【廃校跡めぐり】大空襲を耐え抜いた門柱
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
今月も無事30回更新できました。毎日ありがとうございます。
廃校跡めぐりも少しずつ続けています。
高松市の中心部にあるコトデン片原町駅です。
古くから発展してきた片原町商店街のアーケードを潜り抜けると、すぐにあります。
平成22年限りで閉校となった新塩屋町小学校跡を訪ねました。
何と言っても目を引くのは、この美しい正門です。
設立は昭和23年ですが、この門は明治23年に創立された鶴屋町尋常小学校時代から
引き継がれるものです。
決して乗り越えてはないですよ(笑)
昭和20年の高松大空襲により焼け落ちて廃校。後を継いで新塩屋町小学校が創立され
ました。門柱もその時に移設されたようです。
総合学習室、生活科室、多目的~ 要は空き教室ですよね。
各学年1クラス。高松市の中心部、高松駅に程近いこの場所でもこんな状態だったとは
驚きました。一方で市内には全校児童1000人を超える人気校もあって、田舎とはまた
ちょっと違った事情もあるようです。
これはおもしろい
真新しい閉校記念碑。
永遠に 絶えることのない 学校への想い
私の母校も廃校が迫っています。
校舎は高松市総合教育センターとして利用されています。
以上、美しい校門の新塩屋町小学校跡からお届けしました。
いつも応援クリックありがとうございます!
にほんブログ村
廃校マニア?の方はコチラから
誉水小学校(平成25年閉校)→ ★
丹生小学校(平成25年閉校)→ ★
笠松小学校(昭和41年閉校) → ★
五名小学校(平成17年閉校) → ★ ★
五名小学校鈴竹分校、長野分校→ ★
相生小学校(平成23年閉校) → ★
小海小学校(昭和40年閉校) → ★
引田中学校(平成23年統合・移転) → ★ ★
引田小学校(旧校舎)→ ★
-以上、東かがわ市-
北山小学校(平成10年閉校) → ★ ★
鶴羽小学校 (平成22年閉校)→ ★
富田小学校南川分校(昭和45年閉校)→ ★
多和小学校(平成24年閉校) → ★
志度小学校末分校(平成21年閉校)→ ★
鴨部小学校(平成26年閉校)→ ★
小田小学校 (平成26年閉校)→ ★
天王中学校 (平成25年閉校)→ ★
-以上、さぬき市-
城内中学校 (平成22年閉校)→ ★
高松東高校白山分校 (平成8年閉校)→ ★
-高松市周辺-
東山小学校(徳島県東みよし町)→ ★
宮内小学校(徳島県美馬市)→ ★
大影小学校(徳島県阿波市)→ ★
島田小学校 (徳島県鳴門市)→ ★
一宇中学校 (徳島県つるぎ町)→ ★
-以上、徳島県-
精華小学校(大阪市)→ ★