fc2ブログ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログ |

次回は名物・若鶏たれ焼き

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
夏休みのブログがまだ1つ残っていました。

たらいうどん一天

御所のたらいうどん 一天さん(阿波市土成)

東かがわ市と徳島を結ぶ国道318号線沿いには、たらいうどんのお店が集まっています。

全店回ったわけではありませんが、ロケーションはここが一番でしょうか。

たらいうどん一天

川の方に降りていきます。

たらいうどん一天

いつもたらいうどんを注文するのですが、どうやら鶏のたれ焼きも名物のようで、周りの方み

なさん注文されていました。鉄板で焼きながら食べるので、部屋は煙まみれでしたが(笑)

たらいうどん一天

すぐ横が堰堤になっていて涼しげな景観です。

たらいうどん一天

これは懐かしい

娘が「やりたい」って。やめときな~

たらいうどん一天

たらいうどんは注文してから茹でるので20分ほど掛かります。

気長に待ちましょう。

たらいうどん一天

毎回注文するコレ。

たらいうどん一天

カニちゃんの唐揚げ。めちゃめちゃウマイ

たらいうどん一天

やっときました。4人前です。

たらいうどん一天

こんなぶっというどんです。

讃岐で言う“釜揚げ”ですが、出汁はイリコじゃなくて川魚で取ってあるのが特徴です。

たらいうどん一天

今年は雨が少ないので、水が澱んでいました。(大雨ウイークの前です)

たらいうどん

こんな時もありましたよ~

台風の翌日かな?すごい迫力でした。

次回は若鶏のタレ焼きを食べたいと思います。



最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします
    ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 徳島グルメ
Posted by カワイ on  | 20 comments  0 trackback

造幣局見学いよいよ工場内へ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
夏休みに家族で大阪に行きました。

1日目はUSJで遊んで、2日目は造幣局の工場見学です。 

予約の時間より早く着いたので、先に造幣博物館を見学しました→ 

造幣局

工場へ入る前に、まずは造幣局の仕事についてお話を聞きます。

大人用と子供用のパンフレットがあって親切です。

造幣局

こちらは創業当時に使われていた外国製の圧印機。

コインに模様をつける機械ですね。

造幣局

さて、なかなか立ち入ることが出来ない造幣局の工場です。

素材を溶かして板状にして…というのは広島支局で行われていて、ここ大阪本局では

板から打ち抜くところからやっています。

造幣局

こちらは「シスル」と呼ばれる硬貨を抜いた後の板で、再利用されるそうです。

造幣局

打ち抜き→縁をつける→洗浄・乾燥→表裏の模様、ギザつけ→

造幣局

→検査→計数・袋詰め…という流れです。

ガラス越しで少し遠いですが、要所要所の作業はモニターに中継されていてよく分かります。

造幣局造幣局

出来上がったお金が手の届きそうな位置に展示されていました。

100円硬貨が10万円分、500円硬貨が50万円分です。掴み取りしたいですよね!

造幣局

見慣れないコインですが、スロットのコインではありませんよ~

バングラデシュの5タカ(約2円)硬貨。日本で外国のお金が製造されていたとは驚きです。

箱詰めされて、船便で送られるそうです。なんで飛行機がダメかはお分かりですね?

造幣局

さて、最終工程へ。

先頭でガイドのお姉さんについて行くウチの小学生。やる気満々です。

造幣局

出来上がった硬貨は計数の上、厳重に袋詰めされます。

工場の内部はほぼオートメーション化されていますが、普通におっちゃんも働いています。

「1枚くらい…」というのはムリな話(笑) 工場の出入りは金属探知機で検査するので、

自分のお金を持って入ることも不可とのことです。

造幣局

50袋で1パレットと呼ばれ、500円硬貨だと5000万円分になります。

100円硬貨の1パレットが最も重く(枚数が多い)960kgにもなるので、持ち上げる際に

さすがのリフトもよろけてしまいます(笑)


以上、造幣局の工場内の様子でした。

ここは間違った情報を伝えてはいけないので、お姉さんの言うことをキチンとメモを取って

きましたよ

造幣局

オマケの写真。(クリックで拡大します)

一・十・百・千・万・億・兆・京…このあたりまでは知っていますが、

垓(がい)杼(じょ)・穣(じょう) 溝(こう) 澗(かん) 正(せい)
載(さい) 極(ごく) 恒河沙(ごうがしゃ) 阿僧祇(あそうぎ)
那由他(なゆた) 不可思議(ふかしぎ) 無量大数

あ~疲れた でも、不可思議て(笑)

無量大数は小学生が好きな単位ですよね!

