fc2ブログ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログ |

東讃一の絶景スポット

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー

お天気のいい休日は、どこか景色のいい場所に行きたくなります。

もう何度もご紹介している さぬき市の大串自然公園に行ってきました。 

大串

アララ…

時計台から時計が落ちたのか、外されたのか・・・

大串

だいぶ前ですが、ここの芝生広場でバーベキューしました。

気持ち良かったです。

大串

そうそう、このグリーンヒルの温泉も入りましたよ。


ん!?何か様子がヘンです・・・

大串

閉まっています。いつの間に?

ここも廃墟になってしまうのでしょうか。

大串

フェンスが綺麗な割に鍵の傷みようがすごいですね。

大串

さて、ここからの眺めは最高ですよ。

大串

向こうに見えるのは近くて遠い小豆島。

大串

こうやって見ると、街がすぐそこですね。

大串

まーっすぐと続く階段を降りてみましょう。

新しく木が植えられていますが、桜並木が出来るのかな?

大串

こんなのがありました。大串狼煙場跡

大串

狼煙場というのは、戦争や事件が起きた時に火を焚いて煙を上げて船などに知らせる設備。

江戸中期以降に高松藩が構築したもので、完全に残っているのは大変貴重みたいです。

大串

投函したら読んでくれますかしら・・・?

大串はいいですよ~ぜひドライブしてみてくださいね。



最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
 
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 12 comments  0 trackback

RayBanサングラス&フレーム

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー

いつもありがとうございます。

本日木曜日は誠に勝手ながら定休日とさせていただいております。

6/1(より SALE!

2013 初夏チラシ

今回のチラシは季節柄、サングラスの特集になっています。

度付対応の ellesse はリーズナブルな13600円。(+4200円で度付可)

2013 初夏チラシ

RayBan はサングラス、フレームとも人気上位モデルを取りそろえておりますので、

この機会にぜひどうぞ。



いつも応援クリックありがとうございます!

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : セール告知
Posted by カワイ on  | 8 comments  0 trackback

日本一健康優良学校跡

『廃校跡めぐり』も続けている三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー

鶴羽小学校跡

「つるわ わたる君!」

「ハイッ!」

鶴羽小学校跡

…というわけで、平成22年3月で閉校になった さぬき市の鶴羽小学校跡 を訪ねました。

鶴羽小学校跡

日本一健康優良学校 の記念碑が輝いています。

明治5年11月 鶴羽村字西代に博篤学校(後に難波小学校と改称)、大山に大山小学校を設立

明治25年4月 鶴羽村立鶴羽尋常小学校と校名改称

…とありますので、明治25年から数えますと118年、同5年からだと138年の歴史となります。

鶴羽小学校跡

「歯をみがこう」と付け加えたくなります。

鶴羽小学校跡

この時計と・・・

鶴羽小学校跡

この時計が同時刻で止まっているのは偶然でしょうか((((;゜Д゜))) 

ちなみに本当の時刻は午前9時前。

鶴羽小学校跡

手入れされている方がいらっしゃるのでしょう。3年経っている割にはきれいです。

鶴羽小学校跡

平成2年かと思いましたが(笑)

鶴羽小学校跡

これは何でございましょうか?

鶴羽小学校跡

プールサイドには笑顔のドラえもん。

鶴羽小学校跡

ちょっと裏へ回ってみましょう。

鶴羽小学校内に入ったのは生まれて初めてです。

鶴羽小学校跡

ここは特別教室かな?

鶴羽小学校跡

平成8年度の卒業記念作品。

校内のあちこちにアートがある楽しい学校だったのですね。平成8年というともうすぐ

30歳くらい。どこで何をしているのかな・・・

そんなことを想像するのも廃校跡めぐりの楽しみのひとつであります。


津田地区は、この鶴羽小学校の他、古くは北山小学校がありましたが、

新しい津田小学校に統合されています。


そんなわけで、鶴羽小学校跡のレポートでした~
 


いつも応援クリックありがとうございます!

