fc2ブログ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログ |

【男のスイーツ作り】 久々のシフォンケーキ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
しばらくお休みしていたお菓子作りを再開。

60回目の【男のスイーツ作り】ブログは、定番のシフォンケーキを選択しました。

21cmの型用の材料です。

卵黄4 卵白6 砂糖90g 小麦粉90g 水、油、レモン汁 各大さじ3

シフォンケーキシフォンケーキ

卵黄はよく泡立てて水、サラダ油、レモン汁と混ぜ合わせます。

卵白はシャリシャリに凍らせておくといいですよ。

シフォンケーキ

もっちりふんわりメレンゲが出来れば成功間違いなし。

この時、泡だて器はきれいに洗って水気をキッチリ取っておかないと失敗します。

シフォンケーキシフォンケーキ

メレンゲ1/3を黄身の方に入れて混ぜ、またそれをメレンゲの方に返します。

このあたりは時間との勝負。写真など撮っているヒマはありません。

シフォンケーキ

色々とやりましたが、やっぱりこの時によく空気を抜いておいた方がいいみたいです。

空気が抜けていないと、焼き上がってからすぐに縮んでしまいます。

100回は叩きましょう(笑)

シフォンケーキ

180℃に予熱したオーブンで10分焼いて、表面に切り目を入れます。

その後160℃に下げて30分焼きます。

シフォンケーキシフォンケーキ

上の方が焦げたけど、まあいいでしょう。すぐに逆さまにして冷まします。

上手くいくときはもっとふわ~っと膨らみます。

シフォンケーキ

90点くらいかな

シフォンケーキ

汚い写真ですいません。

こちらは私の朝食になります。おいしいですよ~

シフォンケーキ

少し前まであったはずの白ホイップの在庫が切れておりまして、黒で代用しました。

やっぱり白の方が似合いますね。

シフォンケーキ

出来たばかりのをつまみ食いするのも楽しみのひとつです。


最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
  
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 14 comments  0 trackback

1923年に出来た美しい水門

水辺が大好きな三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。 
カワイHPバナー

吉野川第十樋門

旧吉野川キロ地点です。

吉野川第十樋門

吉野川第十樋門。 ここから吉野川が始まります。

何度か掲載しているのですが、ここへ来るときはいつも曇り空で今回初めて青空写真

でお送りできます。ちなみに“第十”というのは地名でして、番号ではありません。

吉野川第十樋門

出来たのは大正12年と大変古い施設。
 
吉野川第十樋門

昭和29年のジューン台風による洪水では甚大な被害が出たそうです。

樋門の上は幹線道路でありながら、対向出来ないという交通難所になっています。

吉野川第十樋門

歴史の重みを感じる建物ですよね。

吉野川第十樋門

第十樋門について調べていると、「昔はこの水門を潜って遊んだ」という記事が出てきた

りします。善し悪しは別にして、大らかな時代であったのですね。

吉野川第十堰吉野川第十堰

その名前の通り、旧 吉野川が元々の吉野川で、別宮川(現在の吉野川)と繋げる水路

を作ったところ、ほとんどが別宮川に流れて吉野川に水が流れなくなったので、第十堰

が作られました。吉野川の名称が現在のようになったのは、昭和7年からとのことです。

吉野川第十樋門

いいですね~ 私はいつもこの吉野川ブルーに癒されています。


吉野川本流の水は・・・

吉野川第十樋門

第十樋門を通り・・・

吉野川第十樋門 

旧吉野川となって・・・

 吉野川第十樋門

鳴門市の方に流れていきます。

この土手沿いをサイクリングするのもよさそうです。

吉野川めぐりはまだまだ続きます。




最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします
    ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村 

