年末年始の営業について
今年も1年間、メガネのカワイ 店長ブログにお付き合いいただいて、ありがとうございました。
年末年始の営業について
12/31 お休み
1/1 お休み
1/2 10:00~18:00 営業
1/3 10:00~18:00 営業
2016年もまーっすぐに進んで行ければと思いますので、どうぞよろしくお願いします。
今年最後の応援クリックお願いします。
にほんブログ村
今年も1年間、メガネのカワイ 店長ブログにお付き合いいただいて、ありがとうございました。
年末年始の営業について
12/31 お休み
1/1 お休み
1/2 10:00~18:00 営業
1/3 10:00~18:00 営業
2016年もまーっすぐに進んで行ければと思いますので、どうぞよろしくお願いします。
今年最後の応援クリックお願いします。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
年末はお休みが取れないこともあって、総集編にて失礼させていただいております。
1~3月→ ★ / 4~6月→ ★ / 7~9月→ ★
今日は最後の総集編です。
10月
『雨なので彼岸花を撮りに行こう♪』 さぬき市のみろく公園→ ★
雨の日は雨の日なりの楽しみ方を発見しました。
三本松高校の校舎解体→ ★ / 解体前のお別れ見学会→ ★
白鳥神社 秋祭りのクライマックス→ ★
三本松のほろ宵祭り→ ★
小学生が100mとリレーの代表で陸上記録会出場→ ★
後から先生に聞いた話ですが、あと1人のところで決勝進出を逃したようです
ケータイを忘れてきて困った廃郵便局探し→ ★
出掛ける前には、「バッテリー!SDカード!ケータイ!」指差し確認
東かがわ市引田の世界の人形祭り→ ★
ちょっとアレな人形さんたち→ ★
讃州井筒屋敷の様子→ ★
東かがわ市西村のコスモスロード→ ★
さぬき市鴨部のコスモス畑→ ★
11月
出張のついでに大阪城公園散策→ ★
紅葉の名所・大窪寺→ ★(早め)
遅め→ ★
貴重な木造校舎の枌所小学校 柏原分校→ ★
柏原渓谷キャンプ場の紅葉→ ★
『黄色の絨毯一面に』 偶然見つけた神社にて→ ★
素敵なお庭のうどん屋さん→ ★
念願だった栗林公園のライトアップ→ ★
飛来峰など→ ★
高松港に海王丸が入港→ ★
出来れば帆をあげた姿が見たかったです。
あすたむらんどのイルミネーション→ ★
今年もたくさん作りました。
もっとデコレーションが上手になりたいです。
以上、4回に渡ってお送りした2015年の総集編でした。
今年1年間のお付き合いありがとうございました
最後に思い切りポチッと押してください。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
今日は年間総集編7~9月編をお送りします。(1~3月→ ★/ 4~6月→ ★)
7月
アクセスがよくてきれいな門入ダムには、よく立ち寄っています。
少し長い階段を登ると、ご覧のような景色が楽しめます→ ★
ハマチ養殖発祥の地・安戸池のワーサン亭で、絶品ハマチ丼→ ★
さぬき市造田の あじさいロード→ ★
ことでんの仏生山駅を訪ねたのは・・・
【ガソリン道】と呼ばれる廃線探訪のため。
