今は無き潜水橋の跡を訪ねて…
潜水橋が大好きな三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
徳島県内の吉野川には、高瀬橋・川島橋・大野島橋・千田橋・香美橋・学島橋・脇町橋
と7本の潜水橋が架かっていますが、近年その役割を終えて撤去された潜水橋もあります。
吉野川の下流から9本目の橋・西条大橋(河口から約20km地点)です。
ここは完成したのが2004年とかなり新しい橋です。この橋が架かるまで潜水橋がその
役割を担っていました。一条南潜水橋というそうですが、調べてもほとんど画像が出て
きません。近くにあったのだけは間違いないということで、その跡を見に行ってきました。
車を置いて土手を歩いてみます。
土手の風景もまーっすぐと伸びていて気持ちがいいです
すると、怪しい道が1本見えてきました。
一見すると行き止まりのように見えますが、橋の周りが竹林になっている場所は多いのです。
ちょっと行ってみましょう。
現在は車両進入禁止となっていますが、こういうスロープがあるのも判断材料です。
砂利道を進んでいきますと・・・
舗装路が見えてきました。
すいません同じような写真ばかりで…。興味のない方は閉じてくださいね。
そんな人は、もうたぶん閉じていると思いますが(笑)
広大な河川敷の風景もまた吉野川の魅力のひとつであります。
さらに進んで行くと・・・
いつものが見えてキターーー
》》》←こんなやつね。
ここですね~
西条大橋の完成後、撤去された潜水橋の跡。
でも、右を向くと・・・
このような通路が
これは予想外です。舟を降ろすための道でしょうか?
いいですね~私はいつもこの吉野川ブルーに癒されております
橋が架かっていたのは高さから言ってさっきの場所だと思いますが、こちらに気を取られ
過ぎました。
今は無き潜水橋をイメージしながら、次の目的地に向かいました。
美しい吉野川の風景にポチッとお願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村