fc2ブログ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログ |

三本松ってこんなところ

決算SALE開催中! 三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー 
今月も無事31回更新できました。いつもありがとうございます。

ある定休日の朝、北の方がよく晴れていたので、ちょっとカメラを持って港まで行ってみました。

三本松港

いいお天気でしょう?

空がきれいに撮れたら、とても嬉しい気持ちになります

三本松港

今日のブログは、穏やかな瀬戸内海に面する風景をお送りします。

三本松港

時折、漁船が出入りします。

地元に居ながらどんなものが獲れるのかよく知らないんですよ。

三本松港

赤灯台は何年か前に、少し沖まで延びました。

三本松港

後ろを気にしながら(笑)

三本松港

「何が釣れよんな?」



と聞くのが釣り人の挨拶だと思いますが、私は釣りをしませんので…

三本松港

子供の頃、宇高連絡船がここに入港して、鳴門までだったかクルージングに参加したのを思い出します。

三本松港

あちらの東波止の方が賑わっていました。

皆さん思い思いのポイントがあるのでしょうね。


以上、快晴の三本松港よりお届けしました。



最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 14 comments  0 trackback

恋するフォーチュンクッキー東かがわVer.

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
本日、木曜日は誠に勝手ながら定休日とさせていただいております。



恋するフォーチュンクッキー東かがわVer. がYOU TUBEにUPされていました。

私、オリジナルをよく知らないのですが、普段物静かなお客様の弾けている姿がおもしろかったです(笑)

地元以外の方もブログに掲載した場所が沢山出てくると思いますので、ぜひご覧下さい。

2014.2 決算 

明日1/31(金)からの決算セール(メガネ)の広告をカワイHPにUPしております。

詳細は→ (PDF)お得なクーポンもついております。

2014真珠物語

少し早いですが、2月の恒例になりました『真珠物語』の広告を一足早く掲載いたしております。

こちらの方もぜひご覧ください→ (PDF)



いつも応援クリックありがとうございます!

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 12 comments  0 trackback

美しい小鳴門海峡の風景

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
休日にお天気がいいと行きたくなる場所・・・

小鳴門海峡

鳴門です。

東かがわ市のお隣・徳島県の鳴門市までは、私のところから30kmほどあると思うのですが、

高松へ向いて走るのと違って、白鳥病院を過ぎれば信号もほとんどないので、非常に快適な

ドライブになります。

鳴門スカイライン

国道11号線、鳴門検問所を北に折れると鳴門公園までの道のりは鳴門スカイラインといって

非常に景色のいい道路が続きます。

小鳴門海峡

冒頭の小鳴門海峡です。

出るときは北側に雲ひとつなかったのですが、厚い雲が・・・

小鳴門海峡

午前中こちらは逆光ですが、今回はきれいに撮れました

小鳴門海峡からウチノ海方面。

今回は掲載しませんが、この橋の下からの眺めも最高です→ (まだの方はぜひ)

四方見展望台 鳴門

ここはもう10回以上掲載しましたかね。

四方見展望台から眺めるウチノ海の風景は最高です。

堀越海峡 鳴門

鳴門大橋が近付いてきました堀越海峡

最初の地図を見ていただくと、地形がよく分かるかと思います。

堀越海峡 鳴門

高さは40mくらいあるのかな?写真を見ても目が眩みます。

堀越海峡 鳴門

ここはホントに海“狭”なので、このくらいの船じゃないと通れないでしょうね。


後半の鳴門公園編に続きます。



最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 鳴門観光
Posted by カワイ on  | 18 comments  0 trackback

みんなで楽しくぎょうざパーティー

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー

ぎょうざ作り

先日の定休日、久しぶりに餃子を作りました。

「一度、手作りの皮で」と思いながら、いざとなると面倒で…。

ケーキ作るよりは手間が掛からないと思うのですがねぇ。

ぎょうざ作りぎょうざ作り

細かく切るのは苦手なので“下請け”へ。

上手に使いましょう。

ぎょうざ作り

こういうふうに分けておくと、どちらかが大幅に余ることはありません。 

ぎょうざ作り

小学生は遊びに行ってしまいましたが、下の子がお手伝いしてくれました

ぎょうざ作り

…といいつつ、餡が大量に余ってしまって皮を追加購入しました

どうやら九九が出来ないらしい。

おかしいなあ…皮が少なかったんと違うか?(笑)

2日目は水餃子にするつもりだったから、まあいい。

水餃子用の厚めの皮も売っているのですね。追加のミンチ肉も買おうかと思いま(略)

ぎょうざ作り

80個包みました。このくらいなら、まだしんどくありませんよ。

ぎょうざ作り

ホットプレートで30個くらい一気に焼きます。

ぎょうざ作り

いい焼き色になりました



それでは・・・


ぎょうざの供といえばアレしかありません。


ぎょうざ作り

久しぶりのぎょうざパーティーに乾杯!!

ひゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!
うめぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!

淡麗最高や


…というわけで、あっという間に60個完売です。




  ~  ~  ~  翌  日  ~  ~  ~

ぎょうざ

水餃子はあっさりとしていて沢山いけそうですね。

ぎょうざ

淡麗うめぇぇぇぇぇ…


2杯目は・・・

ぎょうざ

ホッピーでハッピー♪

このくらいにしておきましょうか。

今度は120個仕込もう
 


こちらをポチッと押していただくとホッピーが当たります。
 
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村


 



Category : 男の料理
Posted by カワイ on  | 26 comments  0 trackback

四国最北端の岬より

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー

庵治 セカチューロケ地

すっかりお気に入りの庵治町(高松市)にやってきました。

こちらは映画・セカチューのロケ地。

ここでは数枚だけ写真を撮って、次へ。


竹居観音岬

今回はここが目的地です。

竹居観音岬

四国最北端の地・竹居岬。

竹居岬

四国の四端

竹居観音岬

小豆島はすぐそこです。

頭にお盆を乗せたみたいな雲がおもしろかったので

竹居観音岬

高松港でよく見掛けるフェリーですが、遠くから見てもキリンが目立ちます。

竹居観音岬

去年訪れた時は、ここを工事していて入れなかったのが再訪の理由です。

竹居観音岬

ちょっと写真では分かりづらいですが、本堂が岩の中にありますよ。

竹居観音岬

ここが本当の最北端になるのでしょうかね?

竹居観音岬

5000円でコレを奉納してくれるそうです。

いかがでしょうか?


庵治は本当にきれいなところなので、またお天気のいい日に訪れてみたいと思います。



最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 高松市の話題
Posted by カワイ on  | 16 comments  0 trackback

就学前のお子様用

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー

鍋

昨夜は久しぶりに鍋を楽しみました。(数日ぶりですが)

味噌ベースの鍋は〆のラーメンが最高です♪


鍋の日のお楽しみといえば・・・ビール。


ラガー

頂き物のラガーで乾杯!!

ひゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!
うめぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!

頂き物最高~

色々飲んでいますが、1つ挙げろと言われたらラガーが一番好き。

それも瓶!(←おっさんだろ)




さて、日曜日のブログはメガネの日ということになっています。

SEIKO こどものくに

一昨年からロゴも一新されたSEIKOこどものくに

ようやく幼児用の新作が発売されました。

SEIKO こどものくに

走ったりしてもピッタリ止まってズレない“ナワテ”タイプです。

SEIKO こどものくに

こどものくにの既存モデル他、KOOKIなど2歳~6歳くらいまでのお子様に適合するフレーム

のラインナップも充実しております。お子様がメガネを掛けることになりましたらメガネのカワイに

ご相談ください。

アミパリJS

こちらのシリーズも好評いただいております。(小学生用)




いつも応援クリックありがとうございます。

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 24 comments  0 trackback

しろとり人工スキー場は今…

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー

しろとり人工スキー場

東かがわ市の白鳥中央公園展望台です。

いや~小豆島まで見えて眺めがいい!



いえ、景色を眺めに来たのではありません。


しろとり人工スキー場

何だか変わったマットが残されていますが・・・


しろとり人工スキー場

以前、ここはスキー場でした。タイトルに書いていますけど

しろとり人工スキー場

平成9年にOPEN。

出来たときは、滅多に雪が降らない土地でスキー場?と思いましたが、人工芝のスキー場

だったのです。

しろとり人工スキー場

今でも雪が積もればスキーが楽しめそうです。

“積もれば”ですが、ムリだな。

しろとり人工スキー場

まーっすぐに続く景色が好きだけど、ここはちょっと寂しい。

しろとり人工スキー場

非常停止ボタンを押してみる・・・



・・・


・・・


何も起こらない。



しろとり人工スキー場

こう見るとなかなか立派なスキー場でしょ?

しろとり人工スキー場

閉園してもうすぐ4年。けっこう傷んできました。

しろとり人工スキー場

すごく立派な石碑が何だか皮肉ですね。

しろとり人工スキー場

しろとり人工スキー場

この建物はどうなっちゃうのかな…

しろとり人工スキー場

これはなかなかポイントの高い置物ですね。


何となく複雑な気分で帰ってきました。



いつも応援クリックありがとうございます!