昭和の初め頃に、仏生山から塩江までの16kmをガソリンカーと呼ばれる小型の列車が走っていました。
駅のプラットホームの面影が見られます。
第1話『仏生山駅前の街並み』
第2話『コトデンの廃線跡を訪ねて ~ガソリン道~』
第3話『廃トンネル』
第4話『ヘンな橋』
第5話『ガソリンカー中村駅プラットホーム跡』
第6話『廃線と沈下橋』
第7話『残された橋脚』
第8話『山の中の廃トンネル』
毎年7月31日は、白鳥神社の夏越。
花火大会の写真など→ ★
8月
四国一の清流・穴吹川には毎年遊びに行っています。
まずは二又の瀬→ ★(ブルーヴィラあなぶき)
ハシゴして潜水橋のところ→ ★
いつまでもきれいであって欲しいですね。
高松港に護衛艦さみだれ が入港→ ★
Sさま、いつも情報ありがとうございます
お店を閉めてから、庵治の花火大会を撮りに行きました→ ★
花火大会は21時から、屋島ドライブウェイ(有料道路)の営業時間は22時までということで、
ヒヤヒヤ。
ゲートのおっちゃん「10時より早く閉まることはないですけど、10時ピッタリに閉めます!」(笑)
画像を重ねて少し賑やかに→ ★(合成)
それを生かして?津田まつりの花火大会→ ★
家族で日本三景のひとつ・天橋立へ。
北側の傘松公園展望台→ ★
南側の天橋立ビューランド→ ★
欲張って双方から見せていただきました。どちらも甲乙つけがたい風景なので、滅多に行けないと
いう方は、ぜひ両側からご覧頂きたいと思います。
遠かったけど、もう少しだけ足を伸ばして伊根の舟屋観光→ ★
大阪・池田市のインスタントラーメン発明記念館では、世界でひとつだけのチキンラーメン作り→ ★
好運にも高校野球の決勝戦を観戦→ ★
終盤まで6-6という激戦で、ハラハラドキドキ。本当にいいものを見せていただきました。
そんなに興味がないながらも、最後まで私と観戦した長男に対して、3回表でドロップアウトした次男(笑)
私がプロ野球観戦に行かなくなった理由です。
神戸ヴィーナスブリッジは、街中からほど近いのに、こんなに素敵な夜景が楽しめます→ ★
今まで見た中で最も大きなイノシシに遭遇しました。上品なイノシシでよかった~
宿泊したヴィラ舞子から眺める明石海峡大橋のライトアップ。
9月
出張のついでに神戸異人館散策→ ★ / 神戸街ぶら編→ ★
県外の写真が多くなりましたので、最後に地元の大串半島の写真を入れておきます。
こんなに素敵な場所なのに、活性化事業がなかなかうまくいかないみたいですね。
明日は10月以降の総集編です。
あと少しだけお付き合いくださいませ。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
年間総集編4~6月編です。(1~3月編→ ★)
年末はお休みも取れないので、総集編で失礼させていただいております。
(★印がそれぞれの記事にリンク)
門入ダムの桜はいいですよ~→ ★
桜の木にも寿命があると聞きますので、まさに働き盛りの年代なのでしょう。
ことでん房前駅は絶好の撮り鉄スポット→ ★
コトデンのかわいい車両がとても絵になりますね。
お気に入りの峰山公園(高松市)→ ★
東かがわ市ではここが一番でしょうか。
落花盛んな白鳥温泉→ ★
多くの反響をいただいた徳島のコインスナック御所→ ★
このカレーライスがまたウマい!
