fc2ブログ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログ | 6/3(土)~5(月)『ジュエリー買取り&リフォーム相談会』開催

毎週金曜日は午前0時便

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
高松からの帰りに、ちょっとこちらで ひと休み・・・

ことでん房前駅

牟礼の道の駅。

ことでん房前駅

正確には、道の駅横の高松市立房前公園と言うようです。

ことでん房前駅

大正生まれのコトデンの車両が展示されていて、乗車することも可能です。

今回は1人なので、車掌さんごっこはしていませんけど

ことでん房前駅

ついでにこちらへ移動して撮影。

ことでん房前駅

五剣山は隠れてしまいますが、絶好の撮り鉄スポットです。

ことでん房前駅

最後に房前駅。

すべて徒歩圏内です。

ことでん房前駅

便

琴平線・志度線・長尾線それぞれ夜12時過ぎ瓦町発の電車が出ているそうです。

これはすばらしい 色々と取り組まれていますね。

ことでん房前駅

上下線合わせると、ちょうど10分ごとに1つ来るので負担になりません。

ことでん房前駅

また桜の時期に来てみたいと思います。



いつも応援クリックありがとうございます!

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 鉄道写真
Posted by カワイ on  | 12 comments  0 trackback

JILL STUART新作

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
今日は久しぶりのメガネブログです。

JILL STUART

人気のジルスチュアートの新作が入荷しました。

JILL STUART

流行の少しタテ幅が広めのレンズシェイプになっています。

1月の東京出張の際に、街中でメガネを観察してみましたが、非常に大きなメガネを掛けている

方が多く見受けられました。流行を追うのも良いことですが、やはりお顔に対してのバランスも

大切です。

JILL STUART

このくらいの方が掛けてキレイかな・・・


UBU

スプリングセール広告掲載商品のubu 薄型レンズ付き10,800 円 

大変好評いただいております。

ubu 春チラシ
※クリックで拡大

販売済のモデルもありますが、まだまだ沢山ございますので、お早めにどうぞ。



いつも応援クリックありがとうございます!
 
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村 

Posted by カワイ on  | 8 comments  0 trackback

江戸時代のお雛様など

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
2/27~3/3の6日間開催された引田ひなまつりのブログ最終回です。
(金魚雛など→  / ファミコン雛→ 

引田ひなまつり2016

木村呉服店さんの展示が人気でした。

引田ひなまつり2016

さすが呉服屋さんというか・・・すごい!

引田ひなまつり2016

今年もまたお会い出来ました、江戸時代のお雛様。

引田ひなまつり2016

そして、今年一番の見どころといってもいいでしょう。

引田ひなまつり2016

引田城、小海川、御幸橋・・・

引田ひなまつり2016

引田の町に見立てた壮大な展示でした。

ここも私の写真ではお伝えしきれなくて残念です。

引田ひなまつり2016

今年は暖かくて、ゆっくり撮影が出来ました。

最後にお腹が空いてきたところで・・・

引田ひなまつり2016 まるちゃん

うどん屋まるちゃんですよ。

うどん屋まるちゃん

初めてイカ天ざるを頂きましたが、うどんもイカ天も美味しかった~

まるちゃん、いい仕事してます。また来ますね。


いつも応援クリックありがとうございます。


にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 12 comments  0 trackback

季節の花が楽しめる園芸センターより

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
愛媛県の友人に「あそこはいいよ」と教えてもらってから、よく行っています。

香川県園芸センター 梅

高松空港近くの香川県園芸総合センター。

香川県園芸センター 梅

うかうかしていると、すぐに1ヶ月経ってしまいますが、梅の花が見頃一歩手前の

2月末の撮影です。

香川県園芸センター 梅

品種の札がぶら下がっていて、たくさんあるなと思いましたら、100種類以上あるそうです

香川県園芸センター 梅

枝垂れ梅も今頃きれいなのでしょうね。

もう1回行ってみようかな・・・

香川県園芸センター 

温室の中は季節ごとに色々な花が楽しめます。

香川県園芸センター 

しかも、園芸センターは入園無料!

香川県園芸センター 

花の名前は、その時はしっかり憶えて帰るのですが

香川県園芸センター 梅

また訪れたい場所ですね。



いつも応援クリックありがとうございます。
 

にほんブログ村

Category : 花の名所
Posted by カワイ on  | 14 comments  0 trackback

球春到来

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
本日、木曜日は誠に勝手ながら定休日とさせていただいております。 

甲子園球場

いよいよ20(日)からセンバツ高校野球が始まります。 (写真は2012.3 愛工大名電-履正社)

香川県からは四国大会と明治神宮大会を制した高松商業と、県大会でその高松商業を

破って優勝した小豆島高校が出場します。

21(祝・月)9:00~ 
小豆島-釜 石(岩手)
24(木)11:30~
高松商業-いなべ総合(三重)

応援しましょう!