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村


廃校マニア?の方はコチラから

笠松小学校(昭和41年廃校) → 

五名小学校(平成17年廃校) → 

五名小学校鈴竹分校、長野分校→ 

北山小学校(平成10年廃校) →  

富田小学校南川分校(昭和45年廃校)→ 

相生小学校(平成23年廃校) → 

小海小学校(昭和40年廃校) → 

引田中学校(平成23年統合・移転) →

引田小学校(旧校舎)→ 

多和小学校(平成24年廃校) → 

東山小学校(徳島県東みよし町)→ 

宮内小学校(徳島県美馬市)→ 

Posted by カワイ on  | 6 comments  0 trackback

【1品10円~】 昭和の香り漂う居酒屋

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー

家族でお出掛けした帰りに、王将などで夕食を食べて帰ることはありますが、

「高松へ飲みに行った」というのは初めてです。

お昼過ぎに各駅停車に乗って高松へ向かい、夕方までぶらぶらと『高松市内を街ぶら編』

相手の仕事が終わるのを待って、夜の街へ―

居酒屋 半兵ヱ

古馬場町…だったかな。

よく分かりません。

居酒屋 半兵ヱ

薄利多売という言葉はあまり好きではないけど、面白そうなお店だったので入りました。

半兵ヱ さんというのかな。

居酒屋 半兵ヱ

こんな店内です。

居酒屋 半兵ヱ

写真は撮らなかったけど、白黒テレビでは鉄腕アトムが放映されていたり、その拘りようが

凄いなと思いました。

居酒屋 半兵ヱ

あと、神楽坂はん子が「ホーニ ホニホニホニ 浮いてきた~♪」って歌っていました。

「こーんなベッピン見たことない♪」っていうやつです。ご存知ですか?

居酒屋 半兵ヱ

安い!

居酒屋 半兵ヱ

昭和の七輪焼き にんじん10円、タマネギ20円て・・・ホンマでっか!?


それでは・・・


このために高松までやってきたということで・・・

居酒屋 半兵ヱ

300円の生ビールで乾杯!!

ひゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!
うめぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!

飲み放題は1200円やでええ店見つけたわ~

居酒屋 半兵ヱ

焼き鳥は50円とか70円とかそんな感じだったと思います。

小さ目ですが、これはこれでいいでしょう!

居酒屋 半兵ヱ

串かつは90円とか100円とか普通の価格ですが、サイズも普通です。

もちろんソースの2度漬けは

居酒屋 半兵ヱ

「何回でもお申し付けください」はキャベツのことです。

キャベツもおいしかった~

居酒屋 半兵ヱ

これ頼んでみましょう。食パン耳揚げ 50円

居酒屋 半兵ヱ

甘ええぇぇぇ…

けど何でもビールは進みます(笑)

居酒屋 半兵ヱ

結局、飲み放題にせずにたくさん食べてたくさん飲んだけど、2人で5000円だったので、

やっぱりかなり安いと思いますよ。1200円の飲み放題なら300円のビール4杯が勝敗

ラインですが、小ジョッキサイズなのでやっぱり飲み放題プランをオススメします。

すいませんいやらしいことばかり言って…

高松

明るいうちから始めたので、「もう1杯だけ飲んで帰ろうぜ~」ってことで・・・

いろは市場

何かと話題の高松いろは市場にやってきました。

いろは市場の記事は前回のをご覧いただければと思います→ 

いろは市場

けっこう歩いたので、またおいしい

いろは市場

カツオの塩タタキ。

高知のひろめ市場でも食べたけど、ここのもおいしいですよ~


というわけで、楽しい1日となりました。



最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 高松グルメ
Posted by カワイ on  | 24 comments  0 trackback

かつて活躍した潜水橋跡を訪ねて…

『潜水橋めぐり』だけでは飽き足らず、潜水橋めぐりまで始めてしまった

メガネのカワイ 店長ブログです。

カワイHPバナー

徳島県内の吉野川には、高瀬橋川島橋大野島橋千田橋香美橋学島橋脇町橋

本の潜水橋が架かっていますが、近年その役割を終えて撤去された潜水橋もあります。

先日は一条南潜水橋跡を訪ねました→  

今回は河口から70kmほど遡った徳島県西部にある潜水橋跡を尋ねました。

角の浦潜水橋跡

さて、歩いて行ってみましょう。

角の浦潜水橋跡

誰にも会いません。(←当たり前だろ)

角の浦潜水橋跡

当然のことながら車両進入禁止になっています。

角の浦潜水橋跡

あ~寂しい~

角の浦潜水橋跡

右上も道路のようですが、さすがに足を踏み入れる勇気はありません。

角の浦潜水橋跡

向こうに見える青いアーチは、平成16年に完成した角の浦大橋(下流から27本目)

立派な抜水橋の完成により、潜水橋は撤去されました。

角の浦潜水橋跡

もう・・・ムリ・・・

角の浦潜水橋跡

これ以上は進めないので、少し周ってみます。

角の浦潜水橋跡

山の色がきれいですね~

角の浦潜水橋跡

おっ 向こう岸は川まで近付けそうです。


というわけで行ってみます。 つづく…


最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 潜水橋巡り
Posted by カワイ on  | 10 comments  0 trackback

