fc2ブログ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログ | 『ジュエリー買取り&リフォーム相談会』開催中!5(月)まで

山奥で見つけた巨大な廃校

補聴器のご相談フェア開催中! 三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー 

セ・リーグのクライマックスシリーズ

巨人3-1広島

巨人4勝 広島0勝(巨人の日本シリーズ進出決定)

意気込んで東京Dまで遠征された熱狂的カープファンのMさま、心中お察し申し上げます。

私も日本シリーズ第5戦のチケットを手に入れながら、

ロッテ10-1阪神
ロッテ10-0阪神
ロッテ10-1阪神
ロッテ3-2阪神 第4戦で終了
(酷いなこりゃ)

を経験しております。今回は1試合観戦できただけでもヨシとしましょう!


さて、今日は廃校跡めぐりの話題。

徳島県の剣山に登った帰りに、国道438号線を走行していたら不気味な建物を見つけました。

一宇中学校

清流沿いに そびえ立つ建物は5階建て!?いや一部6階建てにも見えます。

一宇中学校

その建物は2010年に休校となった つるぎ町立一宇中学校でした。

場所は吉野川と剣山のちょうど真ん中あたり、かなり山の中の学校という印象ですが、

それにしてはずいぶん大きくないですか?

一宇中学校

こちらから見ると割と普通ですね。

隣接している小学校(現在の児童数は6名とのこと)は使われているようでしたので、この

あたりで遠慮しておきました。ご一緒した愛媛県人の車に乗り込もうとしたその時! 

(廃校めぐりまで付き合わせてスイマセン

一宇中学校

このような風景が目に飛び込んできました。

古い木造の建物に、撤去されたままの橋桁。(手前は川です)これは昔の校舎に違いない…

そう確信したのですが、地元の方によりますと浦田病院一宇分院だそうです。

この少し上には穴吹高校の分校も残されていて、相当古くからの風景のようですね。

しかし、すぐそこの高校は小さな小さな分校で中学校がなぜこんなに大きいのか、これだけ

が謎です・・・

(病院は現在使われていないようです)



最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村



廃校マニア?の方はコチラから

誉水小学校(平成25年閉校)→ 

丹生小学校(平成25年閉校)→ 

笠松小学校(昭和41年閉校) → 

五名小学校(平成17年閉校) → 

五名小学校鈴竹分校、長野分校→ 

相生小学校(平成23年閉校) → 

小海小学校(昭和40年閉校) → 

引田中学校(平成23年統合・移転) →  

引田小学校(旧校舎)→ 

-以上、東かがわ市- 

北山小学校(平成10年閉校) →  

鶴羽小学校 (平成22年閉校)→ 

富田小学校南川分校(昭和45年閉校)→ 

多和小学校(平成24年閉校) → 

-以上、さぬき市-

東山小学校(徳島県東みよし町)→ 

宮内小学校(徳島県美馬市)→ 

大影小学校(徳島県阿波市)→ 

精華小学校(大阪市)→ 

Posted by カワイ on  | 14 comments  0 trackback
該当の記事は見つかりませんでした。