fc2ブログ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログ |

【廃校跡めぐり】大空襲を耐え抜いた門柱

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
今月も無事30回更新できました。毎日ありがとうございます。

廃校跡めぐりも少しずつ続けています。

片原町

高松市の中心部にあるコトデン片原町駅です。

片原町

古くから発展してきた片原町商店街のアーケードを潜り抜けると、すぐにあります。

新塩屋町小学校跡

平成22年限りで閉校となった新塩屋町小学校跡を訪ねました。

新塩屋町小学校跡

何と言っても目を引くのは、この美しい正門です。

設立は昭和23年ですが、この門は明治23年に創立された鶴屋町尋常小学校時代から

引き継がれるものです。

新塩屋町小学校跡

決して乗り越えてはないですよ(笑)

昭和20年の高松大空襲により焼け落ちて廃校。後を継いで新塩屋町小学校が創立され

ました。門柱もその時に移設されたようです。

新塩屋町小学校跡

総合学習室、生活科室、多目的~ 要は空き教室ですよね。

各学年1クラス。高松市の中心部、高松駅に程近いこの場所でもこんな状態だったとは

驚きました。一方で市内には全校児童1000人を超える人気校もあって、田舎とはまた

ちょっと違った事情もあるようです。

新塩屋町小学校跡

これはおもしろい

新塩屋町小学校跡

新塩屋町小学校跡

真新しい閉校記念碑。

永遠に 絶えることのない 学校への想い

私の母校も廃校が迫っています。

新塩屋町小学校跡

校舎は高松市総合教育センターとして利用されています。

新塩屋町小学校跡

以上、美しい校門の新塩屋町小学校跡からお届けしました。



いつも応援クリックありがとうございます!

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村 

廃校マニア?の方はコチラから

誉水小学校(平成25年閉校)→ 

丹生小学校(平成25年閉校)→ 

笠松小学校(昭和41年閉校) → 

五名小学校(平成17年閉校) → 

五名小学校鈴竹分校、長野分校→ 

相生小学校(平成23年閉校) → 

小海小学校(昭和40年閉校) → 

引田中学校(平成23年統合・移転) →  

引田小学校(旧校舎)→ 

-以上、東かがわ市- 

北山小学校(平成10年閉校) →  

鶴羽小学校 (平成22年閉校)→ 

富田小学校南川分校(昭和45年閉校)→ 

多和小学校(平成24年閉校) → 

志度小学校末分校(平成21年閉校)→ 

鴨部小学校(平成26年閉校)→ 

小田小学校 (平成26年閉校)→ 

天王中学校 (平成25年閉校)→ 

-以上、さぬき市-

城内中学校 (平成22年閉校)→ 

高松東高校白山分校 (平成8年閉校)→ 

-高松市周辺-

東山小学校(徳島県東みよし町)→ 

宮内小学校(徳島県美馬市)→ 

大影小学校(徳島県阿波市)→ 

島田小学校 (徳島県鳴門市)→ 

一宇中学校 (徳島県つるぎ町)→ 

-以上、徳島県-

精華小学校(大阪市)→  

Posted by カワイ on  | 16 comments  0 trackback

三本松の夏の風物詩

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー

土曜デー

今年も三本松の夏の風物詩・土曜デーが始まりました。

なかなか賑わっていますよ。

土曜デー

しろとり動物園から出張動物園が来ていました。



小学生を連れて歩いていたら・・・



保育所のお父さん仲間に捕まってしまい・・・



土曜デー


どんだけ飲むんや この人ら…

土曜デー

今週はB級グルメフェスタみたいなのをやっていて、こちらは こんちゃん農園のアスパラドッグ。

おいしかったです

三本松の土曜デーは次週も開催されますので、ぜひどうぞ。


さて、日曜日のブログはメガネの日にさせていただいております。

今回は先週に引き続き、バーバリーのブラックレーベルをご紹介します。

BURBERRY BLACK LABEL

定番のシンプルな黒のセルフレームは、今回のラインナップで人気上位間違いなし。

BURBERRY BLACK LABEL

さりげなく “らしい” 飾りが。


BURBERRY BLACK LABEL

若々しく遠近両用を掛けこなしたいという方に・・・

BURBERRY BLACK LABEL

シンプルなメタルフレームもございます。

ぜひお試しくださいね。


いつも応援クリックありがとうございます!