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 廃墟的なもの
Posted by カワイ on  | 26 comments  0 trackback

旧大川中学の正門前

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー

先日、私の祖母の1周忌法要がありました。

まあそんなこともブログにしてしまいますが…

梅外

こちらは4年ほど前に亡くなった祖父の作品です。

以前、四国霊場の85番札所・八栗寺のブログでご紹介しましたが、とても絵の上手な人でした。

この絵は三本松高校の前身・旧大川中学の正門前の絵です。

黎明(あした) に高く~と校歌が入ってますでしょう?)

卒業生の方はだいたいご存知だと思いますが、三本松高校は以前、現在の南新町商店街の場所

にありました。(明治36年(1903)~昭和41年(1966)までこの地。)

正確には昭和24年から「三本松高校」と改称されていますが、絵は昭和55年に描かれた大川中学

時代の“連想画”となっています。戦前の風景ということになりますね。

東讃今昔物語

【東讃今昔物語】より

昭和41年 造成された三本松高校跡(現 南新町商店街)

三本松駅東の踏切あたりから撮っている写真と思われます。

車が写っているのが宮脇書店のあたりかな?



三本松ロイヤルホテル 法要善

さて、院主さんも一緒にお墓参りしていただいた後、三本松ロイヤルホテルへ。

三本松ロイヤルホテル 法要善

ひゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!
うめぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!

ドライゼロ最高や!!

…というか、今日のブログは上の写真2枚だけでよかったんと違うか?(笑)

三本松ロイヤルホテル 法要善三本松ロイヤルホテル 法要善

別にホンモノを飲んでもよかったのですが、昼間から沢山飲むと「しんどい」ということをようやく

学習しましたので。

三本松ロイヤルホテル 法要善
三本松ロイヤルホテル 法要善
三本松ロイヤルホテル 法要善
三本松ロイヤルホテル 法要善三本松ロイヤルホテル 法要善

カニのつめが入った茶わん蒸しが目を引きました。

三本松ロイヤルホテル 法要善

少な目でちょうどよかったです。

そんなたくさん食べられないですしね。

三本松ロイヤルホテル 法要善

結論:ノンアルコールビールは酔う

以上です。

美味しかった! ご馳走様!!



最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 和食・肉・酒
Posted by カワイ on  | 24 comments  0 trackback

お休み

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
本日木曜日は、誠に勝手ながら定休日とさせていただいております。 

定休日はブログもお休み。

マートン

ホント、お休みです (一応、自分で撮った写真です)

また明日~


いつも応援クリックありがとうございます!

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 日記
Posted by カワイ on  | 16 comments  0 trackback

私の写真が教科書に掲載!?

吉野川が大好きな三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー 

学島潜水橋

冬の潜水橋めぐりです。

寒いのに川。

学島潜水橋

今日もまーっすぐに続いていて気持ちがいい

大して反応もない吉野川めぐりのブログですが、続けていれば良いこともあるものです。

学島潜水橋

川岸に壁のようになっているのが水害防備林と呼ばれる竹林ですが、以前掲載していたこの画像

を借用したいと、大阪の出版社の方からメッセージを頂きました。

ナント、「中学校の理科の教科書に掲載したい」とのこと

学島潜水橋

「教科書に掲載なら喜んで」と関連の画像数枚をお送りさせていただきました。

そしたら、

「平成28年度以降の中学3年生用理科の教科書に掲載され、巻末にお名前が掲載されます。
出来上がりましたら献本させていただきたいと思います。送付先のご住所は…」
と。

おおおおおおおおおおおおお…


教科書に名前が載るのは嬉しいなあ。

※文部科学省による検定などにより,掲載できない可能性もございます。

必ず載せろよ~文部科学省!

学島潜水橋

完成は2年後。

その時までブログが続いていたら、ここで自慢したいと思います。

書こうと思っていた文章と全く変わってしまいましたが、いいことがあるものだなあと思いました



ご祝儀にポチッとお願いします。
 
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

水害防備林

竹は、その地下茎が絡み合って繁茂するため地盤を強くし、水の侵食から川を守る働きがあり、
万が一川が氾濫してもその勢いを弱めるため、人家や田畑の被害を少なくする働きがあります。

Category : 潜水橋巡り
Posted by カワイ on  | 38 comments  0 trackback
該当の記事は見つかりませんでした。