fc2ブログ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログ |

1993年の高校野球を振り返る

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー 

三本松高校が初戦を突破し、明日3回戦を戦います。

対戦相手は初戦に引き続き強豪の坂出商業。

今日のブログは三本松高校21年ぶりの甲子園出場を願って、前回出場した1993年

の高校野球を振り返ってみたいと思います。


1993年(平成5年) 香川県大会 三本松高校の戦績

二回戦 7-1 高 瀬
三回戦 1-0 飯 山
準々決 5-2 高松西
準決勝 4-1 尽 誠
決  勝 2-1 丸 亀

県予選は、ほぼ全試合ロースコアの接戦を制して優勝しました。

尽誠学園とは大変相性が悪く、前年もベスト8で跳ね返されて涙を飲んだのですが、

この年は敵失につけ込んで得点を挙げリベンジしました。

エラーした尽誠の選手の名前もよく覚えています。高校野球とは残酷なものです・・・



決勝の丸亀高校との試合がUPされていました。

敗れた丸亀高校の加藤主将の「僕達の分まで甲子園で頑張ってきて欲しいです」

という言葉が印象的です。

高校野球1993

香川・三本松 (9年ぶり2回目)



甲子園初戦は千葉県代表の市立船橋高校と対戦。

私もアルプススタンドで制服を着て応援していました。

三本松高校のスタメン

(遊)杉 本
(左)永 峰
(中)蔵 本
(捕)小 北
(投)高 田
(三)楠 田
(二)岸 下
(一)入 砂
(右)近 藤

0-0で迎えた8回表 三本松は2番・永峰さんのセーフティバントなどで2アウト満塁のチャンス

を作り、バッターは5番・高田さん。強烈なライナーを放ちましたが、三塁手の正面をつき、得点

を挙げられませんでした。あの打球が抜けていれば・・・

その裏に2点を先制され、0-2でゲームセット。



この時の市立船橋の2年生エース・小笠原孝投手は明治大学を経て、中日ドラゴンズへ入団。

最近まで長らく活躍しましたので、ご存知の方も多いと思います。

結局、市立船橋はベスト4まで勝ち進みました。


さて、この93年の75回大会からは多くの名選手が誕生しています。

まずは宇和島東(愛媛)の平井正史投手。

2回戦で桐生第一に敗れましたが、オリックスにドラフト1位指名され、2年目から大活躍。

イチロー選手などとともにオリックス黄金時代を築きました。また、バッテリーを組んだ橋本将捕手

も翌年ロッテに入団し、2005年の優勝に貢献しました。

この時の監督は、現・済美高校の上甲氏。


同じく四国の徳島商業からは川上憲伸投手。(ベスト8)

明治大学を経てドラフト1位で中日ドラゴンズへ入団。長らくエースとして活躍しました。


修徳高校(東京)の高橋尚成投手は、駒澤大学-東芝を経てドラフト1位で読売ジャイアンツ

入団。(ベスト8) 現在は横浜ベイスターズ所属。



春日部共栄高校(埼玉)の土肥義弘投手。(準優勝)

プロでの実績は上の投手に劣るものの、今大会で最も印象に残った投手ではないでしょうか。

プリンスホテルを経て西武、横浜で活躍しました。ジャイアンツキラーで有名でしたね。



近大付(大阪)の金城龍彦投手。

今大会は初戦敗退でしたが、とにかく球が速く、印象に残っています。

金城選手はプロ入り後に野手転向し、首位打者を獲得するなど長く活躍しています。


甲府工(山梨)山村宏樹投手。翌年、阪神にドラフト1位入団。

その他にも常総学院(茨城)の金子誠育英(兵庫)の大村直之東北(宮城)の嶋重宣

堀越(東京)の井端弘和などプロ野球でも長らくレギュラーとして活躍した選手が数名。


今日ご紹介した選手の中で、平井、川上、高橋、金城、金子、井端の各選手はまだ現役です。


高卒20年!すばらしいことですね。


最後に、出場校に目をやると、今でこそ常連の青森山田高校が初出場した大会でした。


以上、高校野球の懐かしいお話でした。


三本松高校


今回、触れていませんが、土肥投手の春日部共栄を破って優勝したチームはどこでしょうか?

すんなり出てくる人は、相当な高校野球ファンと言えるでしょう!



最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 16 comments  0 trackback
該当の記事は見つかりませんでした。