fc2ブログ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログ |

今日は三本松のお祭り

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
今日は三本松の恵美須神社の秋祭りです。

きのうはお店にたくさん来てくれたので、全部ではありませんが、写真が撮れた分だけ

ご紹介します。

大谷奴

大谷の奴

北町獅子

北町の獅子

馬篠奴

馬篠の奴の皆さんは、すごく元気で気持ち良かったです

監督さん?のお人柄かな!

南奴連

引田南奴

わざわざ引田からありがとうございます。

松ノ下虎獅子

松ノ下の虎獅子

松ノ下虎獅子

表情がいい

松ノ下虎獅子

ウチの子も虎獅子だけは怖いらしい。


よく見ると、確かに怖い。

松ノ下虎獅子

ニャー

この顔はかわいい(笑)


プロ野球のトラは今日で終戦かな? 

終盤に弱すぎてツマラナイので、9月でスカパー解約しました

昨夜の ほろ宵祭りの様子は、また近日中にUPしますのでお楽しみに~


西町大獅子

今朝、西町の大獅子連の皆さんが来てくれたので追加で載せておきます。

これだけケータイですいません。



いつも応援クリックありがとうございます!

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 地域のお祭り
Posted by カワイ on  | 14 comments  0 trackback

白鳥神社の秋祭り

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー 
一昨日の定休日に白鳥神社の秋祭りを見に行ってきました。

毎年、曜日に関係なく10月6・7・8の3日間開催されます。今年は運良く最終日が

木曜日となりました。

白鳥神社 秋祭り

平日ということもあって、ちょっと寂しい人出かなと思います。

伝統を守り抜くことも大切ですし、難しいですよね。

白鳥神社 秋祭り

行列を初めて見せていただきました。 (掲載許可いただいております)

この御鉄砲隊を先頭に奴、神輿などがつづき、長い長い行列が本殿からまっすぐ南

約1kmにある御旅所から2時間ほど掛けてゆっくり進みます。

白鳥神社 秋祭り

やっこ

白鳥神社 秋祭り

これは神様が本殿に戻ってきた・・・ということでいいのかな?

白鳥神社 秋祭り

ようやく本殿前で獅子の奉納が始まりました。トップは湊組の皆さんです。

関係者の方に「20時くらいから」と聞いていましたが、この時点で21:30!

一緒に来ていた娘をバクダンアイスとともに先に帰して正解

仕事で記念写真の撮影に来た近所のカメラ屋のおっちゃんも「これは遅くなりそうやな」と

ボヤいていました(笑)

白鳥神社 秋祭り

「芝居町」って何かかっこいい名前ですね。

白鳥神社 秋祭り

そして、クライマックスは楽しみにしていた虎獅子。

白鳥神社 秋祭り

めちゃくちゃ気合が入っていますね~

ちなみに保育所のお父さんの会のお友達です。もっとカンタンに言うと、飲み友達

白鳥神社 秋祭り

白鳥神社秋祭奉納「虎獅子」香川県指定民俗文化財 (白鳥神社公式HPより)

「虎獅子」は「虎頭の舞」が正式名で、白鳥神社初代宮司猪熊兼古が京都から持ち帰った「虎頭」に、
白鳥中組の若者が、近松門左衛門の歌舞伎「国性爺合戦」を取り入れて作った獅子舞である。
虎獅子は、和唐内が虎を退治するストーリーで、珍しい獅子舞の一つである。奉納の獅子は虎獅子、
大獅子、一支部獅子、湊獅子そして芝居町獅子がある。

白鳥神社 秋祭り

この少年が和唐内(わとうない)

白鳥神社 秋祭り

3日間で数えきれないほど使うのでしょうが、本殿前での最後の奉納ともなれば

皆に認められるエースじゃないと虎の中には入れないですよね。すごい!

写真の方はというと、照明が少なくて暗いし、常に動いているからとても難しく、

色々場所を変えて、何とかうまく撮れる場所を探してはみたのですが、まあこの

程度です。

白鳥神社 秋祭り

虎が襲い掛かるーーー

白鳥神社 秋祭り

見事、虎退治です

この写真が22:48!翌朝小学生が起きられるのか、ちょっと心配になりましたが、いい

思い出になったことでしょう。

また最後に、進学で香川を離れるらしい連の高校生が「必ず帰って来いよ」と胴上げされて

いました。こうやって郷土愛が強まるのだなと…。素晴らしいチームワークにアッパレです。


こんなに遅い時間までやっているのであれば、お店を閉めてからでも間に合いますので

来年も見に来ようと思います。



最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 地域のお祭り
Posted by カワイ on  | 18 comments  0 trackback

廃校の跡地利用

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー 
廃校跡めぐりもコツコツと。

当ブログでは「その後」も追いかけて行きたいと思います。

多和小学校跡

さぬき市の秘境・徳島県境も近い多和小学校跡。

こちらは掲載後、ここに勤務された校長先生(故人)の奥様からメールをいただいたりで、

私にとっても思い入れのある学校のひとつです。

多和小学校跡

多和小学校の校舎は来春、天体望遠鏡の博物館として生まれ変わることが決定していますが、

敷地内の助光保育園跡はひと足早く、僻地の診療所&薬局として再スタートを切っています。

多和小学校跡

何か御用ですか?