両校の健闘を祈ってポチッとお願いします。
 

にほんブログ村

Category : 日記
Posted by カワイ on  | 14 comments  0 trackback

瀬戸内海の夜明け

メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー

津田町北山 日の出

県東部有数の日の出写真撮影スポット、津田町北山地区を再訪です。

ちょっと遅かったですね~ 

でも、もう分かりましたよ。日の出時刻の1時間前に着いていれば慌てずに撮影が出来ます。

津田町北山 日の出

日の出前の空の色の変化がとてもキレイだと分かりました。

津田町北山 日の出

もう少し大きな漁船が通ると、もっと絵になるかな・・・

津田町北山 日の出

これが7:10くらいの写真。

暖かくなれば撮影もしやすいかなと思いましたが、よく考えると毎日1~2分ずつ

早くなりますよね

津田町北山 日の出

日の出前に起きる → 前の晩のビールをやめて早寝する で案外身体にいいかも(笑)

津田町北山 日の出

またチャレンジしてみたいと思います。

津田町北山 日の出

日の出とともに様々な野鳥の活動が始まって、とても賑やかになりました。

津田町北山 日の出津田町北山 日の出
※クリックで拡大

お時間がありましたら、ぜひ大きな画像でご覧ください。




いつも応援ありがとうございます。
 

にほんブログ村

Tag : 朝日
Posted by カワイ on  | 14 comments  0 trackback

引田ひなまつり(2)

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
2/27~3/3の6日間開催された引田ひなまつりの写真です。

例年は訪れたら、ひな祭りが終わらないうちに急いでUPしていたのですが、

今年は最終日の訪問になりましたし、聞くと地域によっては旧暦の4/3まで

飾るところもあるそうなので、ゆっくり編集させていただきました。(第1話→

引田ひなまつり2016

まずは毎年楽しみにしている煙突広場の展示です。

引田ひなまつり2016

すごく素敵な飾り付けを私の写真ではお伝えしきれないのが残念です。

引田ひなまつり2016

メイン会場の讃州井筒屋敷は平日の早い時間にも関わらず賑わっていました。

引田ひなまつり2016

かめびし屋さんと・・・

引田ひなまつり2016

御幸橋。

引田ひなまつり2016

引田ひなまつり2016

こちらのお雛様は明治37年、大正3年と8年の毎日新聞に包まれて発見されたそうです。

90年近く眠りについていたとか!

引田ひなまつり2016

こちらも毎年楽しみにしています

引田ひなまつり2016

奈桜ちゃんとはまた美しい字をあてられたものですね。

引田ひなまつり2016

ファミリーみたい

引田ひなまつり2016

ここの主役は・・・


引田ひなまつり2016

間違いなくファミコン(笑)

私と同年代の息子さんがいらっしゃるのでしょうね。

引田ひなまつり2016のブログは、あと1回だけです。



いつも応援ありがとうございます。
 

にほんブログ村


 ~ お 知 ら せ ~

吉野川に架かる橋フォトコンテスト

特別賞に選んでいただいた『吉野川に架かる橋フォトコンテスト』の全応募作品が

掲載されています→http://www.pref.tokushima.jp/bridge/gallery/【橋の博物館とくしま】

ハイレベルな中で選んで頂けてとても嬉しいですが、写真の良さより吉野川(特に川島橋)

の大好き度で選ばれたかなと

私の作品は3点横並びになっていて、ブログに何度も載せているような構図なので、

いつもブログを見て頂いている方にはすぐ分かると思います。

Posted by カワイ on  | 12 comments  0 trackback

待ってる間に山登り

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
中学生が放課後に石田高校に遠征して練習試合をするとのことで、

