吉野川を見下ろす天守閣より
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
吉野川で最も好きな場所・川島潜水橋を訪れた後、周辺を散策しました。前編→ ★
途中、こちらの川島城に立ち寄りました。
川島城(Wikipediaより)
1572年に三好氏の家臣であった篠原長房が滅ぼされた後、その功績によりこの地を与えられた
川島兵衛之進が長房の上桜城に代わって城を築き、後の1585年には蜂須賀家政の家臣である
林能勝が城主となる。しかし一国一城令により1638年に廃城となる。その跡には徳島藩の奉行
所が置かれ、明治になるまで存続した。
こちらは1981年に建設された観光用の天守閣とのことです。
以前は旅館かと思っておりました
う~ん、ちょっと入りにくいけど、300円か500円くらい要るんかな~?
入城料は無料です!入城料は無料です!
2回書いていました。ホッ…
開けていいのかな?
こう見ると山と吉野川に挟まれて南岸の平野は狭いなあ。
と、殿様気分に浸ったり・・・
お城らしい展示物もありますが・・・
中は普通のビル。
来た時よりもお天気がよくなったので、もう一度潜水橋へ。
風が強くて寒かったけどね~
前編の写真もこの時、撮り直した写真です(笑)
やっぱり吉野川には青空が似合いますし。
明日か明後日のブログは、2013年の吉野川めぐりいいとこ取りブログをお送りします。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村
にほんブログ村