Category : 吉野川巡り
Posted by カワイ on  | 12 comments  0 trackback

遠近両用を若々しく…

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー

いつもありがとうございます。日曜日のブログはメガネの日。

MASUNAGA

増永眼鏡さんのオリジナルブランド・MASUNAGA より新作が出ました。

MASUNAGA

MA-3223

タテ幅もありますので、遠近両用や好評いただいている室内用レンズをセットするのにも

最適なレンズシェイプです。

MASUNAGA

今回入荷したのはこの3色。

外側の飾りが目を引きます。

MASUNAGA

MA-612

フロントが継ぎ目のない一体成型のタイプ。女性の方でも、また小顔の男性の方でもいい

と思います。

MASUNAGA

正面からはチラッと見える内側のブルーもポイントです。

MASUNAGA

スタンダードな黒もございます。

掛け心地のいいメガネなら当店にお任せください


いつも応援クリックありがとうございます!

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 8 comments  0 trackback

肉うどんがおいしいお店

お客様感謝セール開催中! 三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー

先日、東京からお客様が見えたので、お昼は当然のようにうどん屋さんへお連れしました。

かま八

久しぶりの かま八さんです。(東かがわ署東隣)

先日ご紹介しました小林耳鼻科医院さんは、この裏に建設中です。

かま八

うどん定食は注文したことないですね。

かま八

おっなんかきれいに撮れた…気がする。

かま八

私は肉うどん。

ここの肉うどんはおいしいですよ~。カレーうどん とどちらにするか迷いに迷います。

かま八

美味しかった! ご馳走様!!チュルチュル



お腹が空いたらポチッとお願いします!
   
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 讃岐うどん
Posted by カワイ on  | 18 comments  0 trackback

廃校跡を訪ねる

お客様感謝セール開催中! 三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー

宮内小学校

何度もご紹介している清流・穴吹川の潜水橋です。

ここのすぐ近くに今年3月で廃校となった小学校があります。

当ブログは『ダムめぐり』『吉野川めぐり』『潜水橋めぐり』『廃墟めぐり』などを

軸に構成されていますが、 『廃校跡めぐり』も重要なテーマです。

宮内小学校

徳島県美馬市穴吹町の宮内小学校跡を訪ねました。

美しい潜水橋の記事はコチラ→ 

宮内小学校

使わなくなってまだ1ヶ月ちょっとということで、全く廃校という感じではありません。

でも、人が入らない場所というのは半年もすれば、そのような雰囲気になってくるんですよ。

宮内小学校

昭和60年の100周年記念碑。

昭和60年と言えば、バース・掛布・岡田の…あっもういいですね

ということは128年の歴史ですか。

宮内小学校

それにしてもいいお天気です。

木曜日=晴れ曜日

宮内小学校

ちょうどいいところに来てくれました。

宮内小学校

ホント、日曜日の学校…みたいな雰囲気です。

宮内小学校

ガラス越しに撮っています。木の床がきれいですね。

宮内小学校

宮内小学校

体育館は少し傷んでいるように見えますが、他はきれいなものです。

宮内小学校

久しぶりの金ちゃん像。

宮内小学校

友達と けんかをした ごめんなさい

ちょっと写真が切れてしまって、 に入る言葉が分かりません。

予想はつきますが、答えが分からず気になって寝られません(笑)

どなたか補完してくださいませ。



最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします
    ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村


廃校マニア?の方はコチラから

笠松小学校(昭和41年廃校) → 

五名小学校(平成17年廃校) → 

五名小学校鈴竹分校、長野分校→ 

北山小学校(平成10年廃校) →  

鶴羽小学校(平成22年廃校) → 

富田小学校南川分校(昭和45年廃校)→ 

相生小学校(平成23年廃校) → 

小海小学校(昭和40年廃校) → 

引田中学校(平成23年統合・移転) →

引田小学校(旧校舎)→ 

多和小学校(平成24年廃校) → 

東山小学校(徳島県東みよし町)→ 

Posted by カワイ on  | 18 comments  0 trackback

お休み

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
本日、木曜日は誠に勝手ながら定休日とさせていただいております。