診療所の職員の方が雨の中、出てきてくれました。

「校舎の写真を撮らせていただいています。」

あ、三本松のカメラ屋(・・・・) さんですね?いつもブログ見てます!


今後もいっそう常識ある行動に気を付けないといけないなと再認識した瞬間ですが、

「カメラ屋さん」にはちょっと笑いました(笑)

多和小学校跡

運動場は整地され、駐車場になるのでしょう。

産直市場になると聞いていましたが、そちらはもうOPEN済みかな?

ちなみに多和地区は「どぶろく特区」に指定されています。


多和小学校跡

小学校向いのこの建物は・・・

多和小学校跡 賢見神社

実は神社でした。

これは前を車で通ったくらいでは気づかないでしょうね


また天体望遠鏡の施設がOPENしましたら、訪れてみたいと思います。





最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中。クリックお願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村


まだ小学校の設備が多く残っていた頃の写真は→ (2012.5.15のブログ)

Posted by カワイ on  | 16 comments  0 trackback

割とどうでもいいお話

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
本日、木曜日は誠に勝手ながら定休日とさせていただいております。


夕食後、ブログの下書きをしておりましたら、

算数の宿題が大量で終わらなくて苦戦している小学生が、フラフラと私のところに来て

何か言いたそうにして、何も言わずに自分の部屋に帰って行ったので・・・


「どうしたんや?」と聞いたら、


「いや、何でもない。」


おいおい、何か欲しいものがあるんか?言うてみー


「いや、絶対にムリやし、やっぱりいい。」

こんな問答がつづき・・・


ムリかも分からんけど何が欲しいんか、とりあえず言うてみー



・・・



・・・



「計算機・・・」


そんなんムリに決まっとるやろ!! 


「ホラ、やっぱり」


そんなこと交渉に来るな


お父さんお腹痛なったわ



ほろ宵祭り 2014 三本松

今週末の10/10(は恒例の ほろ宵祭り が開催されます。

ぜひ、三本松にいらしてくださいね。



いつも応援クリックありがとうございます!
 
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : わが子
Posted by カワイ on  | 14 comments  0 trackback

思い出の校舎解体

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー 
ご近所のお客様から、「ついに三高の校舎解体が始まった」との情報をいただいて、

急いで撮ってきました。

三本松高校は当店から徒歩1分です。

三本松高校 校舎解体

あぁホント・・・
 
三本松高校 校舎解体

3年間学んだ2号館の教室

三本松高校 校舎解体

こちらは職員室などがあった1号館。

あっけないものですね。


在りし日の姿は

三本松高校 校舎お別れ見学会

お正月に開催された【昭和の学び舎 お別れ見学会】の時に撮影した写真。

三本松高校 校舎お別れ見学会

三本松高校 校舎お別れ見学会

三本松高校校舎

お別れ見学会でいただいたポストカードです。

この場所に全面移転した昭和41年頃の写真と思われます。

50年近くに及ぶ歴史を閉じました。新しい校舎の完成を楽しみに待ちましょう。


チャンスを逃してしまった方は↓コチラ↓をご覧ください。
http://kawaimegane.blog40.fc2.com/blog-entry-2224.html




いつも応援クリックありがとうございます。

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村 

Posted by カワイ on  | 20 comments  0 trackback

三つ子石 ~歴史の散歩みち~

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
夏休みに高松市東植田町の流しそうめんのお店を訪れたブログは、覚えていただいている

方もいらっしゃるかと思いますが、そこから少し南へ走ったところに変わった石があったので

写真を撮ってみました。(流しそうめん→ 

三つ子石 三木町

こんな石です。

写真は撮ったものの、後回し後回しになってボツになる寸前の記事でございます。

ちなみにここは木田郡三木町。三木町は広いですね。

三つ子石 三木町
【案内板&三木町HPより】

まま子いじめをする悪い母親がいて、幼児は「この岩を背負って歩け」と命じられたが、

これを哀れに思った熊野権現の加護により幼児は大きな岩を運ぶことが出来た。

それが由来になって、三つ子石池と呼ばれています。

余談ですが、三木町内だけで788ものため池があるそうです。

水豊かなため池だなと思いましたが、香川用水が入っているようですね。


また明日~



いつも応援クリックありがとうございます!

