fc2ブログ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログ |

よくわかる補聴器フェア開催!

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
本日、木曜日は誠に勝手ながら定休日とさせていただいております。

造幣局

これは昨年訪れた造幣局に併設されている博物館の写真です。

今年度の記念貨幣は香川県ですよ。申し込まれましたか?

記念貨幣
造幣局HPより

発行枚数が決まっていて、申し込み多数の場合は抽選になるそうです。


イベントのお知らせです。

8/23(土)~26(火)

『よくわかる補聴器フェア』 開催!

認定補聴器専門店

聞こえのご相談は市内で唯一の認定補聴器専門店

認定補聴器専門店

お待ちいたしております。



いつも応援クリックありがとうございます!

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 日記
Posted by カワイ on  | 

臨時休業でご迷惑をおかけします。

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー

お盆の代休で20(水)をお休みにさせていただいております。

ご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願い申し上げます。

22(金)午後より営業致します。

USJ スターライトパレード

これは昨年訪れたUSJのスターライトパレードの写真です。

また行きたいなあ。今年はハリーポッター効果でさらに大混雑しているそうですね。


いつも応援クリックありがとうございます!

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村 

Category : 日記
Posted by カワイ on  | 

郷土の偉人・林康子展

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー

東かがわ市三本松出身の世界的なオペラ歌手・林康子さんの顕彰資料室が高松市の

アルファあなぶきホール(県民ホール)に開設されたと聞いて行ってきました。

林康子 アルファあなぶき

大ホール棟の2Fです。

林康子 アルファあなぶき

期間限定ではなく常設のようですね。
 
林康子 アルファあなぶき

若かりし日の林康子さん。

私が小学校の時、地元ということで小学校の体育館でコンサートを開いてくれました。

マイクを使わずに体育館一杯に響き渡る歌声は今でもよく覚えています。

林康子 アルファあなぶき

でもその時は、そんなにすごい方だとは知らなくて、中学生か高校生の頃、

プロ野球の日本シリーズの開幕戦で君が代を独唱されている姿を見て初めて

有名なんだなと知りました(笑)

林康子 アルファあなぶき

2006年 紫綬褒章受章
 
林康子 アルファあなぶき

東かがわ市民の方にはぜひ一度訪れていただきたいですね。


林康子 アルファあなぶき

アルファあなぶきホールは高松港の宇野行フェリー乗り場の前です。

林康子 アルファあなぶき

8月に入ってこんな青空の日があったでしょうか?という7月31日の写真です。

明日20(水)・21(木)とお店のほうはお休みさせていただきます。ご迷惑をおかけしますが、

よろしくお願い致します。



最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 高松市の話題
Posted by カワイ on  | 32 comments  0 trackback

たまには廻らないお寿司でも

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー

お盆の間、小学生は2人で倉敷のじいちゃん家に遊びに行ってしまったので、

いない隙においしいもの食べに行こうってことで、お客様のお店に。

まるきん寿司

白鳥神社の前にある・・・

まるきん寿司

まるきん寿司さんに初めてお邪魔しました。

まるきん寿司

メニューを見て一安心。

まるきん寿司

1人だけビールですいません。

JRで来るという手もあったのですが。

まるきん寿司

子供を黙らせるには最適。

まるきん寿司

あじのお造り。

地の魚は特においしいですよね。

まるきん寿司

こういうお店の天ぷらはホントにおいしい


まるきん寿司

「瓶のラガーが一番好き」って言うと、「おっさんやな」と言われます。

たっすいがはイカンぜよ

まるきん寿司

サラダ巻

まるきん寿司

わさび巻は頼んでみたけど、めっちゃ辛かった~

当たり前か(笑)

まるきん寿司

〆のにぎり。

小学生がいないので、落ち着いて食べられます。

たぶん、ブログを見てバレると思いますが、まあいい。

まるきん寿司

娘が「半分ちょーだい」って。

これの半分難しいだろ(笑)


美味しかった! ご馳走さま!!