お休み

急に暑くなってきて、バテ気味なのでブログもひと休みです。



明日のブログに期待してポチッとお願いします。
    
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 日記
Posted by カワイ on  | 8 comments  0 trackback

久しぶりの王将

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー

先日、さぬきこどもの国で遊んだ後、久しぶりに高松で晩ごはんを食べて帰りました。 

王将

高松南消防署前の 王将 さんです。

子供がいたらこんなところばかり…。たまにはおいしいものも食べに行きたいものです。

王将さんも好きですけどね。贅沢かな

王将

おぉ焼き飯が安いじゃないですか~367円

王将

幼稚園が頼んだのが一番高い。600円超え

オマケのおもちゃに釣られたのは言うまでもありません。

王将

小学生が頼んだラーメンの写真を撮らせていただくには許可が要ります(笑)

王将

まあ、写真撮る方が普通じゃないですが。

王将

餃子は最高です。

今でこそ、すき家など激安食堂があちこちにありますが、学生時代は王将の餃子とごはん

が安くて助かっていました。300円しない位だったのかな?


王将

さて、悩みどころはビールの選択です。

生1杯では物足りない、しかし2杯飲むとしんどくなる(←めんどくせー)

でも1杯目は生がいい。ここは367円のだな!

王将

久しぶりの王将に乾杯!!

ひゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!
うめぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!

キンキンに冷えてウマイけど、あっという間に無くなってしもたわ

王将

焼き飯ウマウマ

王将

レバニラかニラレバか忘れたけど、シャキシャキしておいしかったです。

王将

見てくれている人のお腹が空きますように

王将

計画通り生小2杯にしておけばいいのに、この時すでに冷静な判断が出来なくなってい

たのでしょう。大びんなので余りました。もったいない・・・

王将

唐揚げはデカくてお腹パンパンになりました。

王将

5人で4660円。

あ~やっぱりこれくらい要るんやなあ(←オヤジがビールを我慢しろ!)

なかなか全員で外食はしんどいです



最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
  
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 高松グルメ
Posted by カワイ on  | 18 comments  0 trackback

野良犬警報

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー 
お天気のいい休日に寄りたくなる場所・・・

学島潜水橋

吉野川に架かる潜水橋です。

こんなブログばっかりですが、好きなんだから仕方ないです。

同じ場所ですが、季節の移り変わりを楽しんでいただければと思います。

学島潜水橋

阿波市と吉野川市の間を流れる吉野川には善入寺島という広大な川中島があり、

そこに5本の潜水橋が架かっています。ここは南岸の学島橋です。



どんな場所から撮っているかというと・・・


学島潜水橋

こんな場所。

指1本でツンと押されると落ち込む場所。落ちても、この流れならまあ何とか・・・

学島潜水橋

青い空、青い吉野川、どこまでも続くまーっすぐな道。

私はいつもこの風景に癒されています。

学島潜水橋

向こうの橋は青いトラスが美しい阿波麻植大橋

阿波麻植大橋からこちらを眺めるのもまたいいものです→ 


その時!ケータイがブルブルいったと思ったら・・・

学島潜水橋

キツネか!?

学島潜水橋

ただの野良犬様でした。ケータイは気のせいのようです。

さて、どうしますか・・・気づかれないうちに撤退するか。でも、島に渡って写真も

撮りたいし・・・。

学島潜水橋

幸いワンコに絡まれることもなく。

広大な中州では田植えが終わったところでした。

学島潜水橋

めちゃくちゃ長いでしょう?全長は312mとのことです。

学島潜水橋

帰りはワンコもいなくなっていて助かりました~


最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします
  
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 潜水橋巡り
Posted by カワイ on  | 16 comments  0 trackback