造幣局

こちらは小数点以下の単位です。

プロ野球の首位打者争いでは「毛」や「糸」の争いになることもありますね。

こっちは書きませんが、クリックで拡大しますので、興味のある方はご覧ください。

大阪旅行

帰りは桜ノ宮駅まで歩きました。疲れた~


造幣局編はこれで終わりです。お金の工場の雰囲気、少しは伝わりましたでしょうか?


最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします
  
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

Category : 大阪の話題
Posted by カワイ on  | 18 comments  0 trackback

敬老の日のギフトにピッタリ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。

尾道土産

きのうお客様からいただいた尾道土産の ちりめんです。

お昼のお弁当はあまり進まないのですが、これでたくさん食べられました。

N君ありがとね~


お知らせです。

カワイHP

当店では県内では先駆けてちびまる子ちゃんキッズフレーム』を導入いたしました。

詳しくはカワイHPをご覧ください。


さて、9/16(月)は敬老の日ですが、今日はプレゼントにピッタリのアイテムをご紹介します。

Hazuki3

両手が使える拡大鏡【ハズキルーペ】です。

Hazuki3

長年ヒットしているHazukiシリーズも改良を重ねてPart3まで来ました。

こんなオシャレなグレデーションカラーも。(ブルーライト対応レンズ)

Hazukiはご自身で壊された場合でも、ナント年以内であれば交換してもらえます。

Hazuki

もちろん定番のクリアレンズシリーズもございます。

価格は10,815円(税込)です。



いつも応援クリックありがとうございます!
 
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 8 comments  0 trackback

造幣博物館

決算SALE開催中! 三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー

夏休みの終わりに家族で大阪旅行に行ってきました。初日は大混雑のUSJ

2日目は造幣局の工場見学を予約していました。造幣局はJR、地下鉄どの駅からも

結構遠いのですが、午前中 難波におりましたので地下鉄で天満橋駅へ。


駅から道を間違えてしまって、大阪城が見えてきたところで見つけた建物

造幣局

大阪のブロガーさんによると、旧陸軍の建物とか。

調べてみますと、大阪砲兵工廠(おおさかほうへいこうしょう)という兵器工場の一部で

この建物は1919年に出来た化学分析場のようです。

造幣局

結局タクシーに乗りました(笑)

こちらが造幣局の正面ですが、気軽にいらしてね☆ 的な雰囲気ではありません。

守衛室で名前などを確認した後、入館証をいただきました。



ちょっと予約の時間より早く着き過ぎたので、先に造幣博物館へ―

造幣局

こちらが有名な“桜の通り抜け”コース。

造幣局

こちらの造幣博物館は予約なしでも大丈夫です。
 
造幣局

昔の工場内の様子。

ここ大阪の造幣局(本局)は明治4年創業。現在まで変わらずここにあります。

造幣局

さて、最初に目についたのはやはりコレ!!

金塊です。

ホンモノです。

しかも触れるのです。

造幣局

重さは16kg弱 時価は約7100万円。

横に警備員の方が立っているわけでもありません。

さっきまで説明してくれていた職員のおっちゃんは別の部屋に行ってしまいました。



よしっ誰も見てないし、この隙に・・・


造幣局

ビクとしません


冗談はさておいて、真面目に見学しましょう。

ちなみに右側は時価260万円の銀塊ですが、金より銀の方が冷たかったです。

造幣局

館内にはこのような子供の興味を引くようなものが盛りだくさん。

これは硬貨を入れると、転がりながら分析し・・・

造幣局

ちゃんと10円のところに出てきます。

自販機に使われている技術で、重さ・大きさ・素材で判断しています。

造幣局

造幣局はお金だけ製造しているわけではありません。

夏の甲子園の優勝楯や・・・

造幣局

こちらは東京オリンピックのメダル。

さて、2020年の東京オリンピックは…!

