fc2ブログ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログ |

念願の特厚ホットケーキ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
今月も無事31回更新できました。いつもありがとうございます。

以前、タウン誌で見て、「食べたい!」って思いながら数年。

ようやく念願が叶いました。

アンデルセン

高松市牟礼町 国道11号線沿いにある アンデルセンさんです。

建物を見たら、すぐに思い出していただけると思います。

アンデルセン

お目当てはコレ。

これも雨が降ったおかげでしょう。

アンデルセン

こちらはカワイさんの奥さんが注文なさったカフェオレ。

私、未だにこんなのを一度も頼んだことがありません(笑)

アンデルセン


隣の高校生のカップルも仲良くホットケーキを食べていましたよ。

いいな いいな~


分厚いホットケーキなので、注文してから30分くらい掛かります。

スポーツ新聞でも読んで気長に待ってあげましょう



仲良し高校生カップルにポチッとお願いします。
 
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 高松グルメ
Posted by カワイ on  | 14 comments  0 trackback

思い出いっぱい 鴨部小学校跡より

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
今日は廃校シリーズ。

先日、掲載しました さぬき市の小田小学校とともに今年3月で閉校になりました・・・

鴨部小学校跡

鴨部(かべ) 小学校跡を訪ねました。

鴨部小学校跡

きれいな花壇が出迎えてくれました。

鴨部小学校跡

真新しい立派な閉校記念碑。

鴨部小学校跡

鴨!

カッコイイ校章ですね。

さて、運動場へ入らせていただきましょう。

鴨部小学校跡

田舎の学校なので、ぐるーっと壁で囲まれているわけではありません。

鴨部小学校跡

ちょっと難易度の高い丸太橋。

ケガするといけないので遊んでいません。

鴨部小学校跡

使われなくなって1ヶ月ちょっと。

元々こんな感じなのかも分かりませんが、トラックにはすでに雑草がたくさん生えていました。

鴨部小学校跡

マウンドに立ってみる・・・


小学生なので16mくらいだと思いますが、結構遠く感じました。

鴨部小学校跡

プールは5コースで小じんまりと。

ちなみに小田小学校は7コースありました。

鴨部小学校跡

このあたりは何となく、今は無き丹生小学校の雰囲気に似ています。

鴨部小学校跡

正面玄関前の赤いポストがよく目立っていました。

鴨部小学校跡


最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村 


廃校マニア?の方はコチラから

誉水小学校(平成25年閉校)→ 

丹生小学校(平成25年閉校)→ 

笠松小学校(昭和41年閉校) → 

五名小学校(平成17年閉校) → 

五名小学校鈴竹分校、長野分校→ 

相生小学校(平成23年閉校) → 

小海小学校(昭和40年閉校) → 

引田中学校(平成23年統合・移転) →  

引田小学校(旧校舎)→ 

-以上、東かがわ市- 

北山小学校(平成10年閉校) →  

鶴羽小学校 (平成22年閉校)→ 

富田小学校南川分校(昭和45年閉校)→ 

多和小学校(平成24年閉校) → 

志度小学校末分校(平成21年閉校)→ 

小田小学校 (平成26年閉校)→ 

天王中学校 (平成25年閉校)→ 

-以上、さぬき市-

城内中学校 (平成22年閉校)→ 

高松東高校白山分校 (平成8年閉校)→ 

-高松市周辺-

東山小学校(徳島県東みよし町)→ 

宮内小学校(徳島県美馬市)→ 

大影小学校(徳島県阿波市)→ 

島田小学校 (徳島県鳴門市)→ 

一宇中学校 (徳島県つるぎ町)→ 

-以上、徳島県-

精華小学校(大阪市)→  

Posted by カワイ on  | 16 comments  0 trackback

葬祭会館を見学しよう!

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
本日、木曜日は誠に勝手ながら定休日とさせていただいております。

今日は地元のお店情報をお届けします。

リバーホール河井

当店のお得意様でもあるリバーホール河井さんが、お店のパンフレットを作ったからと1部持って

来てくれました。

リバーホール河井

1ページ開いてビックリ

私のブログの写真を無断使用(笑)

リバーホール河井

ホールの横を流れる湊川橋梁の写真と・・・

リバーホール河井

同じく湊川の河津桜の写真。

せっかく載せるのならと縮小前の元画像を差し上げました。

リバーホール河井

昨年リニューアルされたとのことですが、従来の葬祭場のイメージとは全く異なっていて驚きです。

6/7(土)10:00~18:00に見学会を開催するそうです。

珈琲職人さんを呼んで、本格的な淹れたてコーヒーをご馳走するので遊びに来て下さいとのことです。

高校野球~大学野球で大活躍したイケメンのスタッフが出迎えてくれると思いますので、ぜひどうぞ。


リバーホール河井さんHP→http://www.kawaisousai.com/



最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村 

Category : 白鳥地区
Posted by カワイ on  | 14 comments  0 trackback

おもしろい名前のラーメン屋さん

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
徳島へ遠征した時には、徳島ラーメンを食べて帰るのが定番ですが、今日は