いつも応援クリックありがとうございます。

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 和食・肉・酒
Posted by カワイ on  | 16 comments  0 trackback

ジルスチュアート

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー 
毎日よく降りますね。

ショッピングセンターなどと違って、あんまり雨が降るとお客様の来店が少なくなって

しまうので困りものです。

高松市のお天気

高松市の今月のお天気。傘マークは入っていませんが、きのうも雨です。

8月に入って、1日お天気がよかった日がないなあなんて思っていましたが、これを見て再認識。

高松市のお天気

こちらは昨年の8月ですが、ほぼ晴れマークです。

雨が降らないと、水問題が出てくる香川県ですが、やっぱり夏は夏らしい方がいいですよね。


さて、お盆は休みなしで営業したので曜日の感覚が狂ってきていますが、日曜日のブログは

メガネの日です。

JILL STUART05-0777

おしゃれメガネ相談会があって、ご紹介が遅くなりましたが、JILL STUART 

の新作のご紹介です。

JILL STUART05-0777

05-0777

可愛らしいモデルが多いジルですが、今回はちょっと大人っぽいモデルになりました。

JILL STUART05-0776

05-0776

JILL STUART05-0776

ジルスチュアートは若い女の子に人気のブランドですが、メガネは世代関係なく人気です。

遠近両用にも対応したレンズシェイプになっています。



今週はお天気が続きますように…
 
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 16 comments  0 trackback

自由研究の題材探しに

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
夏休みの宿題の最大の山場と言えば 【自由研究】 だと思いますが、ウチの小学生は

地元にある天然記念物・ランプロファイヤーの岩脈を題材にすることになりました。

ランプロファイヤー

何年か前に訪れて、その時の写真も多く残っていたので、仕上げには困らなかったのですが、

もう一度見ておかないとダメだろうってことで、行ってみました。

ランプロファイヤー

レンズに何かついているようですが、建物が集まっているあたりが三本松です。

ランプロファイヤー

歩道は相変わらず流されたままです。

ランプロファイヤー

こちらの縞々になっている岩がランプロファイヤーです。


海上から見ると、もっと分かりやすいと思いますが・・・

ランプロファイヤー

こういうところから撮っていますので、精一杯です(笑)

ランプロファイヤー

説明は面倒なので、これを読んでください。(※クリックで拡大します)

ランプロファイヤー

カメノテ・・・でしたっけ?

気持ちが悪いです


さあ、帰ろう。

ホテルはくちょう 廃墟

ムムッ!?

ホテルはくちょう 廃墟

よくちょう じゃなくて はくちょう ね。

ホテルはくちょう 廃墟

これは入る勇気はないなあ。

廃墟シリーズは続きません。



最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 白鳥地区
Posted by カワイ on  | 18 comments  0 trackback

道の駅 源平の里むれ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー



道の駅 源平の里むれ

高松市牟礼町の道の駅・源平の里むれ にやってきました。

長男には宿題を理由に断られ、長女にはママが行かないことを理由に断られ、唯一次男が

ついてきたという夏休みに入る直前の日のお話です。

道の駅 源平の里むれ

牟礼の道の駅と言えば、コトデンの車両。

道の駅 源平の里むれ
 
大正時代に製造されて、つい最近まで80年もの間走り続けたそうですよ。



車両の中も開放されていますが・・・

道の駅 源平の里むれ

暑過ぎて、数分まで。

道の駅 源平の里むれ

すごくシンプルな運転台ですね。

一度は電車を運転してみたいものです。

道の駅 源平の里むれ

サッカーの相手も10分くらいまでですね

道の駅 源平の里むれ

五剣山とコトデンの画はバッチリ収めましたよ

道の駅 源平の里むれ

道の駅 源平の里むれ

こういうおもしろいオブジェがたくさん展示されていますので、国道11号線の高松~さぬき間を

通られた時にはぜひ寄ってみてくださいね。



最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 高松市の話題
Posted by カワイ on  | 16 comments  0 trackback