【飛行機が間近に…】 さぬきこどもの国

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
先週の木曜日は、偶然にも小学校が午前授業でした。

滅多にないチャンスなので家族でお出掛けしてきました。

さぬきこどもの国

年に2度は訪れる高松空港横の さぬきこどもの国 です。

今回こちらの“東ウイングエリア”に初めて来ました。さぬきこどもの国は入園無料の上、

遊具が充実しているのが魅力ですが、ここの売りは何といっても・・・

さぬきこどもの国

滑走路の真横ですので動いている飛行機が間近で見られること。

さぬきこどもの国

離着陸の瞬間は何度見てもおもしろいものです。

さぬきこどもの国

こんな遊具初めて見ました。

おもしろそうですぐに飛びつきましたが、意外に進まず早々に撤退。

さぬきこどもの国

これは登るのはいいけど降りられなくなるパターンです。案の定・・・

さぬきこどもの国

…というわけで、いつも来ている西側のエリアに移動。

さぬきこどもの国

国内線は羽田と沖縄便しかない地方空港ですが、けっこうたくさん見られるものです。

さぬきこどもの国

先日、当ブログで取り上げましたボーイング787の事故機はまだそのままです。

さぬきこどもの国

おもしろ自転車(子供100円/30分) 私は午前中の取材疲れ(笑)から回避。

さぬきこどもの国

スニーカーに乗って大喜びのカワイさんの奥さん

いつも叱られるので小さ目に載せておきましょう。

さぬきこどもの国

ただ座っているだけも面白くないので、わが子で流し撮りの練習。


本番は・・・


さぬきこどもの国

う~ん・・・

さぬきこどもの国

見ていると酔いそうなので、イマイチなのでしょう!


香川県ではさぬきこどもの国、徳島県ではあすたむらんどがオススメです。



最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
  
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 高松市の話題
Posted by カワイ on  | 16 comments  0 trackback

昔ながらのお餅投げ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
先日告知しました通り、きのうは新しく出来る耳鼻科医院の上棟式でした。

地元の行事ということで、小学生2人を連れて取材に行ってきました。


私が小学生の頃は、あちこちで【餅投げ】があり、情報を聞きつけては友達と袋を持っ

て遊びに行ったものです。餅投げをやる家が少なくなったのか、最近はあまり見かけな

くなりました。私が参加したのは12年前の自社の上棟式以来かな…

小林耳鼻科

運転免許センター(東かがわ署)東側、三本松ロイヤルホテルのすぐ下になります

小林耳鼻科醫院 さんです。(向こうの建物は違います)

朝から予報通りの雨模様でしたが、開始予定時刻前に止んでくれました

小林耳鼻科

雨だと出来なかったお餅つきも行われました。

小林耳鼻科

小林院長の挨拶には歓声があがり、耳鼻科開院に対する期待の高さがうかがえます。

あ、これは餅投げ開始に対する歓声か(笑)

冗談はさておき、東かがわ市は耳鼻科ゼロの状態が続いていて、皆さん不便な思いをされて

いましたので、喜ばしいことです。

小林耳鼻科

お天気が悪い中、100人を超える人が集まりました。

中にはさぬき市から見えた方も。どこで聞きつけたのでしょう?

小林耳鼻科

私は少し離れてカメラに専念。

しかし、幸運のチップスター君がコロコロと私のところにやってきてくれたのでポケットに入

れさせていただきました。

小林耳鼻科

空飛ぶ パイの実

小林耳鼻科

院長の挨拶により終了

小林耳鼻科

縁起がいいお餅を頂こうと長い行列が出来ました。

小林耳鼻科

写真は、この日2度目のお餅つきが行われているところですが、営業中であまりゆっくりもし

ていられないので、ここで失礼させていただきました。

小林耳鼻科

お菓子狙いの小学生は、お餅ばかりで目当てのパイが取れなかったと少し凹んで

いました。でも、大人になったらこの日のことを思い出してくれることでしょうね!


小林耳鼻科醫院さんの開院予定は9月とのことです。


最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村 

Posted by カワイ on  | 18 comments  0 trackback
該当の記事は見つかりませんでした。