「おもしろい名前・・・だけど、お味は申し分ない」というお気に入りのお店をご

紹介しましょう。

2の2

徳島県美馬市 らーめん2の2 さん

(外観を撮り忘れましたので、前回の写真を使用しています)

徳島ラーメン 2の2

ランチメニューが沢山あると迷う。。。

徳島ラーメン 2の2

「肉入り」と「基本」で250円の差はデカイ。

徳島ラーメン 2の2

ですので、私はいつも肉入りにしません。

普通のでもお肉が入っているので、それで充分です。

徳島ラーメン 2の2

私がイメージする徳島ラーメンらしいラーメン。

生卵はオプションだったかな? フードコートに出店しているようなお店だと

ランチタイムは卵サービスだったりします。

徳島ラーメン 2の2

スープよし!

徳島ラーメン 2の2

麺よし!

美味しかった! ご馳走様~また行きますね。



お腹が空いたらポチッとお願いします。
 
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

Category : 徳島ラーメン
Posted by カワイ on  | 23 comments  0 trackback

吉野川遊園地跡は今・・・

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー 

香川県東部で生まれ育った30代~40代の方なら、遠足などで一度は訪れたことがあると

思います。

吉野川遊園地

2011年8月に閉園した吉野川遊園地です。(2011.10撮影

吉野川遊園地吉野川遊園地
吉野川遊園地

この時、閉園後1ヶ月ということで、すでに解体工事が始まっていました。


3年近く経った今、どうなっているか現状をお届けしたいと思います。

吉野川遊園地跡

来年4月の開院目指して、大きな病院が建設中です。

吉野川遊園地跡

吉野川沿いの幹線道路からの新しい道路の工事も進んでいます。


そして、吉野川遊園地の隣には【環境省選定全国名水百選】の・・・

吉野川遊園地跡
(今回撮影)

江川湧水源があります。

吉野川遊園地
(2011年撮影)


この湧水源は現在・・・


吉野川遊園地跡

ありゃりゃ?

ここは「きれいな水が湧き出ている公園」という印象だったのですが、水は一滴もありませんでした。

吉野川遊園地

撮影している場所は違いますが、あの時はこんな感じだったんですよ~

工事の影響でしょうかね?


以上、吉野川遊園地跡の様子でした。


最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

Category : 吉野川巡り
Posted by カワイ on  | 15 comments  0 trackback

いい思い出が出来ました。

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
きのうは小学校の運動会でした。

2014運動会

早朝のテント張りのときは曇り空でしたが、開会式の頃には快晴に

観戦している人は、かなり暑かったのではないでしょうか。

2014運動会

日曜日にお店は休めないので、毎年 開会式直後の徒競走だけ観ることにしています。


去年はお店が忙しくてそれだけしか観られなかったのですが、今年は6年生の長男が

「親子競技に一緒に出て欲しい」 というので、「その時間にお客さんがいなかったらね」

と条件付きで約束していました。

2014運動会

結局、お客さんが見えていて、いつもなら ゆっくりとおしゃべりもさせていただくのですが、

事情をお話して行かせていただきました。(もちろん仕事はキッチリさせていただいて…)

懇意にしているお得意様でよかったです。

2014運動会

2人3脚は最後の直線で差し切って1

どんな場面であっても先頭でゴールテープを切るのは気持ちがいいですよね!

2014運動会

これは出場前の自主練習かな?

入場から退場までみんな全く足を着かないんだからすごいです。

2014運動会

最終競技のブロック対抗リレーは、駆け付けるのが遅れてしまって、もうムリかな…

と思ったら、次男がバトンを受けたところから観ることが出来ました。

こんな日は、何をやってもうまくいくものですね

2014運動会

結局、最終走者の前くらいまで2位だったのに、トップの子がバトンを落として棚ボタの

メダル獲得。ちょっとかわいそうでしたが、通算3個目のメダル獲得に喜んでいました。

2014運動会

夜、帰宅したら宝箱の中から出して見せてくれました。

うまいこと金銀銅揃ったね~

私にとってもいい運動会になりました。


いつも応援クリックありがとうございます。
 
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村 

Category : わが子
Posted by カワイ on  | 22 comments  0 trackback

年に一度の早起き

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー 

今日は小学校の運動会ということで、滅多にしない早起きをして、テント張りに。

2014運動会

きのうのところが多かったようで、かなり暑かったと思いますが、今日はちょうどいいお天気ですね。

すっかり春開催が定着しても、まだ何となく慣れません。

2014運動会

行って数分で出来ました。簡易テント最高~

2014運動会

あれは大変ですからね。

でも、人数が少なくなっているためか、簡易テントの割合が増えてきているように思いました。

2014運動会

早く終わったのでぶらぶらと…

今日は少しだけでも観戦できるといいなあ。

2014運動会

ピストルという言葉にピクッとします(笑)