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村 

Posted by カワイ on  | 18 comments  0 trackback

お気に入りの公園

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
一昨日の定休日は小学生が午前授業でした。

こんな日は貴重ですし、家族でお出掛けしてきました。

前回は徳島県の あすたむランドへ行ったので、今回はお気に入りの さぬきこどもの国

へ向かっていたのですが、山間部がどう見てもお天気が悪そうで、雨量レーダーを見ると

高松市南部が真っ赤。そうしていると、雨がポツポツ降ってきたので、急遽予定変更しま

した。


峰山公園 高松市

…というわけで、高松市の中心部にあるこんな場所に来ています。(道中)

下調べもしていなかったので、子供たちには期待しないよう言っていたのですが、

いい意味で期待を裏切ってくれました。

峰山公園 高松市

こちらが峰山公園です。

峰山公園 高松市

標高は200mくらいでしょうか。

山の上とは思えないほどの広大な芝生広場がありました。

峰山公園 高松市

最近は下校後に2人で遊びに行っているそうです。

仲がいいのは結構なことですね

峰山公園 高松市

私はブログ用の写真を数枚。

峰山公園 高松市

ちょうど紫陽花がたくさん咲いていましたよ。

峰山公園 高松市

これはトイレです。

書かない方がよかったかな?

峰山公園 高松市

野球とサッカーの後は、飽きもせずにずっとバッタと戯れていました。

いい歳して本気でバッタを追い回す・・・何と幸せな人生でしょうね(笑)

峰山公園 高松市

娘はバッタ遊びと遊具と。

峰山公園 高松市

けっこう長い時間遊んだし、もう帰ろうかと。

そういえば山の上にある公園なのに、展望台がどこにもなかったので、もう少し上の方に

車を走らせてみましたら・・・

峰山公園 高松市

もっと大型の遊具がありました。

「遊びたい~」

ここは車も停められないので、一度だけ滑るのを待って峰山公園を後にしました。

次回は両方楽しみたいと思います。また、お気に入りの場所がひとつ増えました。

市内の方はよくご存知だと思いますが、ぜひ遊びに行ってみてくださいね。


いつも応援クリックありがとうございます!

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村



峰山公園はこんなところ→http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/3245.html

Category : 子供と遊ぶ
Posted by カワイ on  | 20 comments  0 trackback

永観堂

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
京都日帰り出張の際に、急ぎで南禅寺観光したところまではUPしました→ 

時間もないので、再び市バスに乗って京都駅に帰り、お昼ご飯をと思ったのですが、

せっかく京都に来たので、もう1ヶ所行きたい…そう思いました。

南禅寺~哲学の道~銀閣寺という定番コースは以前観光しましたが、とてもそんな

時間はありません。

京都東山高校

おっ ここは、キャッチャーを見ずに投げることで有名な岡島投手(巨人、日本ハム、ソフトバンク等)

の母校・東山高校ですね。

永観堂

すぐ近くにきれいな庭園のお寺があったので、こちらへ。

永観堂

永観堂と呼ばれる浄土宗のお寺で、紅葉の名所のようです。

永観堂

そういえば家庭画報で見たことあるかも。

永観堂

偶然とはいえ、いい場所が見つかってよかったです。

永観堂

紅葉の時期はめちゃくちゃきれいだろうなあ。

人が多いから来たくないけど

永観堂

来てよかった~

…というわけで、お昼ご飯を食べる時間がなくなってしまったので、コンビニのおにぎりを買って

勉強会の会場へ向かいました。

京都編、以上です。



いつも応援クリックありがとうございます。

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 16 comments  0 trackback

南禅寺の水路閣とワンコ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
本日、木曜日は誠に勝手ながら定休日とさせていただいております。

定休日は簡単ブログの日。

南禅寺

写真は、先日訪れた京都・南禅寺の水路閣です。

ワンコのおかげでいい画になりました。



いつも応援クリックありがとうございます!