造幣局

国民栄誉賞の楯。松井秀喜さんのももちろんです。

造幣局

こういう昔のお金もブログでご紹介しきれないくらい並んでいました。

造幣局

一分銀は子供の頃、祖父に見せてもらった覚えがありますね。

造幣局

昭和の初めまでは、このような金貨が製造されていました。

20円金貨16.6665g(金900/1000)

今これが1枚あれば、Arimaさんでオーダースーツが1着くらい・・・

造幣局

明治3年の20円金貨33.3333g

今これが1枚あれば家族でディズニーランドに・・・あっもうやめときましょうか(笑)

ちなみにアクセサリーなどに使われている18金は18/24で75%が金で残りの25%は

少し硬くするために違う金属が含まれています。

造幣局

皆さまは、このような自治体が発行する記念のカラーコインがあるのをご存知でしょうか?

私は恥ずかしながら初めて知りました。純銀製の千円貨幣ですが、1000円では買えません。

造幣局

500円玉2000枚入りの袋。

片手ではちょっと持ち上がりません。

造幣局

さて、関係者以外立ち入り禁止の工場内へ入ります。



長いブログを最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします
  
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

Category : 大阪の話題
Posted by カワイ on  | 18 comments  0 trackback

USJ マジカル・スターライトパレード

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー

少し引っ張ってしまいましたが、USJ編これで最後です。

前編→  ウォーターワールド編→ 

USJ スターライトパレード

夕方はホテルでゆっくりさせていただいて、日が沈んでから再入場しました。

もう一度書いておきますが、年間パス以外の再入場は公式には認められていないものの、

事情によっては可能です。

USJ スターライトパレード

この時間からアトラクションの行列に並んでいると、夜のパレードが見られないので、

少し早いですがパレードコース沿いに座りました。1時間くらい座り込んでいたので…

USJ

こうなりますわな。

自分のお土産も買って一安心したのでしょう。

でも、娘にワケのわからないピカピカ光るやつ追加で買わされた

USJ商売上手

USJ スターライトパレード

さて、アスファルト上で寝ている小学生を起して、マジカルスターライトパレードの始まりです。

先頭はエルモ(←やっと覚えた)

USJ スターライトパレード

スヌーピーと・・・

USJ スターライトパレード

キティちゃんは知っていますが・・・

USJ スターライトパレード

あとは全然知りません

USJ スターライトパレード

まあキレイだからいいでしょう。

USJ スターライトパレード

USJ スターライトパレード

USJ スターライトパレード

ただ写真を見ていただくだけのブログになってしまいましたが…

USJ スターライトパレード

とてもキレイで印象に残るパレードでした。

USJ スターライトパレード

USJ スターライトパレード

眩しい

USJ スターライトパレード

こちらが最後尾です。

最後まで見たので出口は混雑していましたが、試合後の甲子園球場を思えば快適なも

のでした(笑)


USJ編これで最後です。

ユニバーサルスタジオでは現在、ハリーポッターのアトラクション工事が進行中でOPEN

は2014年とのことです。期待しましょう!



最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 大阪の話題
Posted by カワイ on  | 12 comments  0 trackback

ところてんにニラ

いつもありがとうございます。

本日、木曜日は誠に勝手ながら定休日とさせていただいております。


先週、旅行先のホテルで何となく観ていた『秘密のケンミンSHOW』で、

三重県の志摩では、ところてんを付属の酢醤油ではなく、

「めんつゆをかけてニラを乗せて食べる」と紹介していました。生のニラって・・・

と思っていましたが、小学生が食べてみたいというので試してみました。

ところてん

志摩風ところてんです。

結論から言うとウマイです!ニラのシャキシャキした感じがクセになりますし、めんつゆが合う!

酢醤油より確実に合うなあ

同時に紹介されていた たまねぎバージョンも試しました。こちらもけっこうイケましたが、ニラは

またやりたいと思います。皆さんもお試しあれ。

宝飾決算

9/6(金)より決算SALE!

