fc2ブログ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログ |

家系ラーメン

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
高松に用事があって行った時、もうお腹がペコペコで何でもいいから目に入ったお店に

入りました。

横浜家系ラーメン

家系ラーメンさん

ちょうど、大将が大量のトンコツを下処理されていました。

最近は工場で作ったスープを使うお店もけっこうあるそうですが、ここは違うようです。

横浜家系ラーメン

ラーメン630円

横浜家系ラーメン

ちょっと辛めの濃厚スープ。

横浜家系ラーメン

お腹ペコペコですので、まぶしご飯(80円)

横浜家系ラーメン

麺が変わってるなと思いました。

太めの縮れ麺おいしかったですよ

またお腹が空いたら寄りますね!


いつも応援クリックありがとうございます!

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 24 comments  0 trackback

【廃校跡めぐり】志度小学校末分校

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー

廃校跡めぐりもボチボチに続けています。

志度小学校末分校

今回は、さぬき市の志度小学校末分校跡を訪ねました。

志度小学校末分校

末(すえ)分校は1872(明治5)年に燧山(ひうちざん)小学校として開校。

1947年(昭和22)に現在の校名に改称し2009年3月、137年の歴史に幕を降ろしました。

閉校時の児童は14人。

志度小学校末分校

ここがスクールバスの乗り場になっていて、志度小学校へ通っているようです。

志度小学校末分校

隣は何かの施設になっているようでしたが、人影が見当たりませんでした。

志度小学校末分校

向かいはかなり広いグラウンド。小学校の運動場だったのかな?

志度小学校末分校

廣瀬小三郎さん・・・町長さんか議員さんの銅像でしょうかね。ちょっと分かりません。

志度小学校末分校

虫はキライですが、てんとう虫とカブト虫なら触れます。



最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
    ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村
 
廃校マニア?の方はコチラから

誉水小学校(平成25年閉校)→ 

丹生小学校(平成25年閉校)→ 

笠松小学校(昭和41年閉校) → 

五名小学校(平成17年閉校) → 

五名小学校鈴竹分校、長野分校→ 

相生小学校(平成23年閉校) → 

小海小学校(昭和40年閉校) → 

引田中学校(平成23年統合・移転) →  

引田小学校(旧校舎)→ 

-以上、東かがわ市- 

北山小学校(平成10年閉校) →  

鶴羽小学校 (平成22年閉校)→ 

富田小学校南川分校(昭和45年閉校)→ 

多和小学校(平成24年閉校) → 

-以上、さぬき市-

東山小学校(徳島県東みよし町)→ 

宮内小学校(徳島県美馬市)→ 

大影小学校(徳島県阿波市)→ 

島田小学校 (徳島県鳴門市)→ 

一宇中学校 (徳島県つるぎ町)→ 

-以上、徳島県-

精華小学校(大阪市)→ 

Posted by カワイ on  | 18 comments  0 trackback

チリワイン

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー 

お正月に引き続いて倉敷のお義父さんが遊びに来てくれたので・・・

鴨鍋

またまた、私の大好きな鴨鍋をしました。

鴨は安いし、いいダシが出ますからね~

酢カキ

酢牡蠣

めちゃくちゃおいしいけど、ちょっとドキドキ。

チリワイン

こちらは先日、ある新年会のゲーム大会で小学生が当ててくれたチリワインです。

これを取って帰ったらお父さんが喜ぶと思ったんだって

でかしたぞ!!


さて、日曜日のブログはメガネの日です。


Habibi H164

Habibi (ハビビ)の新作が入荷しております。

Habibi H164

H164

ブランド名の「ハビビ」はアラビア語で「親愛なる人」の意。

Habibi H167

H167

Habibi H167

こちらはテンプルの部分がすごく繊細です。

ハビビはデザインの評価はもちろんのことながら、軽くて掛け心地が抜群です。

おしゃれに遠近両用を掛けこなしたいという女性の方にオススメのフレームです。



いつも応援クリックありがとうございます!

