香川用水の重要拠点・池田ダムより
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
今朝は地震で目が覚めました。香川県東部は震度5弱ですか。こんなに揺れたのは
神戸の震災以来ですね。
さて、今日13(土)明日14(日)と三本松ロイヤルホテルにて
『世界の宝飾品グランドフェア』を開催します。お店の方も営業致しておりますので、
よろしくお願いします。
今日のブログは【吉野川めぐり】のつづきです。
河口から約80km地点の 池田ダム です。
後回し後回ししているうちに、2ヶ月経ってしまいました
この日は寒かったなあ(笑)
池田ダムは香川用水の重要拠点。
早明浦ダムなどから放流された水は、ここから分岐して山を越え香川県に水が運ばれています。
香川のダムとは比べ物にならない貯水量。
下流方面。ここが吉野川の本流です。
徳島の方にお話を聞くと、みなさん「池田ダムが出来てから水が汚くなった」と言われます。
仕方ないですかね。
魚道。
その名の通り魚の通り道。
鮎などの遡上が見られるそうですよ。魚ってすごいですね。
ちょうど水門の工事中でした。
ダムに浮かぶ工事事務所というのもすごい。
私が池田へ来たときはいつも曇り。(晴れ予報なのに)
つくづく瀬戸内側の気候とは違うのだなと実感します。
さて、左岸から少し上流へ行ってみます。
取水口じゃなくて取水“工”なんですね。
ここからトンネルを通って香川県に水が来ます。
東かがわ地区では水不足になることがないものの、農業用水には香川用水が使われています。
高松市周辺では生活用水も大部分、香川用水に依存しているので、吉野川水系が渇水になる
と生活に大きな影響が出てくるわけですね。
そんなわけで、お水は大切に使いましょうのポチをお願いします!
にほんブログ村