私の写真が教科書に掲載!?
吉野川が大好きな三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
冬の潜水橋めぐりです。
寒いのに川。
今日もまーっすぐに続いていて気持ちがいい
大して反応もない吉野川めぐりのブログですが、続けていれば良いこともあるものです。
川岸に壁のようになっているのが水害防備林と呼ばれる竹林ですが、以前掲載していたこの画像
を借用したいと、大阪の出版社の方からメッセージを頂きました。
ナント、「中学校の理科の教科書に掲載したい」とのこと
「教科書に掲載なら喜んで」と関連の画像数枚をお送りさせていただきました。
そしたら、
「平成28年度以降の中学3年生用理科の教科書に掲載され、巻末にお名前が掲載されます。
出来上がりましたら献本させていただきたいと思います。送付先のご住所は…」と。
おおおおおおおおおおおおお…
教科書に名前が載るのは嬉しいなあ。
※文部科学省による検定などにより,掲載できない可能性もございます。
必ず載せろよ~文部科学省!
完成は2年後。
その時までブログが続いていたら、ここで自慢したいと思います。
書こうと思っていた文章と全く変わってしまいましたが、いいことがあるものだなあと思いました
ご祝儀にポチッとお願いします。
にほんブログ村
水害防備林
竹は、その地下茎が絡み合って繁茂するため地盤を強くし、水の侵食から川を守る働きがあり、
万が一川が氾濫してもその勢いを弱めるため、人家や田畑の被害を少なくする働きがあります。