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 22 comments  0 trackback

保育園の餅つきに参加してきました。

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
一昨日の定休日に、娘が通う保育園の餅つき大会がありましたので参加してきました。

運動会や発表会など週末の行事には一切参加できない私ですが、この行事だけは毎年

うまく木曜日に当たるので、もう7回目か8回目の参加です。

2014 餅つき

この日は快晴で暖かいくらいでした。よかったです

2014 餅つき

それだけ参加していれば大ベテランだと思いますが、餅をつくほうは屈強な救急救命士の方や

和菓子職人さん、イタリアンシェフといったその方面のプロの方々がいらっしゃいますのでお任

せして・・・

2014 餅つき

子供の写真を撮ったり・・・

2014 餅つき

子供と一緒に応援したり・・・

2014 餅つき

この写真、その日の連絡帳に貼られていますからね。

先生も大忙しです。(←ちょっと手伝え!)

2014 餅つき

先生のお尻をしつこく触りに行く悪い子を激写(笑)

2014 餅つき

やっぱり、つきたてのお餅はおいしいですね~

2014 餅つき

さて、皆さんが疲れている頃なので、お手伝いに行きましょう。


2014 餅つき

ぶどう餅の巴堂さん撮影の証拠写真です。

せめてコートは脱げ!

2014 餅つき

あまりお手伝いしていない上に、用事があって途中で帰らせていただいたのですが、たくさん

お土産までいただいてありがとうございました



最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : わが子
Posted by カワイ on  | 18 comments  0 trackback

幻の特攻グライダー・神龍

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー

神龍 回天

さぬき市津田町の羽立峠に展示されている人間魚雷・回天。(レプリカ)

戦艦目掛けて突っ込んで行くという怖い特攻兵器です。

回天

海軍に所属された東かがわ市の三好昌廣さんが平和を願い、私財を投じて作られました。

回天の詳細は前回のブログを→ 


今回、再び訪れたのは・・・

神龍 回天

こちらの新しい展示物を見るためです。

神龍 回天

終戦間際に米軍の本土上陸を阻止しようと製造が計画され、配備されないまま終戦を迎えた

幻の特攻グライダー「神龍」。三本松の商店街の空き店舗で製作されているのを知っていたの

ですが、見に行こうと思っているうちに完成し、こちらに運ばれた次第です。

神龍 回天

飛行機のように見えますが、エンジンもついていないような簡単なもの。

その当時、いかに追い詰められていたかがよく分かります。

回天

今にも飛んでいきそうな感じにも見えますね。

神龍 回天

場所はこのあたり。国道11号線羽立峠からスグです。

一度ご覧になってはいかがでしょうか。



最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 17 comments  0 trackback

お休み

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
本日木曜日は、誠に勝手ながら定休日とさせていただいております。 

定休日はブログもお休み。

東かがわ市小磯

写真はベッセルおおち から東に降りてきたところから撮っています。

旧大内町の街並みがきれいに見える場所です。



いつも応援クリックありがとうございます!

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 14 comments  0 trackback

後楽園散策

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
岡山編はこれで最後です。

大晦日に岡山駅前を散策しました。(おかやま街ぶら編→ 

せっかくなので、後楽園へ。

後楽園 岡山

ご覧のように冬色の後楽園です。

後楽園 岡山

網越しですが、縁起のよさそうなタンチョウを。

園内に放された様子は、よくニュースで見かけます。

後楽園 岡山

まあ、こういう場所は写真の腕の差が歴然になるので、あまりやる気が出ません。

後楽園 岡山

後楽園 岡山

唯心山の山頂より

後楽園 岡山

…とまあ、こんな感じでいい運動になりました。(←ブログやる気なし!)

後楽園 岡山

すぐ隣にある岡山城です。

昨年は、お城を見る機会が多くありました。

後楽園 岡山

大阪城金沢城川島城(徳島県)…そして岡山城。 

後楽園 岡山

後楽園の対岸より。岡山三大河川のひとつ・旭川です。

ここは何となく四万十の岩間沈下橋を思い出させる地形でした。

岩間沈下橋

また訪れてみたい場所ですね。



最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : お城めぐり
Posted by カワイ on  | 16 comments  0 trackback

我が家でカキ焼きパーティー

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
毎年この時期になると、家で牡蠣パーティーを開催しています。

かき焼き 鎌倉

仕入れはこちらの鎌倉さん。

高松市牟礼町の海岸沿い一帯では、こういった牡蠣焼きの小屋がたくさんあります。

私はここしか利用したことがないので、今年も鎌倉さんへ。

かき焼き 鎌倉

一度、こちらで食べてみたいのですがね~

1人2600円でカキ焼きとカキご飯などが食べ放題。飲み物、調味料などは持ち込み自由だそうです。

車えび 赤足えび」の訂正が何とも生々しい(笑)