宝飾決算
※クリックで拡大します。

WEBでは詳しくご紹介できませんが、詳しくは明日の折込チラシをご覧ください。

決算

下取りSALE!

不要なメガネがありましたらお持ちください。

1000円割引した上、お預かりしたメガネはクリーニングして、発展途上国へ寄贈させていた

だいております。メガネの方はカワイHPに詳しく掲載しています→ 



いつも応援クリックありがとうございます。

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : セール告知
Posted by カワイ on  | 10 comments  0 trackback

大都会で見つけた美しい廃校

三本松メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー

昨夜、小学生と一緒にお風呂に入っておりましたら、

「オレ将来は医者になる!」

なんていきなり言うので、驚きながらも

「おぉ頑張れよ。」

と言ったのですが、よくよく聞いていると【飛車】だそうです。

最近、学童で将棋にハマっているようですが、「将来は飛車になる」てオマエ…


さて、気を取り直して今日のブログですが、USJスターライトパレード編の前に、

少し話題を変えて私の趣味の写真を・・・

道頓堀

お馴染みの大阪・道頓堀です。

午後からは工場見学を予約していましたので、午前中このあたりをブラブラと歩きました。

どのあたりを歩いていた時か忘れましたが、偶然このような建物を見つけました。

精華小学校 廃校

廃校です。

私の趣味は『廃校跡めぐり』。数々の廃校を見てきましたが、ここはかなりの高得点です。

精華小学校 廃校

何と美しい建物でしょう。

精華小学校 廃校

このように中へは入れないので、背伸びして撮っています。

精華小学校 廃校

どうやら大阪市立の精華小学校は他の学校と統廃合され、閉校されたようですね。

精華小学校 廃校

隣の幼稚園も閉園されていました。


またこれでひとつ廃校コレクションが増えました。


先日ご紹介しました三本松の小林耳鼻科醫院さんは今日OPENです。



最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 11 comments  0 trackback

大迫力のウォーターワールド

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー 

USJ

USJ編のつづきです。(前編はコチラを→ 

USJウォーターワールド

午後からはウォーターワールドに行きました。

すごい人です。

USJウォーターワールド

ここで2枚目の『ハッピーキッズパス』を使いました。

普通に並んでも入れると思いますが、優先入場で好きな席に座れます。

USJウォーターワールド

濡れない程度に前方の席に陣取りました。

このお兄さんの言うことを聞かないと、水をぶっかけられてしまいます。

USJウォーターワールド

わざわざかけてもらいに出ていく人たち。

お好きね~

USJウォーターワールド

さて、ショーの始まりです。

とにかく大迫力でいい席に座った甲斐がありました。

USJウォーターワールド

悪役・ディーコン様の登場。

USJウォーターワールド

後で写真を見ると、悪役なのに すごくいい人そうなのが笑えます。

USJウォーターワールド

かっこいいですね

USJウォーターワールド

炎上シーンや高さ10数メートルから落ちるスタントがすごい!!

離れているけど、かなり熱いです。

USJウォーターワールド

クライマックスは飛行機が飛んできました

写真はイマイチですが、目の前に飛行機が墜落したらビックリしますよね~

USJウォーターワールド

遥か昔に観た映画の内容を少し思い出したような気がしました。

USJウォーターワールド

ウォーターワールドは観てよかったです。

この日入ったアトラクションの中で1番かも。

USJユニバーサルウォーク

早めの夕食はこちらのユニバーサルウォークで頂きました。

USJは年間パス以外 再入場不可ですが、「疲れたけぇホテルで休ませて~」(←ニセ岡山弁)

と言えばすんなり出してもらえます。実際、子供がいるので休み休みしないと、この暑さなんでね。
(オフィシャルホテルに泊まる人だけかも知れません。)

USJユニバーサルウォーク

飲食店は迷っちゃうくらいたくさんあります。

私は がんこ寿司大好き

USJユニバーサルウォーク

初めてのUSJに乾…あっもういいですか(笑)


…というわけで、ホテルに帰って暗くなるまでゆっくりしました。

USJ編はスターライトパレード編を残すのみとなりました。



いつも応援クリックありがとうございます!