コインスナックからほど近い岡田製糖所の桜いろいろ→ ★
東かがわ市の新名所として定着しつつある芝桜富士→ ★
5月
歴史ある白鳥神社の演武大会→ ★
大変珍しい屋外での剣道の試合が観られます。
吉野川めぐりは久しぶりの上流。
鏡のような吉野川に赤い池田大橋が映ってきれいでした→ ★
三好橋が出来たのは、ナント昭和2年。
吉野川で最も古い橋です→ ★
池田ダムの上に架かる敷之上橋→ ★
水面は近いですが、この下が水深何十メートルだろう?と考えながら渡ると、なかなかのスリルです。
先ほどの橋のようにゆらゆら揺れるわけではありませんが、大川橋の床は木が腐っている場所
もあって、さらにドキドキ。この橋はよう渡りませんでした(笑)
大川橋→ ★
屋島の先っぽ・長崎の鼻→ ★
見慣れた屋島ですが、ここから見る形はとても新鮮です。
ツツジが満開の白鳥中央公園→ ★
知らないだけで、まだまだご近所の絶景スポットがありそうです。
桜の名所でもある さぬき市の亀鶴公園→ ★
これを書くのは最後になると思いますが、私が撮影した写真が来年度から使用される
中学3年生の理科の教科書に掲載されました。最初にお話をいただいてから2年近くに
なりますが、実際に自分の名前が掲載された教科書が届いて喜びも一入です→ ★
以上、総集編・春でした。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
今年も1年間お付き合いいただきまして、ありがとうございました。
少し早いですが、恒例の年間総集編ブログをお送りします。
★印がそれぞれの記事にリンクしていますので、興味のある話題があればご覧ください。
1月
元旦は初日の出の備中松山城を…なんて早くから出発しましたが、途中から銀世界になり引き返しました。
お城は撮れなかったけど、雪を巻き上げながら走るレールスターが撮れました→ ★ / やくも号→ ★
高梁川を渡る車両は、総社市と倉敷市を跨いでいます。
その足で雪化粧の倉敷美観地区へ→ ★
お店が開く頃には融けかけていたので、早起きした甲斐がありました。
こちらは夕暮れの美観地区→ ★
瀬戸大橋を見下ろす絶景スポット・鷲羽山展望台へ→ ★
1月2日は初売り営業前に母校へ。
三本松高校 昭和の学び舎お別れ見学会→ ★
もう解体済みです。
脇町あんみつ館は、たくさんの蘭の花が楽しめます→ ★
徳島ラーメンを食べた後、思いつきで登った鳴門の撫養城は、まさかの廃墟→ ★/★
2月
ことでんの乗り放題切符で、ぶらり途中下車の旅。
写真は、仏生山駅で偶然出会った大正生まれのレトロな車両です。
美しい木造の建物は旧木田郡役場。
第1話 『ぶらりコトデン途中下車の旅』
第2話 『ぶらりコトデン途中下車の旅(2)』
第3話 『美しい大正建築』
第4話 『瓦町駅構内の風景』
第5話 『歴史ある旧畑田変電所より』
第6話 『ふりがながないと読めない駅名』
第7話 『大正~昭和~平成 レトロ列車は今日も走る』
第8話 『瓦町周辺の風景』
第9話 『美しい白山とコトデン』
廃線10年の屋島ケーブルは、ずっと追いかけています。
『屋島山上駅は今』(2011.1.31)
『弁慶号8年ぶりに下山』(2013.2.4)
『屋島登山口駅解体』(2014.8.9)
『ケーブルカーなぜか塗装される』(2015.3.7)
3月
春の高校野球香川大会 三本松4-0丸亀 → ★
センバツは高松商業と小豆島の活躍を期待しつつ、夏は三本松!といきたいものです。
お得意様の勧めもあって、東かがわ市引田の城山へ→ ★ / 引田城本丸跡→ ★
引田鼻灯台→ ★
明石海峡大橋の裏側→ ★
孫文記念館→ ★
勉強会の後、懇親会が始まるまでの僅かな時間で撮影した神戸ハーバーランドの夕景→ ★
私は普通の居酒屋でよかったのですが、神戸牛のお店に仕方なくお付き合いしました。
以上、2015年3月までの総集編でした。
明日は初夏までの総集編をお送りします。
長いブログを最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
まんのう公園や あすたむらんど のイルミネーションを掲載させていただきましたが、
地元密着ブログとしては、ここを載せないわけにはいけません。
夕食前にカメラと三脚を担いで行ってきました。
東かがわ市三本松の太田病院です。
国道11号線から僅かに南に入っているのですが、国道からは見えないと思います。
去年のより一段とグレードアップした感じです
準備とか大変でしょうね~
あまり寒くなかったので、撮影には助かりました。
キラキラしている病院ですが、病棟には充分配慮されている感じですので、ご安心ください。
太田病院は東かがわ警察署裏あたりにあります。
夕方11号線を通る機会がありましたら、ちょこっと寄ってみてくださいね。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
男のスイーツ作りブログもコツコツ続けて第94回となりました。
今回は、もちろんクリスマスケーキ作りです。
卵4 小麦粉120g 砂糖100g ニセバター40g ベーキングパウダー少々
去年のクリスマスは598円のイチゴだったのですが、若干色が黒いからか298円で買えました。
部屋を暖かくして湯せんにかけています。もちろん卵は常温ですよ~
これでうまくいくでしょう
上手上手~なんて おだてていたら、1分くらい焼いてからバターを入れ忘れたことに気づく
慌てて混ぜ込んだ感が仕上がりに表れていると思います。
~ ~ ~ 翌 朝 ~ ~ ~
スポンジは硬めだと思いますが、まあ成功でしょう。
飾りは毎年使い回し。サンタさんだけで3体もあるからね(笑)
う~ん、イランことしたかな?
