fc2ブログ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログ |

【快晴の吉野川めぐり】鮎釣りが盛んな川島潜水橋より

吉野川が大好きな三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー

今月も無事30回更新することが出来ました。ありがとうございます。

さて、お天気のいい日に行きたくなる場所ナンバー・・・

川島潜水橋
※クリックで拡大します。

川島潜水橋です。

サムネイルにすると画質が悪くなるのが悩みの種ですが、ぜひ拡大してご覧くださいね。

川島潜水橋

普段こんなに穏やかに流れている吉野川も・・・

川島潜水橋 大雨後

大雨後はこうなります。(これぞ沈下橋編は→ 

日本三大暴れ川・四国三郎の脅威。

川島潜水橋

この舟も何とか無事だったようで…

川島潜水橋

さあ、いつものように歩いて渡ってみましょう。

川島潜水橋

まーっすぐに続く道が好きです。青空も最高♪

川島潜水橋

いいですね~私はいつもこの吉野川ブルーに癒されています

川島潜水橋

大きな木も根っこごと流されています。

川島潜水橋

この時期に訪れると、岸から舟から鮎釣りをしている人の姿をよく見掛けますが、出来る期間、

出来る場所が決まっているようですね。

ここにいると、時間がゆっくりと流れているように思えます。

川島潜水橋

「吉野川めぐり」は終わりのない旅。

美しい吉野川の季節の移り変わりをまたお届けしたいと思います。



最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします
 
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 吉野川巡り
Posted by カワイ on  | 18 comments  0 trackback

日曜日のブログは・・・

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。

いつもありがとうございます。日曜のブログは「鍋の日」

我が家では、9月ともなれば鍋の日が段々増えてきます。

しゃぶしゃぶ

先日の定休日は、しゃぶしゃぶを楽しみました。

豚肉でしたらどうでしょう?野菜を入れても2000円以下で家族5人腹いっぱい食べられます。

今のところ。

しゃぶしゃぶ

お初のSAPPORO CLASSICで乾杯!!

ひゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!
うめぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!

ずっと飲んでみたかったのですが、スーパーには第2第3のビールばかりでホンモノの種類が

ありません。某スーパーの北海道フェアで買ってきました。

しゃぶしゃぶ

おかわりは安心の淡麗。

2杯目が淡麗とは贅沢やわ~


さて、本当は日曜日のブログ=メガネの日です。

ラインアート XL1079

掛けていることを忘れてしまうような掛け心地で好評いただいているラインアート

-トリオ コレクション-の新作が入荷しました。

ラインアート XL1078

今までのモデルにないカラーリングです。

ラインアート XL1078

フルリムタイプのXL1078。

ラインアート XL1078 XL1079

週明けにもう少しカラーバリエーションが揃う予定です。

遠近両用メガネを若々しく掛けこなしたい女性の方にオススメです。



いつも応援クリックありがとうございます!

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村


カワイHPバナー

Posted by カワイ on  | 18 comments  0 trackback

大阪砲兵工廠

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー

夏休みの終わりに家族で大阪の造幣局に行きました。天満橋駅で降りたまではよかった

のですが、道を間違えてしまいました。しかし、間違えても良いことがあるものです。

大阪砲兵工廠

私がワクワクするような建物を発見し、何も分からないまま写真を2,3枚撮って帰りました。


そして、その2週間後フィッティングセミナーで再び天満橋を訪れましたが、会場はここの目

と鼻の先。セミナー開始前にちょっと行ってきました。

大阪砲兵工廠

大阪城とともに写るいいアングルがあることを知りましたし。

大阪砲兵工廠

こちらの美しい建物は、1919年(大正8年)に出来た大日本帝国陸軍の兵器工廠

(軍事工場)の一部です。

大阪砲兵工廠

一時期、自衛隊が使用していたそうですが、自衛隊が撤退した1998年以降は放置されています。

日本経済新聞社

隣の日本経済新聞社ビルも歴史を感じる建物でした。


もう一度訪れることが出来てスッキリしました。



いつも応援クリックありがとうございます!

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 廃墟的なもの
Posted by カワイ on  | 8 comments  0 trackback

四国一長い・・・

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
先週の木曜日は久しぶりに快晴の休日でした。

高瀬潜水橋

…というわけで、秋の吉野川めぐりに行ってきました。

高瀬潜水橋

河口から本目(18km地点)の高瀬橋です。

この橋は潜水橋としては四国最長で、その長さは520mもあります。


今日もまーっすぐに延びていて気持ちがいい景色ですが、足元には・・・



高瀬潜水橋

ぎゃあああああああああああ…

カラフルな虫は嫌い~。真っ黒も嫌いだけど。


さて、下に降りてみましょう。

高瀬潜水橋

珍しいですね。こういうところは、だいたい綺麗に整備してくれているのですが。

出来ればニョロちゃんにも遭いたくない

高瀬潜水橋

どうですか?この眺め!

