この時期楽しみにしていること
『よくわかる補聴器フェア』開催中! メガネのカワイ 店長ブログです。
小学生の頃、「田植えは6月」 なんて習った覚えがありますが、いつからかずいぶん
早くなった気がします。このあたりではもう終わったところが多いのではないでしょうか。
水を張って、まだ稲が小さいこの時期に毎年楽しみにしていることがあります。
逆さ虎丸山です。
足がイタイタの中学生を学校まで送ったあと、虎丸山がきれいに映りこむ場所がないか
水主方面へ車を走らせてみました。
そして、虎丸山とともに水主三山のひとつに数えられる那智山。
こちらも美しい立ち姿です。
歴史ある水主神社。
樹齢800年とも言われる“いのり杉”は香川県の保存木になっています。
ネタが尽きたら「香川の保存木めぐり」を始めるかな(笑)
最後のひとつ、本宮山が映り込む場所は見つけられず
山頂には こんな珍しい形の石があります。
『本宮山のくじら岩』 (2011.1.18)
もう、5年以上前のブログですが、お時間がありましたらご覧下さい→ ★
久しぶりに読み返しますと、大阪の人気ブロガー・Mieさんにはこの記事にも
コメントいただいておりました。長らくのお付き合いありがとうございます
水主地区を代表する風景の国安池。
ここもキレイですよ。
最後に川東まで戻ってきて虎丸山。
回収前の不燃ごみが写っていますね
皆様も身の回りの素敵な風景を再発見されてみてはいかがでしょうか
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
↓ ↓ ↓
にほんブログ村