fc2ブログ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログ | 『年末大感謝祭』開催中!

聴いて叶えるDREAMキャンペーン

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
今月も無事31回更新できました。いつもありがとうございます。

今日は小学校の運動会。

お天気が心配されましたが、涼しくてちょうどいいお天気になりました。

運動会

私が行ったら、テント立ては終わっていました(笑)

今回はウチの小学生が児童代表で選手宣誓をするそうなので、開会式だけでも

観に行こうと思います。

三本松コミュニティーセンター

こちらは、まもなくOPENする新しいコミュニティセンター。

三本松コミュニティーセンター

ひと際目を引くこの部分は、中に入れないとの噂ですが、果たして設計者の意図は!?



さて、日曜日のブログはメガネの日。

シルエット ICON

ICON

シルエット SPXコネクション

SPX CONNECTION

超軽量のリムレスフレームで定評のあるシルエットの新作が入荷しました。

シルエット カーボンT1

CARBON T1

きのうの夕方届きましたので、取り急ぎのスマホ撮影になっています

シルエット カーボンT1

掛けやすさや耐久性で選ぶなら、シルエットのメガネがオススメです。

私も10年以上愛用しています。


最後に補聴器のキャンペーンを1つ。

ワイデックスキャンペーン

ワイデックス補聴器のDREAMシリーズをお買い上げいただいた方の中から、

抽選で豪華ディナークルーズなどが当たるキャンペーンを6/1~7/31の

2か月間開催致します。

ヘリコプタークルーズというのがすごい! 詳しくは店頭にて。



いつも応援クリックありがとうございます!

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 14 comments  0 trackback

ご近所の絶景を探して

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
吉野川などの水豊かな風景が好きですが、近所にも知らないだけで景色のいい場所は

たくさんあります。

原間上池 東かがわ市川東

ここもきれいでしょう?

そうでもないか・・・

原間上池 東かがわ市川東

向うに見えるのは小豆島です。

当店の看板も見えますが、私にしか分からないでしょう。

原間上池 東かがわ市川東

場所は東かがわ市川東、当店横のインター線を南に進むと、この池があり

突き当たりがごみ焼却場になります。

原間上池 東かがわ市川東

高校の時のマラソン大会は、この池が折り返し地点でした。

バイパス開通などでコースが取れないため、伝統のマラソン大会もなくなると聞きました。

原間上池 東かがわ市川東

運よく私のところに

原間上池 東かがわ市川東

また市内の景色がいい場所を探してみたいと思います。




いつも応援クリックありがとうございます。

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村 

Posted by カワイ on  | 24 comments  0 trackback

吉野川の潜水橋と鰻重

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー

学島潜水橋

吉野川に架かる学島潜水橋です。

8000円で買って15年乗っている自転車ですが、最近ギーコギーコうるさいので

街中で乗るのはちょっと恥ずかしくなってきました(笑)

学島潜水橋

今日もまーっすぐに伸びていて気持ちがいいですね

学島潜水橋

大雨の後で、水は少し濁っておりました。

学島潜水橋

…とまあ、いつものブログならここで終わるところですが、お昼の話題までお届けしましょう。


吉野川めぐりに行って困ることと言えば、徳島県中部には飲食店が非常に少ないことです。

もちろん知らないだけというのもありますが、今回はお腹ペコペコなので、橋のすぐ近くに

あるこちらにお邪魔しました。

うなぎや

うなぎや さんでいいのかな?

国内産うなぎ使用ののぼりが目を引きます。

でも、お高いんでしょ~~?



うなぎオンリーってこともなさそうだし、入ってみることにしました。


うなぎや

ひつまぶしや特上に目移りしつつ・・・

うなぎや

ひめ鰻重膳(1380円)にしました。

“姫サイズ”でしたが、意外にご飯がたくさん入っていて助かりました

この日は鹿児島産のうなぎとのことでした。

こちらのお店、接客がすごく丁寧ですばらしいので、またお近くに御用の際は利用してみてくださいね。




最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします
    ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

Category : 潜水橋巡り
Posted by カワイ on  | 16 comments  0 trackback

お休み

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
本日、木曜日は誠に勝手ながら定休日とさせていただいております。

鶴羽

定休日はブログもお休みです。


高校野球ドットコム

高校野球ドットコムというサイトで三本松高校が特集されました。

http://www.hb-nippon.com/column/437-baseballclub/9269-20150522no192

岡田紀明監督・松田正和投手コーチの異色ともいえる70代コンビの指導の下、22年ぶりの

夏の甲子園を目指します。

春の高校野球 三本松-丸亀 2015

これは春の香川大会の丸亀高校戦の写真。

頑張って欲しいですね。



いつも応援クリックありがとうございます!