ブルーライト軽減レンズは色々ありますが…

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー

日曜日のブログはメガネの日。

最近は大手チェーン店さんの宣伝もあって、眩しさや目の疲れの一因となるブルーライト

を軽減するレンズについてのお問い合わせが多くなってきました。

ひと口にブルーライトカットと言っても様々ですので、当店ではお客様の年齢や用途、

ご予算などによって色々なタイプのレンズをオススメしております。

ファンクションカラー
ファンクションカラー

まずはこちらの「ファンクションカラー」という特殊染色レンズです。

ファンクションカラーの特徴としては、ファッショナブルかつ自然な見え方であることです。

染色といっても非常に薄めのカラーも作製可能ですので、場合によってはお子様でも大

丈夫だと思います。

シークリアブループレミアム

こちらは無色ですが、表面のコートでブルーライトを反射するタイプ。

ニコン・シークリアブループレミアムは反射タイプの弱点であるチラつきを大幅に軽減

しています。ハッキリ言って良いです。しかし、ちょっと高くなるのがネックです。

コートの反射を少なくしてチラつきを低減できた理由として・・・

シークリアブループレミアム

レンズ素材の中にブルーライト吸収剤を使用したことが挙げられます。

シークリアブルーに関しては、キズや紫外線に対しても高性能なレンズです。


また、リーズナブルな反射タイプのレンズも取り扱っておりますので、お気軽にご相談

ください。 

 
ニコン シークリアブルー

まずは店頭のデモレンズでお試しくださいね。



いつも応援クリックありがとうございます!
 
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : レンズ
Posted by カワイ on  | 6 comments  0 trackback

お気に入りのうどん屋さん

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
今日は私のお気に入りのうどん屋さんをご紹介しましょう。

陣内うどん

東かがわ市松原 県立白鳥病院の前にある 陣内うどん さんです。

陣内うどん

いつも迷いながらも同じものを頼んでしまいます。

陣内うどん

うどん屋さんのおでんは100%おいしいのです。

本当は3本くらい取って瓶のラガーで1杯やりたいのですが、お昼ですので…

1本なら“すじ”1択であります!

陣内うどん

今回は、少し変わったネーミングの《梅若うどん》にしてみました。

見た通り、梅とわかめが乗っております。

陣内うどん

陣内さんのはお腹に優しいうどんです。

美味しかった! ご馳走様!!


最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 讃岐うどん
Posted by カワイ on  | 14 comments  0 trackback

お気に入りの風景

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。 

いつもありがとうございます。

大串

写真は、さぬき市鴨庄から大串半島へ向かう途中に見えてくる小さな漁港です。

ここを通る時は、いつも車を停めて眺めています。

今日も簡単ですが、このあたりで・・・



いつも応援クリックありがとうございます。
 
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 日記
Posted by カワイ on  | 8 comments  0 trackback

野外音楽広場より

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー

いつもありがとうございます。

本日木曜日は誠に勝手ながら定休日とさせていただいております。

志度野外音楽広場

定休日はお休みブログ。

写真はさぬき市の大串半島にある野外音楽広場です。

お天気がいい日にドライブしてみました。今日は簡単ですがこのあたりで…



いつも応援クリックありがとうございます!
 
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 10 comments  0 trackback

高松市内を街ぶら編

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
先日、知人と高松で食事をする機会があり、1人でJRに乗って高松へ向かいました。

高徳線

いつもの 特急うずしお号は・・・スルー


高徳線

時間はあるので、のんびり各駅停車の旅。

さて、我慢できますでしょうか・・・

高徳線

こんな特等席に座って喜んでいるのも、せいぜい津田まで(笑)

三本松~高松は510円余分に払って特急に乗ると30分ちょっと。しかし各駅停車だと

70分掛かります。

栗林駅

我慢できずに?手前の栗林駅で下車しました。ここまでちょうど1時間。

鈍行は調子よく走っていても平気で10分止まったりします。

高松市街

さて、ブログのネタに高松を街ぶらです。

高松市街

こちらの踏切は「踏切信号」なるものが付いているので、一旦停止は不要です。

最初はちょっと戸惑います。

高松市街

ぺうげおっと・・・?読めません

高松市街

瓦町の天満屋。

旧そごうビルですが、ここが出来た時は高松も大都会になったなあと思ったものです。

私が中学生くらいまでは、こんな汚い駅舎が建っていました。

コトデン瓦町駅
(お借りした画像です)

調べましたら、現在のコトデン瓦町の駅ビルが完成したのは1996年とのことです。

高松市街

トキワ街はちょっと寂しい感じ。

高松市街

田町商店街のゆるキャラ・たまぢい。いいですよ~

高松市街

ここの時計屋さん前の風景は全然変わりませんね

高松市街

歩き慣れないからすぐに疲れちゃいます

高松市街

そして丸亀町グリーンです。

高松市街

いつもきれいにしてますね~


あぁ約束の時間まで長いなあなんて思っていましたら、顔見知りのメガネ問屋さんが

老舗眼鏡店から出てきてバッタリ。「お茶でも行きましょう!」ってことで車に乗せても

らいました。出来れば三本松の駅前でバッタリ会いたかったけど(笑)

北浜

高松港の少し東、北浜地区にやってきました。

北浜

北浜は倉庫街というのでしょうか?古い倉庫を改装して色々なお店が並んでいます。

北浜

トラックが通るたびに地震が起きるのは気になりましたが、こんなおしゃれなティーをい

ただいて生き返りました~


高松編は夜の部へ―(そのうちにUPします)



長いブログになりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
  
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村 

Category : 高松市の話題
Posted by カワイ on  | 12 comments  0 trackback
該当の記事は見つかりませんでした。