【廃校跡めぐり】 通学が大変だった中学校より
趣味は『廃校跡めぐり』 三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
廃校ネタに困らないというのも悲しい話ですが、訪れないといけない場所がたくさんあります。
今回は、あちらの山の上に見える さぬき市寒川町の天王中学校跡を訪ねます。
中学時代、バレーボール部に所属しておりまして、天王中学とはかなり対戦しましたが、
訪れたのは初めてです。(たぶん…)
卒業生の方が必ず口にするのがこの急坂。
がんばれ!! あと70m
学校でこういう看板を見たのは初めてです。
車で来たら何でもないですが、自転車通学は大変だったのでしょうね。
20mおきにはイランやろ(笑)
昭和28年に開校し平成25年3月、60年の歴史に幕を降ろしました。
平成25年4月より大川第一中学と統合され、さぬき南中学校として新たなスタートを切りました。
「ありがとう」 笑って言える天中生
000のプレートがちょっと寂しいですね
卒業生には、玉木雄一郎衆議院議員やカワイさんのお母さん等がいらっしゃいます。
マウンドに立ってみる。
ホームベースが遠い・・・
知らずに登っちゃいましたけど、六世紀中ごろに作られた天王山古墳というそうです。
山の上ですので、運動場からの眺めもいいです。教室からはもっといいでしょう。
あちらに見えるのは藤井学園寒川高校。ココリコの遠藤さんが野球部OBで有名です。
体育館。やっぱり来たことがあるかもしれない…けど、思い出せない。
体育館の景色はどこも一緒ですからね
練習中、先生の目を盗んで水を飲んだのはいい思い出。
水飲んだらダメって(笑) 今では考えられないですよね
あの●●教師何しよんやろ…
HPによると、小規模校にも関わらず校地面積は香川県内の中学校で2番目の広さだったそうです。
山全体ですもんね。
以上、天王中学校跡のリポートでした。
跡地利用については知りません。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村
廃校マニア?の方はコチラから
誉水小学校(平成25年閉校)→ ★
丹生小学校(平成25年閉校)→ ★
笠松小学校(昭和41年閉校) → ★
五名小学校(平成17年閉校) → ★ ★
五名小学校鈴竹分校、長野分校→ ★
相生小学校(平成23年閉校) → ★
小海小学校(昭和40年閉校) → ★
引田中学校(平成23年統合・移転) → ★ ★
引田小学校(旧校舎)→ ★
-以上、東かがわ市-
北山小学校(平成10年閉校) → ★ ★
鶴羽小学校 (平成22年閉校)→ ★
富田小学校南川分校(昭和45年閉校)→ ★
多和小学校(平成24年閉校) → ★
志度小学校末分校(平成21年閉校)→ ★
-以上、さぬき市-
東山小学校(徳島県東みよし町)→ ★
宮内小学校(徳島県美馬市)→ ★
大影小学校(徳島県阿波市)→ ★
島田小学校 (徳島県鳴門市)→ ★
一宇中学校 (徳島県つるぎ町)→ ★
-以上、徳島県-
精華小学校(大阪市)→ ★