いや、ピストルなんですけどね。


いつも応援クリックありがとうございます。

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 日記
Posted by カワイ on  | 12 comments  0 trackback

埼玉からお客様

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
一昨日の定休日は、はるばる埼玉県からメガネ屋のお友達が遊びに来てくれました。

ホントは他の約束があったのですが、もう二度とないチャンスなので、その人にムリ言って

予定を変更してもらいました。Bさんゴメンナサイネ

吉本うどん

まずは、三本松のソウルフード・吉本食品さんで・・・

吉本うどん

朝一番の讃岐うどん。

2014.5.22

田舎のこのようなお店を見学してもらっても参考にならないと思うのですが、

埼玉県行田市 さくらメガネの竹部さん、熊谷市グラスアーカスの辻村さんと記念撮影。

四国の私からすると、埼玉の位置も怪しいところですが、熊谷と言えば高知県四万十市に

【日本一暑い~】を奪われた街・・・というイメージしかありません(笑)


その後・・・


鳴門

私の大好きな鳴門をご案内。

鳴門

鳴門名物・渦潮をしっかりと見ていただきました。

埼玉県は“海なし県”なので、喜んでいただけたことと思います。

鳴門編は写真の整理が出来次第UPしますので、またご覧ください。

三八

そして、お昼は徳島ラーメン。


竹部さんは、その日のうちに埼玉へお帰りになるとのことで、バス停までお送りしました。

高速鳴門

これは、高速鳴門バス停の待合所とバス停をつなぐモノレールです。

ダイヤがあるわけではなく、エレベーターのようにポチッと押すと上まで連れて行ってくれます。

現在は高松~関西方面の高速バスが多数出ていますが、その路線が出来る前はここまで来て、

神戸行のバスに乗っていました。ここから神戸までは1時間半と大変便利です。


そのあと、辻村さんと吉野川ドライブ。

川島橋

※ 決して無理やり付き合わせたわけではありません。

「見たい」って言うから(笑)

辻村さんは岡山のご出身ということで、仲良くさせていただいております。


生ビール

時間もない中、少しだけですが、ゆっくりとお話が出来ました。

辻村さん、竹部さんご遠方ありがとうございました


最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村


私が鳴門に行ってきたところで、いつもブログを見てくれている

『おデブのブーブーブライヤー』 のブーくんがGWに四国旅行に見えました。

私のブログを参考に、今日掲載した鳴門スカイライン ドライブを楽しまれたそうです。

とても嬉しいですね ブーくんの鳴門ドライブ編もぜひご覧ください→ ★

Category : 日記
Posted by カワイ on  | 18 comments  0 trackback

川に必ず落ちているもの

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー 
『吉野川めぐり』は春夏秋冬。

川島潜水橋

1年に何度訪れるか分からない川島潜水橋です。

徳島に入るまでは快晴だったのに…

川島潜水橋

午前中の早い時間に訪れることが多い川島橋ですが、今回は夕方の写真です。

川島潜水橋

ほんの1か月前は黄色一色でした。

川島潜水橋

『静寂の川島潜水橋』

珍しく陸続きになっていますね。滅多にないことなので、ちょっと行ってみましょう。

川島潜水橋

『川に必ず落ちているもの』

川島潜水橋

当ブログ初掲載『川島橋のウラ側』

歪んだ橋脚とかもあるのですが、ちょっと写真では伝えきれません。

川島潜水橋

その気になればホップ・ステップでイケます。

川島潜水橋

川島橋は、四国霊場の第10番札所・切幡寺から11番札所・藤井寺への遍路道でもあります。

お遍路さん目当てのカメラマンの方もよく見掛けます。ずっと待っていても通らないこともあるから

大変ですよね。

川島潜水橋

私は警察官の方をよく見掛けます(笑)

吉野川めぐりはまだまだ続きます。


最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 潜水橋巡り
Posted by カワイ on  | 18 comments  0 trackback

お休み

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
本日、木曜日は誠に勝手ながら定休日とさせていただいております。 

定休日はブログもお休み。

吉野川

夏が近づくと、吉野川も段々青くなってきます。

夏の吉野川めぐりが楽しみです。


いつも応援クリックありがとうございます!

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 日記
Posted by カワイ on  | 12 comments  0 trackback
該当の記事は見つかりませんでした。