かき焼き 鎌倉

小屋の裏はすぐ海。

八栗寺の五剣山がきれいに見える志度湾のこの場所で、カキの養殖が盛んに行われています。

かき焼き 鎌倉

鎌倉さんの看板馬を1枚。午年ですし…

かき焼き 鎌倉

1個60円を30個仕入れてきました。

スーパーだと100円くらいでしょうか。

かき焼き

前回は焼けるのに時間が掛かってしまったので、少量水を入れて蒸し焼きにしました。

かき焼き

おぉ~プリップリです。

淡い自然の塩味がついてレモンもいらないくらいですよ


それでは・・・



毎度毎度のビールでは能がないので・・・



かき焼き

今回はカキ用に白のスパークリングワインで乾杯!!

ひゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!
うめぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!

家飲み最高や

お店で食べたら1人40個くらい食べないと元が取れませんからね~

それにしても炭酸ワインはかなり贅沢な気分になれます。

かき焼き

普段、カキフライなどは箸もつけない小学生が牡蠣焼きは「ウマイウマイ」って食べます

かき焼き

欲張って大きな殻のを取ったら身が小さかったり、小さい殻の身が意外に大きかったりおもしろいですよ。

かき焼き

ホッピー&焼酎が最近のマイブーム。

先ほどのスパークリングワインとともに、近所の榎酒店さんで買ってきました。

こちらのキンミヤ焼酎というのは、珍しいサトウキビの焼酎で、ホッピーによく合うそうです。

かき焼き

大晦日にワタミで食べておいしかったので、塩こぶを買ってきました。

かき焼き

最後は海鮮塩焼きそばで〆ました。

牡蠣は30個があっという間に無くなってしまいましたので、今度は50個買って来ないといけません。

家で焼くのも楽しいですよ。ぜひ買いに行ってみてくださいね。



いつも応援クリックありがとうございます!

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 高松グルメ
Posted by カワイ on  | 28 comments  0 trackback

瀬戸大橋の下の珍百景

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
先日、カワイさんの奥さんが倉敷からの帰りに与島PAに立ち寄ったそうです。


その目的は・・・



与島 珍百景

TV朝日系列のナニコレ珍百景で紹介されたこの木を見るため。

与島 珍百景

【ヘビに見える木】

これは不思議ですね~。最初に見つけた人にアッパレあげましょう

尾道土産

きのうは、お客様がわざわざ尾道のお土産を届けてくださいました。

レモン塩っておもしろいですね。どんな味がするか楽しみです。

尾道土産

ちりめんは早速きのう頂きましたよ。

N君ありがとね~



いつも応援クリックありがとうございます!

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 14 comments  0 trackback

カンブリア宮殿のメガネ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
先日、国道11号線で大きな事故があったようです。

深夜の事故のため詳細は分かりませんが、以下のような事故が多発しております。

国道11号線 
当店前の国道11号線です。

このように東行きの車が赤信号で停車している列の隙間から西へ右折で出ようとする車と、

西から来て矢印信号で急ぐ右折レーンの車の衝突するシーンは数えきれないくらい見てきました。

ローソンから右折で出る際には充分ご注意ください。


さて、日曜日のブログはメガネの日。

カンブリア宮殿

掛けていることを忘れるほどの、軽やかな掛け心地で好評いただいているラインアートですが、

TV東京系の人気番組『カンブリア宮殿』で取り上げられて以来、大きな反響がありました。

ラインアートXL1081

XL1081

ラインアートXL1081

こちらの石入りの4本ラインは発売以来、大変好評をいただいておりまして、既に数回リピート注文

させていただいております。

ラインアートXL1082

XL1082

こちらは下の縁のないナイロールタイプ

淡いピンクの下地に表面はワインレッドが入っています。

ラインアートXL1070

ちょうど一昨日、こちらの7本ラインが入荷しました。

あまりきれいに写真が撮れなかったので、メーカーさんのHPからお借りしております。

ラインアートの写真を撮るのは難しい。 業界の皆様そう思いませんか?

メーカーさんの写真もイマイチのようですしね


…というわけでラインアートの良さはぜひ手に取って、お顔に掛けてお試しくださいね。



いつも応援クリックありがとうございます!

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 12 comments  0 trackback
該当の記事は見つかりませんでした。