初めての梅干し作り その後

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
今日は木曜日ですが、お盆ということで休まず営業させていただいております。

梅干し作り梅干し作り

6月の中旬にお客様から頂いた大量の梅を使って、初めての梅干し作りにチャレンジしました。

瓶に少しカビがついたことはありましたが、毎日チェックした甲斐あって、順調に浸かりました。

レシピには「梅雨明けに晴天が3日くらい続きそうな日に干す」とありましたが、いつまで経っても

週間予報は「一時雨」ばかり。 (高松市の8月の日照時間は前年比の28%とか。)

スッキリしない日が続いていますが、ようやく干すことが出来ました。

梅干し作り

初日

初めてのことなので、今回は紫蘇とかを使わずに白干にしました。


梅干し作り

3日目の朝。

いい感じでシワシワになってきましたね

最近は晴れ予報でも油断できません。きのうはパラパラと降りましたので、慌てて取りこんで

もらったところです。


まあ、これはそんなにおいしく出来ないと思うので、今年はやり方をマスターしておいて、来年

は素晴らしい梅干しを作ってみせますよ


次回に期待してポチッとお願いします!
 
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村 

Category : 男の料理
Posted by カワイ on  | 14 comments  0 trackback

おすすめのプール

お盆は休まず営業中!三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー

高松市立市民プール

今年の夏もここに帰ってきました。

大的場(高松市)のヨットハーバー

高松市立市民プール

…の隣にある高松市立市民プールです。

言いにくいので高松市民プールでいいでしょうか?

大人510円、小学生250円とリーズナブル。

高松市立市民プール

けっこう大きいですよ。

高松市立市民プール

長女は幼児用プールを卒業しました。

まだ幼児なのに、自分より小さい子ばかりで恥ずかしいんだって。

あぁ滑り台やりたかったのに~

高松市立市民プール

かなり古い施設なのですが、プールは3年くらい前にリニューアルされているので、きれいです。

「プールは」ね。

高松市立市民プール

これは何でございましょうか?


飽きるまで泳いだ後は・・・

高松市立市民プール

屋台でおやつ。

まあ、仕方ない。

何買ったの~?


高松市立市民プール

これはすごい。

500円×3つで1500円!!

プール代より高い!!


結局そこそこ使わされたわ 結局余ったし、1つで充分だろ・・・


最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
 
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 子供と遊ぶ
Posted by カワイ on  | 16 comments  0 trackback

ガソリン代をくれるラーメン屋さん

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー

徳島県の清流・穴吹川で遊んだあと、長男とラーメンを食べに行った時のお話です。

他の子はママとガストに。

脇町ではいつも徳島ラーメン岩田家さんに行っていたのですが、たまたま目に付いた

こちらのお店に入ってみました。

華力ラーメン 脇町

ラーメン専門店 華力さん。  「後姿もよく似てる」と言われる長男(笑)

華力ラーメン 脇町

何にしようかな~なんて考えておりましたら・・・

華力ラーメン 脇町

これが目に入りました。

「市外から来た人にガソリン代150円あげます」と。

市外どころか県外から来ましたよ~

「市外より来店されました」←ちょっと気になる

華力ラーメン 脇町

長男は、しおラーメン(600円)の予定でしたが、1500円以上で150円引きなので、

しおバターラーメン(700円)にグレードアップ。

華力ラーメン 脇町

私は餃子セット(800円)で、ちょうど1500円になりました。

華力ラーメン 脇町

餃子もウマウマです

華力ラーメン 脇町

美味しかった! ご馳走様!!

華力ラーメン 脇町

とっても嬉しいサービスがあるラーメン専門店 華力 さんは、脇町のこのあたりです。

大きなマルナカの少し西かな。ぜひどうぞ。


最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

Category : 徳島ラーメン
Posted by カワイ on  | 18 comments  0 trackback
該当の記事は見つかりませんでした。