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村 

Category : 日記
Posted by カワイ on  | 12 comments  0 trackback

瀬戸内海とコトデン

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
前回、お天気がよかった木曜日がいつだったか思い出せないくらい雨続きですが、もう1ヶ月

以上前の写真です。

コトデン房前駅

お天気が良かったので、高松からの帰りにこちらでコトデンの写真を。

つくづくフェンスが残念ですね・・・

コトデン房前駅

上り下り合わせると、ちょうど10分に1本見られます。

ゆっくり走る区間なので、写真撮影は容易だと思いますが、フェンスの位置だけ気をつけて

くださいね。

コトデン房前駅

もうちょっと右からだと錆びたフェンスが写っちゃいますし、左へ寄るのは危ないですからね(笑)

コトデン房前駅

『五剣山とコトデン』 房前駅にて。

コトデン房前駅

とっておきの撮影スポットではないでしょうか。

先ほどの場所も徒歩圏内なので、コトデンに乗ってお越しになるのもいいかもしれませんよ。



最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
 
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 鉄道写真
Posted by カワイ on  | 16 comments  0 trackback

炭火焼

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
昨日行われた、秋の高校野球香川大会の決勝戦は小豆島高校が2-1で高松商業を破り、

優勝しました。まさかの?と言っては失礼ですが、離島の小豆島がノーシードから丸亀、

丸亀城西、尽誠を破っての勝ち上がりにはビックリです。

四国大会でも勝って、初のセンバツ出場を叶えて欲しいと思います。


さて、先週の定休日も1日雨でつまらなかったので、せめて美味しいビールを頂こうと・・・

炭火焼

炭火で焼き鳥。

炭火焼

ついでに旬のさんまも。

魚はけっこう難しい

炭火焼

炭火焼

季節先取りのSAPPORO冬物語で乾杯!!

あんまり見かけないので1本買ってみました。

炭火焼

大根おろしとすだちで頂くのが最高ですが・・・
 


結論 : 面倒なのでもうやらない


さんまはグリルで焼いてもらいましょう。


岩崎パン

岩崎のパンがある朝はシアワセ気分

ここより美味しいパンは知りませんね。



最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
    ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 男の料理
Posted by カワイ on  | 26 comments  0 trackback

ミャンマーからのお便り ~ニセミッ●ー編~

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
ミャンマーで活躍する義兄からブログ用のおもしろ写真が届きました。

ネタがないので助かります

ミャンマー ハッピーゾーン

HAPPY ZONE

遊園地みたいですね。

ミャンマー ハッピーゾーン

ん!?

ミャンマー ハッピーゾーン

これは!!

ミャンマー ハッピーゾーン

看板の写真はホンモノ?

ミャンマー ハッピーゾーン

私レベルだと、これはホンモノと区別がつきませんが。

ミャンマー ハッピーゾーン

これはアバターでございますね。

ミャンマー ハッピーゾーン

こういうのは中●だけかと思っていましたが、東南アジアにもあるのですね。

ミャンマー ハッピーゾーン

美女が勢揃い

ミャンマー ハッピーゾーン

検索すると「入場料は20円くらい」という情報があったり、兄に確かめると「入り口が何箇所かあって、

入場料を取る入り口もあれば取らないところもある」 とか(笑)

日本じゃ考えられないですよね~

ミャンマー ハッピーゾーン

またお願いしますね!

ミャンマー編第1話をまだご覧になっていない方はこちらを→ 



いつも応援クリックありがとうございます!

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 16 comments  0 trackback

雨なのでヒガンバナ撮りに行こう

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
お客様でもある高松市の茶坊たがわさんのブログに、さぬき市のみろく公園の記事がありました。

「レインコートを着て彼岸花を撮りに行った」というブログでしたが、雨の日はそんな過ごし方もある

ものかと感心して、私も行ってみることにしました。

みろく公園 ひがんばなの丘

親切に花の見ごろも書いてくれている案内板。

私が子供の頃に出来て何度となく訪れたアスレチックコースですが、まさか自分がお花の写真

を撮りに来ることになろうとは思ってもみませんでした。

みろく公園 ひがんばなの丘

ここですね。

みろく公園 ひがんばなの丘

おぉ

みろく公園 ひがんばなの丘

アスレチックは何度もやっているけど、こんな場所があったとはね~
 
みろく公園 ひがんばなの丘

たがわさんのアドバイス通り、透明のビニール傘で来ましたよ

みろく公園 ひがんばなの丘

たぶんコンビニの500円くらいの傘だから、小さくて濡れましたけどね(笑)

確かに雨の日のほうが赤がきれいに見える気がします。

みろく公園 ひがんばなの丘

さすがに慣れてらっしゃる感じ。

カメラも私のと1ケタ違いそうです。

みろく公園 ひがんばなの丘

みろく公園 ひがんばなの丘

雨の日でも良いことがあるものですね。

みろく公園 ひがんばなの丘

車の中で、すぐにカメラについた水分を拭き取りました。



最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
    ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 22 comments  0 trackback
該当の記事は見つかりませんでした。