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 12 comments  0 trackback

長さは100mジャスト

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー

国見山橋 吉野川

吉野川めぐり上流編は、景勝地として有名な小歩危峡近くの話題です。

(関連の話題)
鏡のような吉野川・池田大橋編→ 
大歩危峡を泳ぐ鯉のぼり→ 
吉野川最古の橋→ 
ゆらゆら揺れる吊り橋→ 
吉野川を渡るワンマンカー→ 
床が抜けそうで怖い橋→ 
吉野川唯一の構造→ 

国見山橋 吉野川

41本目の国見山橋は特にこれといって書くことがないので、さらっと流しましょう。

国見山橋 吉野川

絶壁に白い花がきれいに咲いていました。


国政橋 吉野川

42本目の橋(約95km地点)・国政橋までやってきました。

ここもなかなか個性的な橋です。

国政橋 吉野川

さて、歩いて渡ってみましょう。

長さはちょうど100m!

国政橋 吉野川

下はグレーチングなので丸見え。

微妙に揺れている気がします

国政橋 吉野川

景色を楽しむもよし、100mのタイムを計るもよし。

国政橋 吉野川

徳島県のHPより

初代国政橋は、赤川橋と同様に山林王といわれた「赤川庄八」氏が架けた。

現在の橋は、孫の庄一が架けた二代目である。

山城町重実と池田町川崎とを結び、赤川橋完成の翌年、昭和51年(1976)3月に完成した。
 
国政橋 吉野川

水泳しますかね~

激流ですよ。小歩危峡のラフティングは1回やってみたいな…

吉野川めぐり上流編はあと少しだけつづきます。




最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします
    ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

Category : 吉野川巡り
Posted by カワイ on  | 16 comments  0 trackback

吉野川で唯一の構造

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
今日は吉野川めぐり上流編のつづきです。(以下、関連の記事)

鏡のような吉野川・池田大橋編→ 
大歩危峡を泳ぐ鯉のぼり→ 
吉野川最古の橋→ 
ゆらゆら揺れる吊り橋→ 
吉野川を渡るワンマンカー→ 
床が抜けそうで怖い橋→ 

祖谷口橋 吉野川

河口から数えて40本目の祖谷口橋です。

残念ながら工事中でしたので、橋の上からの風景は楽しめませんでした。

祖谷口橋 吉野川

さすがに上流だけあって水が本当にきれいです。

祖谷口橋 吉野川

支流の祖谷川の方に味のある橋が架かっていたので、行ってみました。

祖谷口橋 吉野川

いい感じの錆び具合です。

祖谷口橋 吉野川

また、祖谷川沿いの美しい景色を眺めながら、かずら橋の方も行きたいな・・・

運転はしたくないけど。

祖谷口橋 吉野川

本題の祖谷口橋ですが、アーチ式でありながら吊り橋の様なワイヤーが珍しいなと思いましたら、

【ニールセンローゼ形式】と言って、吉野川に架かる橋の中では唯一の構造だそうです。

それぞれ理由があってそうなっているのでしょうね。



最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

Category : 吉野川巡り
Posted by カワイ on  | 16 comments  0 trackback

吉野川お気に入りの風景

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。


吉野川めぐり上流編をお送りしていましたが、一休みしてこちらの風景を。

柿原堰 吉野川

河口から約25km地点にある柿原堰です。

私のところから、ここまで30分くらいかな。

この日は最高のお天気でした。

柿原堰 吉野川

柿原堰は明治時代に作られたとても歴史ある堰です。

柿原堰 吉野川

ここにいると怖い

柿原堰 吉野川

特に雨のあとでしたから、すごい水量で霧が舞っていました。

柿原堰 吉野川

落差は5mもあるそうです。

どんなことをして造ったのでしょうね~

柿原堰 吉野川

いつもは魚を狙う野鳥がたくさん飛来していますが、この激流では仕事にならないのかな?

柿原堰 吉野川

わずかに見える阿波中央橋。

落差がお分かり頂けると思います。

柿原堰 吉野川

エエ~泳いでしまいますかね・・・

以上、とてもきれいな吉野川の柿原堰からでした。



最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

Category : 吉野川巡り
Posted by カワイ on  | 16 comments  0 trackback

1番乗り

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
きのうは中学校の体育祭でした。

朝早くから叩き起こされて、地区のテント(親の観戦用)を立てに行きました。


面倒やなあ

中学校の運動会に親が関わっていましたかね~ 

見に来る人なんていなかったような…

皆様の地域はいかがでしょうか?