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 16 comments  0 trackback

廃郵便局めぐりのスタート!?

古い建物が大好きな三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー 

少し前ですが、偶然通りかかった道沿いで、古い郵便局庁舎を見つけました。

(26.3.20 旧鴨部郵便局編→ 

これまでダムめぐり潜水橋めぐり廃校跡めぐり廃墟めぐり などを続けてきましたが、

新たに『廃郵便局めぐり』でも始めようかと…

これをシリーズ化するにあたって、まずは第話が必要です。

旧三本松郵便局

…というわけで、近所の旧三本松郵便局から。

旧三本松郵便局

美しい時計台ですね。

」の文字だけ何とか読み取れる感じです。

旧三本松郵便局

明治23年にこの場所に郵便局が出来ました。

この建物は昭和の初め頃のものと思われます。

三本松北町

『郵便局めぐり』の短所は話題が伸びないこと(笑)

ついでに周辺を散策してみましょう。ここは先ほどより1本北側の北町商店街跡。

かつてはアーケードがかかっていました。

三本松北町

清水湯さん跡。

現在、町内の銭湯は1軒だけになってしまいました。

三本松港

お天気が良かったので、港の方へ。

三本松港

開けたら閉める

こんなのが出来ていました。

そういえば長いこと工事をしていましたね。

三本松港

以上、三本松の旧郵便局の話題でした。



次回に期待してポチッとお願いします。
 
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 16 comments  0 trackback

【男のスイーツ作り】心をこめてバースデーケーキ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
先日、カワイさんの奥さんのお誕生日がありましたので、日頃の感謝をこめて

バースデーケーキをお作りしました。

チョコレートケーキ

奇跡的にイチゴが手に入りました!

この時期どこへ行っても並んでいませんが、さすがは ゆめタウンですね。

少し小ぶりでしたが、価格も普通でしたよ。

チョコレートケーキ

卵を泡立てます。

この時期は冬と違ってスポンジで失敗しません。

ふるった小麦粉とココア、とかしたバター(ニセ)を入れて、160℃に予熱したオーブンで30分。

チョコレートケーキ

まあまあです。

スポンジが膨らまなかった時が一番凹みますね。

チョコレートケーキ

ちょっとだけお手伝い。

チョコレートケーキ

えーっと、横でホイップしているのがたくさん飛んできております(笑)

このように爪楊枝目掛けて切っていけば切り口がナナメになりません。

チョコレートケーキ

18cmのスポンジに対して板チョコ2枚でちょうどいいくらいです。

いつもオリーブオイルでのばして使っています。

チョコレートケーキ

上からかけて ならすだけで超カンタン。

チョコレートケーキ

こういうお遊びも。

バースデーケーキ

完成です。

やっぱりイチゴがあるのとないのと華やかさが違います。


 ~ ~ ~ 当 日 ~ ~ ~

バースデー

おめでとう

※35歳でも45歳でもありません


こんなメデタイ日は・・・


バースデー

スパークリングワインで乾杯!!

今回は900円→1500円にグレードアップ(笑)

2人で1本でもちょっと多いくらいですね。目が回りました

ちょっとした記念日にスパークリングワインはオススメですよ。



いつも応援クリックありがとうございます!

