【GWのお出掛けに】 珍しい石の博物館
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
高松市牟礼町 石の民族資料館です。
ここに来るまで結構迷いました
このあたりの牟礼町、庵治町一帯は上質な『庵治石』がとれることで有名です。
こういった石のおもしろい展示物が目を楽しませてくれます。
「触れないで」の貼り紙。
あ~触ってみたい 不思議ですよね。
ラピスラズリのアクセサリーは当店でも販売させていただいたことがありますよ。
青紫のきれいな石です。
“石”の資料館ですので、こういった世界の珍しい石が展示されていたり・・・
ぎゃあああああああああああ…
この虚ろな目(笑)
昔の石切り場というのでしょうか、作業の様子を超リアルな人形が動きながら説明してくれます。
こういうのは私の仕事にも通じるものがありますね
こんな大きな石でも“割れる方向”みたいなものがあるそうですよ。
これは大きな石を運んでいる場面。
ボタンを押すと、本当にミシミシと縄を巻き上げて、大きな石が動きます。
大変な労力であることがこの表情からも窺い知れますね。
「すいません」と声を掛けると振り向きそうな気がして…
広い館内に私1人。
私はこのお父さんが気に入りました(笑)
人形の写真ばかりになってしまいましたが、200円払って資料館に入る価値はあると思いますよ。
高台になっていて景色も最高です。
源平合戦古戦場の屋島。
また、あちら側からの景色も撮ってみたいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村