『18時 石田高校にお迎えが要ります』と連絡が来ました。

ちょうど定休日でしたので、早めに行って試合も観てやろうと、17時前に行ったら、

東かがわ市のバスはあるのに子供たちがいません。おかしいなあと思いましたら、

中学校に行くはずのバスがおっちゃんの勘違いで石田高校へ行ってしまったみた

いです。

門入ダム 夕暮れ

…というわけで、体育館で高校生の練習をただ観ているわけにもいかないので、

門入ダム横の山に登りました。

階段は結構キツいですが、10分くらいで登れて景色も最高です。

門入ダム 夕暮れ

冬だからニョロちゃんは出ないと思うけど、こういうところは苦手だな…

門入ダム 夕暮れ

中央左にさぬき市民病院、右に石田高校、その奥に寒川高校。

特徴ある形の奥の山は五剣山です。

門入ダム 夕暮れ

おぉ、ここだけ見ればまるで石鎚山のようにも見えます。行ったことないけど


そして、この日の日没は18時ジャスト。

門入ダム 夕暮れ

お迎えは18時の約束ですが、それだけ開始が遅れて時間通り終わることも

ないだろうと決めつけて、夕日撮影。

ホントはバレーボール見たかったんですよ。仕方なくこっちね(笑)

門入ダム 夕暮れ

きれいな夕日でした

門入ダム 夕暮れ

この後の時間帯がきれいだったと思うけど、さすがに迎えに行っておかない

とまずいので、ここまで。

石田高校バレー

やっぱり、まだやっていました。

石田高校の皆さま、お世話になりました



最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
    ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村 

Tag : 夕景
Posted by カワイ on  | 14 comments  0 trackback

あすたむらんど徳島より

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
過去何度ブログのネタにしたことでしょう。

ここは本当にいい場所です。

あすたむらんど

あすたむらんど徳島。

2/11の祝日は、せっかくお店もお休みしたので小学生を連れて遊びに来ました。

また1ヶ月経っちゃった写真だけど

あすたむらんど

私もてっぺんまで登りたかったけど、祝日ということで沢山子供がいましたので、遠慮しておきました。

あすたむらんど

車イスの迷路がお気に入りのようです。

あすたむらんど

子ども科学館にお目当てのものがあるとか。

あすたむらんど

こういう場所では必ず写真を撮ってしまいますが、「早く早く」と叱られ・・・


あすたむらんどに来た回数は数え切れませんが、こちらの有料ゾーンには初めて入ります。

あすたむらんど

まーーっすぐに続く風景が大好きです。


あっ早く行かないと(笑)

あすたむらんど

懐かしいですか?

私が初めて持った携帯は、もう少しスタイリッシュなものでしたが、それ以来20年以上

au一筋です。ケータイの会社は、もう少し長らくのお客さんを大事にして欲しいですよね!

あすたむらんど

無重力体験だったかな?

混んでいる時にコレはちょっと照れますね。

あすたむらんど

最後にキーホルダー作り。

あすたむらんど

自分のチームのユニフォームだそうです。

東かがわFCユニフォーム

上手に出来たかな?


いい休日になりました。



最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

Category : 子供と遊ぶ
Posted by カワイ on  | 12 comments  0 trackback

大阪出張

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
一昨日の定休日は、当社が加盟しているウインクチェーンの会合に出るため、

大阪へ出張しておりました。

大内バス停

いつもの とらまるバス停から神戸・三宮へ高速バスで2時間弱。

お天気がよければ行きたい場所もあったのですが、残念です。

阪神三宮駅

三宮から阪神電車に乗り・・・

阪神芦屋駅

第三の故郷・芦屋へ。

美しい芦屋の街並みのブログは、また改めて…

日の丸軒

近くに住んでいましたので、よく利用させていただいていた日の丸軒さんを

久しぶりに訪問。

日の丸軒

ちょっと食べ過ぎたけど、変わらぬお味で満足しました。

芦屋ラポルテ

そして、下積み時代にお世話になったお店へ。

思いがけず社長に会えて嬉しかったです。お元気そうで何より


午後からは新大阪へ移動して、夕方まで会合&勉強会。

今回は最新の遠近両用レンズの講習などがありました。せっかくメーカーさんがいい

レンズを作ってくれても、メガネを作る人(お店の人)の技術が伴わないとサッパリです。

村さ来 新大阪

お勉強のあとは、久しぶりの村さ来へ。

村さ来 新大阪

お疲れさんで乾杯!

今回は新年度からの役員改選がありまして、私は宴会部長に任命されました

村さ来 新大阪

完全にネタ要員ですが、喜んで引き受けさせていただきました(笑)

村さ来 新大阪

せっかくのエクストラコールドもこの泡じゃね~

村さ来 新大阪

とり天ウマウマです


皆様お疲れ様でした!



いつも応援クリックありがとうございます。

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 12 comments  0 trackback
該当の記事は見つかりませんでした。