青い空、青い吉野川、そしてまっすぐな潜水橋。

徳島の方が羨ましい限りです。

高瀬潜水橋

当然のことながら橋の上での対向は出来ませんので、対向車が見えた時はここで待機します。

潜水橋は“ゆずり合いの橋”。

でもこれだけ長いと橋に入ってから対向車に気が付くというのもあるでしょうね。

バックで戻ってくるって…

高瀬潜水橋

下流の徳島市方面。

いいですね~久しぶりに吉野川ブルーに癒されました。

高瀬潜水橋

雨の影響かまだ少し濁っている感じがしましたが、この地点だとこんなものでしょうかね。

ここで落ち込んでは誰も助けてくれないので慎重になります。


この後も快晴の吉野川めぐりお楽しみに~


最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 吉野川巡り
Posted by カワイ on  | 12 comments  0 trackback

お休み

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー

本日、木曜日は誠に勝手ながら定休日とさせていただいております。

定休日はブログもひと休み。

吉野川 脇町

先週の休日は気持ちのいい秋晴れの青空でした。

吉野川も、いつも以上に青くて癒されてきましたよ。また写真の整理が出来次第UPします

のでご覧くださいませ。


いつも応援クリックありがとうございます!
 
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 

Category : 吉野川巡り
Posted by カワイ on  | 10 comments  0 trackback

【男のスイーツ作り】心をこめてバースデーケーキ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
せっかく趣味でしているお菓子作りなので、家族の誕生日にはバースデーケーキを作ること

にしています。わが家の誕生日は、1人を除いて暑い時期ばかり。

バースデーケーキ
(スポンジの材料です)

卵4 小麦粉120g 砂糖100g ニセバター40g

卵は常温に戻しておいた方が良いでしょう。

バースデーケーキ

前夜にみんなで作りました。

全卵と砂糖を泡立てて、ふるった小麦粉と溶かしたバターを投入します。

バースデーケーキ

今回の主役もしっかりお手伝いしました。

トントン叩いて空気を抜きますが、時間を掛け過ぎるとです。

170℃に予熱したオーブンで約30分・・・

バースデーケーキ

まずまずの膨らみです。

冷ましてから切りますが、爪楊枝を刺しておくと、切り口がナナメになりませんよ

バースデーケーキ

小学生の誕生日には材料が揃えられず、カンタンケーキになってしまった反省から、

今回はCUOCAショップで冷凍のラズベリーを買ってきました。バターはニセモノでも

生クリームはホンモノです

ラズベリーは冷凍だけに、ある程度の色にじみは覚悟しました。

バースデーケーキ

パティシエの真似事をしてみるが、何か違う・・・

バースデーケーキ

でも何とか満足いくケーキに仕上がりました!



それでは・・・


遅くまでお疲れさんってことで・・・


バースデーケーキ

成功に乾杯!!

うめぇ・・・?う~ん何かおかしい・・・澄みきらないなあ


 ~  ~  ~  翌  日  ~  ~  ~


バースデーケーキ

おめでとう

ラズベリーも解凍したらそれほど酸っぱくなくておいしかったです。

まあでもやっぱりイチゴがいいですね。

バースデーケーキ

気を取りなおして安心の淡麗で乾杯!!

ひゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!
うめぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!

淡麗とCUOCAショップ最高や!


淡麗は発泡酒ですが、ビール以外で一番イケますね。

熱烈ビール党の私が推薦しますよ。



ご祝儀にポチッとお願いします!
  
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 24 comments  0 trackback

初めて食べた油そば

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー 
いつだったか忘れてしまいましたが、高松へ行った時にラーメンが食べたくなって、中央通り

の目立つお店に立ち寄りました。

麺屋 軌跡

麺屋 軌跡 さんです。

麺屋 軌跡

「鯛塩」というのと、この特徴ある器を見てピンと来ました

高松いろは市場で食べたことがあります。

でも、お店の紹介のところに載っていなかったので、もう撤退されたのかな?

すごくおいしかったので1つはそれにして、あと皆様のブログで時々見掛ける「油そば」という

のがメニューにあったので注文することにしました。

麺屋 軌跡

カワイさんの奥さんの分も決めて差し上げることもありますよ(笑)

麺屋 軌跡

最近のラーメン屋さんはオシャレになっていますよね。

麺屋 軌跡

こちらが鯛塩ラーメン(700円)

麺屋 軌跡

見た目通りのすごく上品なお味です。

麺屋 軌跡

こちらが油そば(どんぶりセット900円)

