ため池に残されたナゾの橋脚
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
お正月に行ってきた岡山の話題の番外編です。
下津井から間近で瀬戸大橋(上から/下から)を眺めた後、倉敷の中心部の方へ
戻っておりましたら・・・
これが目に飛び込んできたので、車を停めてみました。
何ですかこれは!?
沈下橋っぽいですが、ここは川ではなくて、ただの【ため池】です。
キンコ・・・
場所は水島IC近くの福林湖という大きなため池で、21号線は片道2車線の幹線道路です。
もうボロボロですね。
これも謎を深めます。
なぜ、ただのため池に橋が架かっていたのか?
またまた、倉敷の義父に協力を依頼しました(笑)
先ほど、友達に聞いたのですが、
40年前、湖の向側に旅館か、保養所があったそうです
そして、この橋を使って行き来していたそうです。
この辺りは、細い道で倉敷と児島との峠でした。
その後ゴルフ場とか?現在はありません。
50年前はここで花火大会があったそうです。
ずいぶん昔のことです。
あまり参考なりませんね まあ、参考に。
では、またよろしく!
頼りになりますなあ。
お礼に娘の写真を1枚送ってあげました
以上、マニアックな話題でほとんどの方が興味ないと思いますが、自分のブログなので
好きなことを書いていこうと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします。
にほんブログ村