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 26 comments  0 trackback

南禅寺へ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
先日、勉強会に参加のため京都に日帰り出張しました。

出張の時は出来るだけ早く家を出て、現地で駆け足観光するのが定番です。


京都は見所が一杯。行きのバスの中で、どこへ行こうかなと考えていたのですが、

先日お友達のブログで見た南禅寺を思い出しました。

南禅寺

…というわけで、市バスに乗って南禅寺へ向かっています。

これは『インクライン』と言って、昭和23年に廃止になった船を運ぶ鉄道跡です。

こういうのは大好きなので、時間があればずっと辿ってみたいです。

南禅寺

そういえば、このあたりは湯豆腐が有名でしたね。時間があればね~

南禅寺

目的地の南禅寺です。

南禅寺

南禅寺と言えば、この巨大な山門が有名ですね。

高さは22mもあるそうです。

南禅寺

いいですね~ 一生の思い出になるでしょう。

私も奈良の大仏さんで柱の穴を潜ったことを思い出します。


なぜ、南禅寺に来たのか? 私はお寺とかにあまり興味がないのですが・・・


南禅寺

これですよ。

TVドラマなどで一度はご覧になったことがあると思います。

南禅寺

琵琶湖疏水と呼ばれる明治時代に作られた水路で、琵琶湖の水が流れてきています。

南禅寺

お友達のブログでは「カメラを下へ向けると人が一杯で~」みたいなことを書いておら

れましたが、そこは平日休みの特権といえるでしょう。

南禅寺

このレンガ造りのアーチがすごくきれいですよね。

これで水路と言われたら、上から見たくなってしまうものです。

南禅寺

へえ~

南禅寺

南禅寺

反対側から。

あっもういいですか?


…というわけで、30分ほどの南禅寺散策でした。


南禅寺

こりゃあ 子供の撮影以上に大変ですね!



最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 20 comments  0 trackback

BURBERRY BLACK LABEL

『よくわかる補聴器フェア』開催中!三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー 

日曜日のブログはメガネの日とさせていただいております。

今日ご紹介するのは私も大好きなブランド、バーバリー・ブラックレーベルです。

好きと言っても子供が出来て以来、長らくご縁がありませんが…

BURBERRY BLACK LABEL

カッコイイでしょ?

流行の少しタテ幅が広いモデルです。

BURBERRY BLACK LABEL

先日、アパレルの方は三陽商会の件が大きなニュースになりましたが、メガネのバーバリーは

しばらく同じ会社がライセンスを持っていますので…

BURBERRY BLACK LABEL

ブラックレーベルのフレームは価格もお手頃なので、一度手に取ってお試しくださいね。

補聴器の点検・おそうじもお待ちしております。




いつも応援クリックありがとうございます。

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 10 comments  0 trackback

お気に入りの風景

『よくわかる補聴器フェア』開催中! 三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー 


脇町潜水橋

吉野川に架かる脇町潜水橋です。

もう何度掲載したことでしょう。

今回、撮影したのは友人と剣山に登った日です。この近くで待ち合わせることになっていました。

脇町潜水橋

春分・秋分の日の前後は、ここから素敵な夕日が見られるそうですよ。

脇町潜水橋

私はいつも約束の時間よりかなり早く来て、こういうことをしているのですが、

友人はだいたい遅れてくるので、今回はそこそこの早め(笑) 

気長に待つことにしましょう

脇町潜水橋

いいですね~

これから真夏に近づくにつれてもっと青くなってくるでしょう。



車が近づいて来たら・・・


脇町潜水橋

こういう場所に退避。

約束の8:00がきたけど、まあいい。ゆっくり歩いて帰ろう・・・

脇町潜水橋

脇町高校の生徒さんでしょうか。横を通るたびに、大きな声で挨拶してくれます。

きっといい学校でしょうね


…なーんて、余裕ぶっこいていたら電話が!

「カワイさんどこにいるんですか!」

あ~ら、失礼しました(笑)


約束は守りましょうってことでポチッとお願いします。
 
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 吉野川巡り
Posted by カワイ on  | 18 comments  0 trackback
該当の記事は見つかりませんでした。