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

Category : 大阪の話題
Posted by カワイ on  | 18 comments  0 trackback

初めてのUSJ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー

夏休みの終わりに、家族で大阪にあるユニバーサルスタジオに行きました。

関西に住んでいた時期もあるのですが、USJがオープンしたのは私が関西を

離れた数日後。

USJ

それから10数年。念願の初USJです。

本当は東…やめておきましょうか。

USJ

開園は9時ですが、だいたい早めに開くらしいので8時前に並びましたよ。

この日は8:20くらいに開門したかな。

USJ

まずは全員でスパイダーマンにダッシュ

朝から全力で走ったら気分が悪い

スパイダーマンは今年7月にリニューアルされ、3D映像がかなりきれいになったとかで、

園内で最も待ち時間の長いアトラクションになっています。

ダッシュで並んだ甲斐あって15分ほどの待ち時間で乗れました。おもしろかった~

USJ

続いては男3人でジュラシックパークへ。

こちらもまだ空いていて15分ほどで乗れました。

USJ

絶叫マシーン初体験の小学生大喜び

USJ

娘はカワイさんの奥さんと2人でワンダーランドへ。

こういう幼児向けのゆる~いアトラクションが揃っています。

USJ

念願のキティちゃんとご対面。

アトラクションの身長制限対策をしてみましたが、無事クリア。


さて、段々に園内は混雑してきます。

USJ

ジョーズ90分待ち。この時点でスパイダーマンはナント210分待ち

炎天下で2時間以上はキツイですよね。

こういう時に効果を発揮するのが・・・

USJ

エクスプレスパスです。

これがあれば対象のアトラクションがほぼ待ち時間なしで利用できます。

しかし、入場券とは別に買う必要があり、1人1冊必要なため結構な出費になります。

というわけで、我が家は『ハッピーキッズパス』(2880円)にしました。これなら子供の

分だけ買えば、付添いの大人も利用できます。


そうしてみたものの、大きく役立ったのはこのジョーズの時だけで、あとは何百人いっぺ

んに入れるようなアトラクションばかりなので、正直なところ費用対効果はビミョーです・・・

USJ

ウォーターサプライズパーティーはびしょ濡れになるといけないので、ちょっと見て避難。

USJ

のどが乾いたらコレでしょ。

初めてのUSJに乾杯!

ひゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!
うめぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!

USJ最高や!!ただの缶ビールなのにウマイわ

USJ

ターミネーターは、意外に混んでいなかったので入りました。

案内役のお姉さんが、いかにも大阪的なノリでおもしろかったです。

USJ

宿泊は悩んだ挙句、こちらのホテル京阪ユニバーサルシティにしました。

神戸のホテルに泊まれば1万円くらい安くて、いいところがたくさんあります。

まあせっかくなんでね・・・

USJ

このキャラクターの名前も知らないけど、喜んでくれたので良かったです。

1年前は廃校泊だったしね(笑)


長くなってしまったので、このあたりで…



最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

Category : 大阪の話題
Posted by カワイ on  | 16 comments  0 trackback

お問い合わせの多いメガネ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー

賞状

【速報】カワイさんの奥さんが表彰される。(保育園児との連名です)

人権の標語?に応募しておりましたところ優秀賞をいただいたそうです。

「で、どんな標語を応募していたの?」と聞くと、

「覚えていない」そうです・・・


まあ、そんなもんです(笑)




さて、日曜日のブログはメガネの日。

今日は、ご遠方の方から問い合わせが多いブランドNo

EROS のフレームをご紹介します。

エロスはもう新たなモデルは発売されませんので、店頭の在庫のみとなります。

EROS

Lテンプルにアゲートと呼ばれる天然石を埋め込んだEE22916

EROS

正面からの外観はオーソドックスです。

EROS

EE22931

EROS

EE22915

こちらのモデルは女性の方にもよさそうですね。

EROS

EE22921

キリッとシャープな定番のモデル。

EROS

EE22914

この白いテンプルが目を引きます。


今日掲載しましたフレームは、今のところ在庫がございます。

お早めにどうぞ。



優秀賞にポチッとお願いします。
 
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 11 comments  0 trackback
該当の記事は見つかりませんでした。