしゃれかなと思います。

補聴器のご相談もお待ちいたしております。



いつも応援クリックありがとうございます!

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村 

Category : 日記
Posted by カワイ on  | 10 comments  0 trackback
該当の記事は見つかりませんでした。