fc2ブログ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログ |

各種腕時計の電池交換も承っております。

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
過去2500回以上のブログがありますが、私の記憶が正しければ、たぶん初めて時計のことを

話題にすると思います。

最近はケータイを持っているから…なんて言いながらも、やはり腕時計は必需品。毎日たくさん

電池交換のお客様が見えています。

オメガ シーマスター電池交換

誰もが知っているであろうブランド・オメガのシーマスター。 表の写真撮り忘れました…

この裏蓋を開けて電池を交換するのですが・・・

腕時計オープナー

一般的な時計に使う工具では、先ほどの穴にうまく合わず、工具を滑らせてキズをつけて

しまう可能性があります。

オメガ シーマスター電池交換

当店では、このようなオメガ専用のオープナーを導入しています。

紳士用・婦人用それぞれ裏蓋の丸い5つ穴にピッタリ。


各種電池交換承っておりますので、ご相談くださいませ。

なお、カシオのG-SHOCKは基本的にメーカー送りにさせていただいております。


下高岡小学校跡

廃校コレクションがまたひとつ。

三木町の白山の麓にある下高岡小学校跡。

下高岡小学校跡

白山へは何度か登りましたので、もう記事にしているものだと思い込んでおりましたが、

写真がありませんでした。

下高岡小学校跡
※クリックで拡大します

開校は1892年(明治25)、1972年(昭和45)まで80年の歴史を刻みました。

廃校めぐりはまだまだ続きます。



最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
    ↓  ↓  ↓

にほんブログ村 




Posted by カワイ on  | 18 comments  0 trackback

築地街ぶら編

最近、お会いした方に「楽しそうな出張でしたね。」と、よく声を掛けられるメガネのカワイ

店長ブログです。今日は、そんな東京編のつづきを。

 
築地で美味しい海鮮丼をいただいた後、ビールも飲んでしまったことだし、周辺を散策

してみました。

築地本願寺

まずは築地本願寺。

ワイドショーなどでよく見る建物です。

築地本願寺

TVで観る以上に立派な建物なので驚きました。

有名人の方の葬儀がここで行われるのは、宗派以前に「大きな会場が限られるから」

という理由が大きいようですね。

勝鬨橋

こちらは隅田川に架かる勝鬨橋です。

学生時代は“こち亀”を愛読していたので、跳ね上がる橋というのは知っていましたが、

両さんのイメージから浅草とかそちら方面にあるのかと思っていました。

勝鬨橋

あの方も私と一緒で、田舎から出てきた観光客の方だろうな・・・

勝鬨橋

ここが可動部分。現在はもちろん動きません。

勝鬨橋

築地市場とともに。

スカイツリーもいいけど、やっぱり東京タワー。 その立ち姿がかっこいい。

N700系より0系新幹線が好きです

勝鬨橋

31,32,33,34・・・ いったい何階建てでございましょうか?

1週間くらいでいいので、こんな高いところで住んでみたいものです。

勝鬨橋

両さんが侵入した操作室。

100巻過ぎまでは持っていた気がしますが、今はもう200巻が目の前だそうですね

何年か前に久しぶりに読んでみたら、大原部長のキャラクターが変わり過ぎていて驚きました。

あれはないわ(笑)

勝鬨橋

先ほどのタワーマンションと。

築地

朝日新聞本社

築地

病院だと思いますが、とてもかっこいいビルなので撮ってみました。

この後は、会合が行われる竹芝へ移動しました。



つづきに期待してポチッとお願いします。
 
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 24 comments  0 trackback

【廃校めぐり】 ビーハーバード

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
今週は、東京・岡山・徳島と地元の写真を出していなかったので、今日は香川県の話題に

したいと思います。

廃校めぐりもコツコツ続けて、今回が第58話となりました。

上西小学校 塩江

今回は、立派な校舎の塩江町立 上西小学校跡です。

「かみにし」と読むようですね。

上西小学校 塩江

上西小学校の閉校は昨年3月、最後の児童は4名とのこと。

これだけの校舎に4人は寂しい

開校は1875年(明治8年)なので、140年の長い歴史ある学校です。

上西小学校 塩江

200人くらいいてもいい規模だなと思って調べましたら、ピーク時はやはり200人超。

昭和50年105名
昭和55年 48名
昭和60年 30名

と減少の一途を辿りました。

4人の昼休みとかどんな感じだったのだろう・・・

上西小学校 塩江

これがとても目に付きました。

この子達も今年で高校3年生か~

上西小学校 塩江

『ビーハーバード』

初めて聞く言葉ですが、ここのオリジナルキャラかな?

上西小学校 塩江

たくさん学校を見てきましたが、プールのない小学校はなかったと思います。

小さな学校でも最低3コース×25mのプールがありました。

上西小学校 塩江

すぐそばに、こんな古い橋が!