麺屋 軌跡

セットのチャーシュー丼。

一瞬、ホタテ丼に見えますが、おいしいですよ

麺屋 軌跡

下の方に濃いタレが入っています。

不思議な感じでしたがおいしかったです。

麺屋 軌跡

場所は国道11号線(中央通り)栗林公園とゆめタウン高松の中間ぐらいです。

究極かどうかは分かりませんが、「香川県にはない」というのは間違いないですね。



最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 20 comments  0 trackback

日本三名園のひとつ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー 

引っ張ってしまいましたが、金沢編はこれで最後です。

金沢と言えば兼六園。恥ずかしながら、今まではそれしか知りませんでしたが

地元の方のオススメで21世紀美術館にも行ってきました。

兼六園 金沢

兼六園前のバス停を降りると雨がポツポツと・・・でも傘を買ったら負け(笑)

兼六園 金沢

こういうきれいな場所は腕の差が明確になってしまいますが、まあこんなところに行ってきました

っていうブログをご覧ください。 

兼六園 金沢

噴水。

ふ~ん…なんて見ていましたが、HPによると「日本最古の噴水」とか

もっとじっくりと見ておけばよかったです。

兼六園 金沢

黄門橋は二枚の石に見えますが一枚の石。

兼六園 金沢

雪が積もった松は冬の兼六園の象徴ですね!

兼六園 金沢

兼六園 金沢

兼六園 金沢

書くことがない・・・

兼六園 金沢

兼六園 金沢

こういうところは紅葉の時にきれいでしょうね~

兼六園 金沢

兼六園 金沢

兼六園 金沢

最後は国の重要文化財・成巽閣

ここは園の外になるのかな?

こんな感じで時間もない中、ぐるーっと1周しただけです。今度はゆっくりと観光してみたい街ですね。


以上、金沢編でした。



最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします
 
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 20 comments  0 trackback

遅ればせながら…

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー

まずはコチラを・・・

中秋の名月

遅ればせながら中秋の名月です。

自宅の天文台?から撮影してみました。ついでに月見ビール



先日、 『少し肌寒くなったら、おでん』のブログをUPしましたところ…

・まだ暑い
・我が家は11月以降
・家では年に1回程度

などなど各方面からやや消極的なご意見を頂きましたが…


きりたんぽ鍋

鍋は年中やるでしょ~~

今回は、きりたんぽ鍋! きりたんぽはイマイチ子供たちに不評でしたが、私は大満足です。

東かがわ市三本松は合併前、大内町三本松という地名でした。私が小学生のころ秋田県の

大内町と交流があり、給食に秋田県の郷土料理が出ていたことを思い出します。

きりたんぽ鍋

熱い鍋と冷た~い秋味の組み合わせは最高ですなあ

将棋

最近、小学生に将棋のルールを覚えさせられています。

これがなかなか覚えられない 勝負すると、ほとんどの駒を取られてしまいます。

しかし、“玉”のところまで来ないのは優しさか、はたまた駒を集めるのが好きなだけなのか(笑)

飛車が一番好きなんだそうです。


さて、ブログを見ていると何の仕事をしている人か忘れられそうなので、たまにはメガネの事も…

ラインアートXL1062

ふんわりとお顔を包み込むような掛け心地で好評いただいているラインアート。

ラインアートと言えば3本、5本のテンプルが代表的ですが、こちらの-ロンドコレクション-

人気です。

ラインアートXL1062

セルフレームでありながら軽い!

「若々しく遠近両用を掛けこなしたい」という方にオススメです。



いつも応援クリックありがとうございます!

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 16 comments  0 trackback

もうすぐ100年

水辺が大好きな三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー

県境がすぐそこの東かがわ市南野地区のお客様宅を訪問した際に、すぐ上にある

きれいな池の事を思い出しました。

宗極池

まるでピラミッドを思わせるようなこの堤防。

宗極池

ハアハア堤防を駆け上がって来ました。(←ウソです)

宗極池

宗極池(そうごくいけ)というとても大きなため池です。

山の向こうは川股ダム、そして あすたむらんど徳島
 


宗極池

引田町史より

工事は大正3年12月5日起工、大正4年1月3日に本工事にかかり完成した。
しかし、大正6年10月11日午前0時40分、洪水のため決壊した。幸い人命を
失うことはなかったが、11世帯が本宅や納屋を流失した。また南野芝居小屋
も流失。翌大正7年復旧工事にかかり、同12年に完了した。


相生地区の水不足解消の切り札として出来たのは大正4年。
 
何と98年前とは驚きです。

宗極池

瀬戸内側の眺めもいいですよ。

大きな建物は天理教の教会。めちゃくちゃ大きいですよね!

宗極池

湖底へと続く階段((((;゜Д゜))) 

宗極池
宗極池

この道を進む勇気はありません。(もちろん行き止まりです)

宗極池

風がない日は神秘的な美しさです。

以上、写真は撮って帰ったものの、UPするかボツにするかボーダーラインのブログでした。

スッキリした~



最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 10 comments  0 trackback
該当の記事は見つかりませんでした。