~ ~ ~ よ る ~ ~ ~
淡麗最高~
スパークリングワインがあると、贅沢な気分に浸れますね。
2人でハーフボトルがちょうどいい量です。
いつも応援ありがとうございます!
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
今日は木曜日ですが、営業致しております。
年末年始は12/31、1/1だけお休みさせていただいて、1/2より営業させていただきます。
それではクリスマスらしい写真を3枚だけ。
高松空港近くの園芸センターのポインセチア。
あすたむらんどの雪だるまと・・・
クリスマスツリーと私(笑)
素敵なクリスマスイブをお過ごしくださいね。
また明日~
いつも応援クリックありがとうございます!
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
あすたむらんどのイルミネーションを見た後、ご飯を食べて帰りました。
スシロー鴨島店です。
スシローも何年ぶりかだけど、家族で夜に外食というのも最近記憶にないくらい。
みんな忙しくなりました。
まずこれが目に飛び込んできました。
生・本まぐろ皿(980円) これは注文しないと!
写真よりちょっと寂しい気もしますが、問題ない程度の差ですね。
美味しかった~
おっビールは値下げしていますね。
確か、前は550円くらいしてブログに文句を書いた覚えが(笑)
今回はまぐろ皿も頼んだし、ビールは我慢しておきました。よく見ると、ノンアルと同じ値段。
あん肝もおいしかった~
「オムライすし」は子供たちに好評でした。
280円くらいだったと思いますが、鯛塩ラーメンも美味しかったです。
皆さまのブログ等で、恐ろしげな写真をよく見かけますが、我が家は5人でまあこんな程度ですよ。
私も10皿も食べません。食べられないことはないけど、飽きちゃうからね。
コンビニかと思ってしまいますね。
スシローも人気に胡坐をかかずに色々と考えているなあなんて思いながら帰りました。
いつも応援クリックありがとうございます!
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
毎年行っていた まんのう公園のイルミネーションですが、夕方からあそこまで行くのが苦痛で
今年は回避しました。いくつも山を越えて、おおかた2時間ですからね。
…というわけで、高速に乗れば30分で着いてしまう徳島県の あすたむらんど にしました。
夜の訪問は初めてです。
まずこれが目に飛び込んできました。
音楽に合わせて色が変わります。
四国では、まんのう公園に次ぐ規模の~と聞いておりましたが、比べてはいけないレベルでした。
まあ、入場無料ですしね。
まだどちらも行かれていない方は、先にこちらの あすたむらんど から見て頂くことをおすすめします。
子供たちはこちらの建物の中で・・・
LEDランタン作り(400円)
これで私もゆっくり撮影出来ます。
いいですね
この周辺はすごくきれいでしたよ。
以上、極寒のあすたむらんど徳島からお送りしました。
公式サイト→http://asutamuland.jp/usr_file/happyxmas2015/top.html
あすたむらんど(徳島)のイルミネーションは12/27(日)まで
まんのう公園(香川)は1/3(日)までとなっています。(昨年の様子→ ★/★)
休園日がありますので、ご注意ください。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村
にほんブログ村