廃車の軽トラも何ともいえない雰囲気です。

上西小学校 塩江

昭和27年竣工

渡るのはやめておきました。

上西小学校 塩江
 
これはバス停ですね。

廃校めぐりはつづきます。



最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
    ↓  ↓  ↓

にほんブログ村



訪れた廃校一覧

誉水小学校(平成25年閉校)→ 

丹生小学校(平成25年閉校)→ 

笠松小学校(昭和41年閉校) → 

五名小学校(平成17年閉校)→ 

五名小学校鈴竹分校、長野分校→  

相生小学校(平成23年閉校) → 

小海小学校(昭和40年閉校) → 

引田中学校(平成23年移転) →  

引田小学校(旧校舎)→ 

-以上、東かがわ市- 


北山小学校(平成10年閉校) →  

鶴羽小学校 (平成22年閉校)→ 

松尾小学校 (平成27年閉校)→ 

富田小学校 (平成27年閉校)→ 

富田小学校南川分校(昭和45年閉校)→  

多和小学校(平成24年閉校) → 

多和小学校槙川分校 → 

志度小学校末分校(平成21年閉校)→ 

鴨部小学校(平成26年閉校)→ 

小田小学校 (平成26年閉校)→ 

天王中学校 (平成25年閉校)→ 

津田中学校 (平成27年閉校)→ 

志度東中学校 (平成27年閉校)→ 

-以上、さぬき市-


城内中学校 (平成22年閉校)→ 

新塩屋町小学校 (平成22年閉校)→ 

築地小学校 (平成22年閉校)→ 

四番丁小学校 (平成22年閉校)→ 

高松東高校白山分校 (平成8年閉校)→ 

枌所小学校柏原分校(木造校舎)→ 

安原小学校 戸石分校 (木造校舎)→ 

塩江町立上西中学校跡→ 

-以上、高松市周辺-

琴南町立東小学校→ 

-香川県西部-


東山小学校(徳島県東みよし町)→ 

宮内小学校(徳島県美馬市)→ 

初草小学校(徳島県美馬市)→ 

大影小学校(徳島県阿波市)→ 

日開谷小学校(徳島県阿波市)→ 

島田小学校 (徳島県鳴門市)→ 

北灘中学校(徳島県鳴門市)→ 

一宇中学校 (徳島県つるぎ町)→ 

-以上、徳島県-


中半小学校(高知県四万十市)→ 

精華小学校(大阪市)→     

Posted by カワイ on  | 16 comments  0 trackback

お休み

いつもありがとうございます。

本日、木曜日は誠に勝手ながら定休日とさせていただいております。

先週の東京はお天気がよかったのですが、今日はイマイチです

小鳴門大橋

こんな青空の日にお出掛けしたいですね。

また明日~



来たついでにポチッとお願いします。
 
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

Category : 日記
Posted by カワイ on  | 14 comments  0 trackback

念願の(初)築地市場

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー 
先週は水・木と東京に出張しておりました。(富士山の写真など→ 

水曜日の一番機で徳島から羽田へ。勉強会は午後からなので少しだけ時間があります。

築地市場

会場の竹芝からそんなに遠くない築地を初めて訪れました。

築地市場

卵焼きに行列が出来ています。

築地市場

人は多いのですが、思ったほどじゃないなあなんて思っていましたら・・・

築地市場

築地市場がお休みの日でした

市場の中が見たかったのに~ 

築地市場

なので、雰囲気だけ。

築地市場

お昼はこちらの千秋さんでいただくことにしました。

少し外れにあるお店で、11時の開店に1番乗り。

築地市場

築地に来ればやっぱりコレでしょう、 中トロ丼。

まだ時間もあるし、アレもいっちゃいましょう!

築地市場

(初)築地に乾杯!!

うまいわ~ ひと口でよかったけど、残すのももったいないからね(笑)

こちらのお店は、男前な板さんがとても丁寧なお仕事をされていますので、オススメですよ。

勝鬨橋

おいしいものを食べた後、周辺を散策してみました。


つづく…



贅沢なお昼ですがポチッとお願いします
 
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 20 comments  0 trackback

工場萌えな1枚

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
大晦日に撮った水島コンビナートの写真も残りわずかです。

今日は、工場のアップ写真を。

水島コンビナート 夜景

無機質な感じがカッコイイ

水島コンビナート 夜景
※クリックで拡大しますので、ぜひ大きな画像でご覧ください。

水島コンビナート 夜景

つづきもお楽しみに~



ランキングの応援いつもありがとうございます。
  

にほんブログ村


水島コンビナート 夜景
水島コンビナート 夕景

Posted by カワイ on  | 14 comments  0 trackback

カメラ持参で東京出張

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
先週の水・木と、当社が加盟しているウインクチェーンの会合に出席するため、東京へ

出張しておりました。

本当はビールを飲みながら、のんびりと新幹線で行きたいものですが、価格に差があり

過ぎて、いつも飛行機です。

徳島阿波おどり空港

こんな早い時間の到着。

雪で大変だった日の翌日ということで、かなり早めに出発しましたが、問題なく着きました。

徳島阿波おどり空港

徳島空港の展望デッキより。

JAL

行きの座席はA席に限ります。

今回はデジイチ持参です

徳島-羽田 機内

富士山が見えると、とても嬉しいですよね。

名古屋あたりは雲に覆われていましたが、聞くとかなり雪が積もったようです。

徳島-羽田 機内

千葉あたりかな?右上に富士山が見えています。

飛行機の中だけで1話終わってしまいそうですが(笑)

