よくわかる補聴器フェア開催
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
本日、木曜日は誠に勝手ながら定休日とさせていただいております。
先月、さぬき市の大串方面へ行った時のお話。
大串の風景はまたご紹介しますが、帰りは小田~津田北山と海岸沿いを通って帰りました。
途中、景色がいい場所があったので、車を停めて数枚写真を撮りました。
それがこちらの写真です。
ブログに載せるつもりはなかったのですが、ちょうど2月1日の四国新聞の
【かがわの都市伝説】というコーナーに、この島のことが取り上げられていました。
要所だけ
・隣り合う二つの島の片方は緑豊かなのに、もう一方はなぜ はげ山なのか?
(この写真ではわかりにくいですが、もう少し右の方から見ると歴然)
・手前が猿子島、600m離れて鷹島で面積は鷹島が10倍広い。
・大昔、それぞれの島にサルとタカが住んでいた。
・その頃は手前の猿子島も緑豊かで木の実ふんだん、磯にはハマグリどっさり。
・鷹島のタカは気が荒くけんかばかりしていたので、山は荒れて はげ山となり魚も寄りつかず。
・タカたちは猿子島が欲しくなり、サルを襲って木の実もハマグリも奪いつくし、つつかれたサルの
頭の毛がなくなったころ、島の緑は消えた。
…という記事でした。
何となくスッキリしない結末ですが(笑)明日からのイベントのご案内です。
「よくわかる補聴器フェア」
2/7(金)~11(火)
補聴器のことはブログであまり触れておりませんが、“聞こえ”に関するご相談はいつ
でも承っております。
付添いのご家族の方が2人入られてもゆったりとした広い補聴器ルーム。
店舗奥にありますので、他のお客様の目につきません。
また、聴力測定に適しているとされる基準の騒音レベルを大幅に下回る静かさです。
ご希望によりご自宅でお試しいただけるよう補聴器の貸し出しも行っております。
聞こえのご相談は認定補聴器技能者のお店へどうぞ。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村