運動場

…ってことで、約束の時間の10分前に来ましたが、待っても待っても運動場には

先生と私2人きり


カワイさんの奥さんから「7時集合」って聞いていたのに、近所のお父さんは

7時に家の前で待ってくれていたみたい(笑)

申し訳ないことをしました 早めの行動が仇となることもあるようです。

運動場

虎丸山に向かって、まーっすぐ100mのトラックが気持ちいいです。



以下、特派員のカメラより

体育祭

何じゃこの競り合いは(笑)

もっとスマートに走りなさいよ~

体育祭

これはすごい


さて、日曜日のブログはメガネの日。



GOSH GO-890

GOSH の新作が入荷しました。

GOSH GO-890

ゴッシュといえば、生地の重ねあわせ方がすごくきれいです。

GOSH GO-890

見えないところも可愛らしく。

GOSH GO-890

GOSH GO-890

タテ幅があるので、遠近両用レンズなどにも最適ですね。

一度お試しくださいませ。



いつも応援クリックありがとうございます。

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : わが子
Posted by カワイ on  | 18 comments  0 trackback

【吉野川めぐり】 怖くて渡れなかった橋

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
過去に何度か祖谷観光に行きましたが、道中の車窓からチラッと見えるこの橋がとても

気になっておりました。

大川橋 吉野川

下流から数えて39本目の大川橋です。

見るからに古いですね。

大川橋 吉野川

こういう風景もなかなかないと思います。

大川橋 吉野川

当然のことながら、車両通行禁止です。

大川橋 吉野川

大川橋の縁起
昭和10年 土讃線開通に伴い、当地下川に祖谷口駅を誘致することは山城谷村・三縄村・
東祖谷山村・西祖谷山村の各村民の悲願でありました。
各村会は祖谷口駅の設置を決議し、鉄道省に陳情を繰り返した結果、鉄道省は大川橋の
架橋を条件として、祖谷口駅の新設を許可いたしました。
川崎の酒造業・林業家の赤川庄八翁が個人で58000円を投じて建設し、昭和10年11月
28日の土讃線開通と同時に大川橋が完成いたしました。
この大川橋はこの地域の人々にとり、かけがえのない橋となり、賃取り橋と呼ばれ親しまれ
て参りましたが、昭和37年12月20日 二代目赤川庄八翁が池田町に寄付し町道となり、
今日に至っています。


ハアしんどい 間違えないように写しました。

大川橋 吉野川

読み取りかねますが、「大阪市大正区 宮本鉄工所製造」でしょうかね。

さて、歩いて渡ってみましょう。

大川橋 吉野川

!!!

大丈夫ですかコレ・・・

穴から水面が見えてるし、踏み込むと沈む箇所もあるし

床が抜けてしまうことは、まさかないでしょうけど、何の保証もないし吉野川めぐりを今後も

続けていきたいので、自重しておきます。



大川橋 吉野川

…というわけで、次の橋を渡って対岸まで周ってきました。

これも珍しい風景です。これだけ民家と橋の主塔が接近しているところもないのでは?

大川橋 吉野川

昭和八年十二月起工
昭和十年十一月竣功

と刻まれています。

大川橋 吉野川

じゃあ、とりあえず行けるところまで行ってみましょう。

川の風景が欲しいしね。

大川橋 吉野川

おぉ

大川橋 吉野川

このくらいが精一杯ですね。

景色を楽しむ余裕はありませんでした。

大川橋 吉野川

以上、私が渡った橋の中でベスト3に入る怖さの大川橋からお送りしました。

祖谷のかずら橋ももちろん入っていますが、あれは怖いけど「有名な観光地だし

まず大丈夫だろう」という安心感がありますからね。



最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 吉野川巡り
Posted by カワイ on  | 20 comments  0 trackback

ご近所の絶景を探して

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー

白鳥中央公園
 
まーっすぐに続く高架が気持ちのいい景色です。

白鳥中央公園

場所はツツジが満開だった東かがわ市の白鳥中央公園。

白鳥中央公園

何となくOKポーズに見えましたので。

白鳥中央公園

藤の花は終わっていて、藤棚には毛虫が大発生していました

毛虫の写真も撮ってしまったけど、やめておきます。

白鳥中央公園

おっ これはソフトボールのラインですね。

久しぶりにやりたいな…

白鳥中央公園

近くて遠い小豆島。

白鳥中央公園

ここの写真は先日掲載しました。

広角レンズの方がおもしろい写真になったかな?→ 

白鳥中央公園

何となく撮った池。

白鳥中央公園

ちょっと暑かったけど、いい運動になりました。

また近所の景色のいい場所を探してみたいと思います。



いつも応援クリックありがとうございます。

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 白鳥地区
Posted by カワイ on  | 12 comments  0 trackback
該当の記事は見つかりませんでした。