夕暮れの三本松港
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
お天気のよかった休日、夕方中学生の帰りが遅かったので
「ちょっと行ってくるわ」と三脚担いで近くの港へ。
夕暮れの三本松港です。
きれいな夕日が見られました。
もう少し粘れば、また違った表情で撮れたと思いますが・・・
お腹も空いてきたので・・・
さあ、帰って風呂入ってビール飲もう♪
また明日~
いつも応援クリックありがとうございます!
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
お天気のよかった休日、夕方中学生の帰りが遅かったので
「ちょっと行ってくるわ」と三脚担いで近くの港へ。
夕暮れの三本松港です。
きれいな夕日が見られました。
もう少し粘れば、また違った表情で撮れたと思いますが・・・
お腹も空いてきたので・・・
さあ、帰って風呂入ってビール飲もう♪
また明日~
いつも応援クリックありがとうございます!
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
写真の整理が面倒になって、ノビノビになってしまった夏休みの家族旅行
神戸の夜景編です。
美味しい餃子を食べたところで家族にはホテルに帰ってもらって、
1人気ままにハーバーランドの夜景撮影に出掛けました。
ちょうど、コンンチェルトが出港したところでした。
ディナークルーズですと、1人1万円くらいから楽しめるようです。
写真撮影のことが気になって仕方がない人には楽しめないでしょうね
鮮やかなポートタワーとホテルオークラ、そして・・・
オリエンタルホテルが神戸のベイエリアを象徴する風景かなと思います。
先ほどのメリケンパークオリエンタルホテルは全室にバルコニーが
あって、とても素敵なお部屋なのに、ここに泊まってしまうと、
オリエンタルホテルが見えなくて残念な思いをした覚えがあります(笑)
以前は、観覧車の周りに小さな遊園地がありました。
現在はアンパンマンミュージアムに変わってまた賑わっています。
100年以上前に建てられた煉瓦倉庫にはレストランが入っています。
神戸ハーバーランドの夜景編つづく…
いつも応援クリックありがとうございます。
にほんブログ村
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
8月終わりの香川県園芸総合センターです。
ちょっと立ち寄ってみました。何のために高松へ行ったついでかは思い出せないけど。
さすがに真夏は、あまりお花が咲いていませんね。
ですので、こんなのだけ撮りました。
これは暑いところに咲く花ですね。
園芸センターは入園無料で、色んなお花が楽しめます。
高松空港すぐそばですので、空港へ御用の際はちょっと立ち寄ってみてくださいね。
最後に少しだけメガネのご紹介を。
最近はこういうクラシックタイプがまた人気になっています。
メガネは流行だけで選ばず、2割3割くらい流行を取り入れてお選びになるのが
よろしいかと思います。
私が注文する際にも、お顔にフィッティングしやすい、掛け心地のいいものを優先
して取り揃えておりますので、ご安心ください
いつも応援クリックありがとうございます。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
美しいおにぎり山の白山(三木町)です。
タイトルだけで分かった方は、当ブログの上得意様
まだまだ暑い9月の初めですが、日頃の運動不足解消に登ってみること
にしました。
スニーカーにペットボトルの水1本で気軽な登山です。
カメラが重いけど。
この階段が見えたら、あと僅か。
写真を撮りながらゆっくり登って、先ほどの神社から20分ちょっとでしょうか。
標高203mの白山に登頂です。
いつものようにFutagawaさんの1万回登頂記念札に手を合わせます
私ももうちょっとペースを上げるとして・・・
年5回、いや月1の年12回登るとしたら・・・
まだ830年ほどかかるようです
年120回ペースでも83年! あ、もういいですか(笑)
一度、お会いしてみたいものだなあ。
もうすでに会っていたかも?
たかだか200mの山とはいえ、ここからの景色は最高です。
他県の方から頂くコメントによると結構珍しいようですが、独立峰といっ
てポツンとこの山だけある感じなので、視界は360度あります。
中央は“三木マル”
I LOVE MONNV・・・?
謎は深まるばかりです。
元は“Money”だったとか?
そんなことで、カメラはバッグにしまって、スキップで下山しました。
金一百円。
いつの時代のものでしょうね。
また来ます!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
夏休みの終わりに、家族で京都などに行ってきました。
トロッコ列車を往復で楽しんだ後、嵐山で下車して少し歩いてみました。
こちらの竹林は嵐山を代表する風景ではないでしょうか。
三浦知良さん出演のダイハツのCMは、こちらで撮影されたものではない
かと思います。
料亭・・・でしょうか?