羽田空港 スカイツリー

無事着陸。

アジュール竹芝

会場は、こんな素敵な眺めのホテルでした。

アジュール竹芝

部屋の中にいるのがもったいないようなお天気です。

ウインクチェーン例会

こんな感じで大勢でやる会合はすぐに終わって、その後はお店のタイプ別のグループに

分かれて勉強会になりました。宝飾兼業グループとか多店舗展開グループとかね。

アジュール竹芝

協力業者の方も交えての懇親会の写真は、始まる前に1枚だけ。

毎日ブログをチェックしてくれているという大御所社長が声を掛けてくれました。

「カワイ君、ビールの写真は撮らなくていいの?」

N社長、これは写真撮れる雰囲気じゃないですよ~

竹芝

トイレに行った時に。

よし!あんまり酔っぱらってないな(笑)

酔っぱらってはいないけど、朝すごく早起きだったので、しんどくて二次会までで失礼

させていただきました。

竹芝

会場の前がとてもきれいだったので。

三脚も持って来ればよかったな…


今回は水曜日の会合でしたので、定休日はゆっくり東京観光させていただきました。

“THE TOKYO”という写真が沢山出てくると思いますので、またお付き合いくださいませ。



最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 12 comments  0 trackback

春の風物詩

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
お天気が心配されましたが、今のところお店の周りに雪はありません。

20160124
11:00現在

う~ん、お出掛け日和かな(笑)

菜の花 さぬき市津田

すごく寒いので、少し暖かそうな写真を。

菜の花 さぬき市津田

さぬき市津田町 ステーキのよしはらさんの前で、菜の花がきれいに咲いていたので

写真を撮らせていただきました。早く暖かくなって欲しいですね。



さて、日曜日のブログはメガネの日。

ハネ上げメガネ

こういうメガネがあるのはご存知でしょうか?

“ハネ上げ”と呼ばれるこのタイプは、シニア世代の近視の方で、遠近両用が使いづらい場合や

近距離の作業は裸眼で見たい場合に使う、言わば特殊枠です。

ハネ上げメガネ

こんなかっこいいデザインのもののありますよ。(ドゥアン)

ハネ上げメガネ

跳ねあげた状態。

ハネ上げメガネ MASUNAGA-UP

MASUNAGA-UP

こういった、たま~にしか売れない商品もございます。

まずは遠近両用から試してみましょう



いつも応援クリックありがとうございます。
 

にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 14 comments  0 trackback

【夜景100選】 水島コンビナート

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
お待たせしました。水島コンビナートの夜景です。

昼間の下見編→  / 夕暮れ編→ 

水島コンビナート 夜景

鷲羽山スカイラインの展望台より。

水島コンビナート 夜景

1つ失敗しました。

この日はほぼ風がなく、私の頼りない三脚でもブレる心配がなかったため、ISO100・

200という低感度で撮影しました。暗いので当然、シャッタースピードが遅くなるのですが、

そのぶん煙が沢山写ってしまいました

水島コンビナート 夜景

まあ、ブレるのよりはマシなので、次回に生かします。

水島コンビナート 夜景

あと数時間で2015年が終わる、そんな時間帯の撮影になりました。

こちらでは数台駐車スペースがあるのですが、県外ナンバーのキャンピングカーなどが

停まってカメラマンで賑わっていました。皆さん、背の高いしっかりとした三脚をお持ちで、

私の分の10倍くらいするのかなあと要らぬことを考えながら(笑)

水島コンビナート 夜景

水島コンビナート 夜景

水島の夜景編つづく…

水島コンビナート 夜景
IMG_9878-3.jpg
※下2枚それぞれクリックで拡大します。



最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします


にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 20 comments  0 trackback

冷え込むと食べたくなるもの

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
水曜日は店長不在でご迷惑をおかけしました。

ハト

こんなところに出張していたのですが、水島コンビナートの夜景編も終わってないので

ボチボチにいきますね。


…というわけで、冬休みの話題です。

家族全員での外食は5人にもなれば結構な出費なので、お昼はうどん屋に限ります。

冬休みのお出掛け。

お昼はうどんなー

小学生「(まあ仕方ないか・・・)

羽立にしようか

小学生「行く行くー

さぬきうどん羽立

東讃のうどん屋さんは、どこで食べてもおいしいけど、我が家の一番人気は、こちらの

羽立(はりゅう)さんです。(さぬき市津田)

さぬきうどん羽立

冬季限定の しっぽくうどん。寒いと、これが食べたくなりますね。

大根、里芋、ニンジンなどが入っています。

値段は忘れましたが、400円ちょっとだったかな。

さぬきうどん羽立

羽立さんに行ったら、これは注文してくださいね。

揚げたての絶品かしわ天。

かしわ=鶏肉 全国で通じるでしょうか?

さぬきうどん羽立

美味しかった! ご馳走様!!

また行きますね。




お腹が空いたらポチッとお願いします。
 
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 讃岐うどん
Posted by カワイ on  | 16 comments  0 trackback
該当の記事は見つかりませんでした。