もうすぐ100年
水辺が大好きな三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
県境がすぐそこの東かがわ市南野地区のお客様宅を訪問した際に、すぐ上にある
きれいな池の事を思い出しました。
まるでピラミッドを思わせるようなこの堤防。
ハアハア堤防を駆け上がって来ました。(←ウソです)
宗極池というとても大きなため池です。
山の向こうは川股ダム、そして あすたむらんど徳島。
引田町史より
工事は大正3年12月5日起工、大正4年1月3日に本工事にかかり完成した。
しかし、大正6年10月11日午前0時40分、洪水のため決壊した。幸い人命を
失うことはなかったが、11世帯が本宅や納屋を流失した。また南野芝居小屋
も流失。翌大正7年復旧工事にかかり、同12年に完了した。
相生地区の水不足解消の切り札として出来たのは大正4年。
何と98年前とは驚きです。
瀬戸内側の眺めもいいですよ。
大きな建物は天理教の教会。めちゃくちゃ大きいですよね!
湖底へと続く階段((((;゜Д゜)))
この道を進む勇気はありません。(もちろん行き止まりです)
風がない日は神秘的な美しさです。
以上、写真は撮って帰ったものの、UPするかボツにするかボーダーラインのブログでした。
スッキリした~
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村