嵐山を訪れたのは初めてですが、このような比較的新しい建物の土産物店、
飲食店が多い印象でした。
そして、こちらも嵐山を象徴する風景といえる渡月橋。
紅葉や雪とともに撮れたら最高でしょう。
私はこういうのが気になって仕方ないですが、相当歴史がありそうな堰ですね。
とてもいいところなので、今度は近くに泊まってゆっくり観光してみたいと思いました。
京都はどこへ行っても大渋滞ですね
子供たちにも頑張ってもらって、阪急嵐山駅まで歩きました。
トロッコからだとJRの駅はすぐなのですが、JRだと嵯峨嵐山~三ノ宮(神戸)の
運賃が1490円も掛かるのに対して、阪急だと嵐山~三宮が620円で時間も変
わらないので、迷わず阪急で帰ることにしました。
阪急最高~
映画【阪急電車-片道15分の奇跡-】も大好きです。
以上、京都嵐山の風景でした。-京都編おわり-
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
にほんブログ村
【関連の話題】
京都鉄道博物館→ ★ / ★
嵯峨野トロッコ列車→ ★
嵐電・嵐山駅のキモノ・フォレスト→ ★
いつもありがとうございます。
本日、木曜日は誠に勝手ながら定休日とさせていただいております。
定休日はブログもお休みです。
また明日~
いつも応援クリックありがとうございます!
にほんブログ村
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
先週の定休日は、大阪へ出張しておりました。
天気予報も悪かったので、カメラを置いていこうかと思いましたが、
やっぱり持ってきてしまいました。
…というわけで、神戸ハーバーランド界隈を歩いてみたいと思います。
替えレンズはナシの1本勝負です。
ドキンちゃんの向うに写っているのは、原宿から引越ししてきたプレスリー像。
こちらは元西武百貨店だったハーバーセンタービル。
西武がわずか2年で撤退したように度々業態が変わっています。
現在は、サイゼリア、しまむら、業務スーパー、コメダ珈琲店…こんな感じの
お店が入る商業施設です。
マンションも多くなってきて、ハーバーランドも“住む街”に変わってきたようです。
予報通りですが、お天気がね~
そういえば、ここの夜景のブログをまだお見せ出来ていませんでした・・・
仕方ないので、美味しいものでも食べて午後からの勉強会に備える
ことにしましょう。
前から来たかったハワイアンレストランです。
来ました~
めっちゃ美味しかった!!
・・・
でも、残した
1人で来るお店じゃないですね
そんなに甘くないし、お味もいいので、皆さんぜひ…
イチロー選手がオリックス在籍時、こちらに住んでいたのに結局
一度もプレーを見る機会はありませんでした。
よわ~い阪神の負け試合は、甲子園で数えきれないほど見たのにね(笑)
オリックス黄金時代の試合を見ておけばよかったと後悔しています。
さて、旧居留地を通り抜けて三ノ宮駅まで歩いてみたいと思います。
商船三井ビルディングが建てられたのは大正11年。とても美しい建物ですね。
古そうに見せた新しいビルじゃないかと思いましたが、昭和の初期に建て
られた元銀行のビルのようです。
これはどう見ても新しいですよね。
いつも賑わっている三ノ宮センター街を通り抜けて・・・
三ノ宮駅に着きました。
もう少し早く晴れてくれたらよかったのにね~
以上、3kmほどの神戸ウオーキングでした。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
京都鉄道博物館を訪れた後、トロッコの始発駅がある嵯峨嵐山へ移動しました。
予約便の出発までかなり時間があったので、嵐山を散策してみました。
暑くて歩き疲れたので、ちょっと一休みに立ち寄った京福電鉄・嵐山駅です。
改札口がないので、ホームまで入ることが出来ます。
路面電車の終着駅のようですね。
構内いっぱいに飾られた京友禅の装飾。
思いがけず素敵な場所に出会えました。
ライトアップもあるようですし、夕暮れもまたきれいでしょうね。
引き続き、嵐山観光編お付き合いくださいませ。
いつも応援クリックありがとうございます!
にほんブログ村
にほんブログ村
【京都の話題】
鉄道博物館→ ★ / ★
トロッコ列車の車窓から→ ★
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
夏休みに家族で京都鉄道博物館に行きました。(前編/後編)
午後からは定番の京都観光へ。
思いがけず金次郎に出会えたトロッコ嵯峨駅です。
来ました~(←オヤジが一番喜ぶ)
私、こういうの初めてなんですよね~
このトロッコ列車は、JR山陰線の複線化によって使われなくなった線路を利用して、
平成3年から観光列車として走っています。
保津川沿いをゆっくりゆっくり走ります。
孫六岩・・・だったかな?
あちらが現在の山陰本線です。
何度か保津川を渡りながら景観が入れ替わりますので、座席の左右で
大きな不公平感はないと思います。
嵯峨、嵐山からトロッコに乗って、亀岡から保津川下りをするのが
定番のようですが、「保津川下り 所要時間2時間」とあったので、
さすがに暑いかと、往復トロッコにしました。
この感じなら、真夏でも涼しそうですね。
「涼しいし、乗ってよかったな~」
・・・
・・・
せっかくの観光列車で寝るなよ(笑)
停まってくれた時に、ちょっと乗り出して撮ってみました。
紅葉の時期なんかは最高でしょうね。チケットは取れないでしょうけど。
復路は嵐山で下車して、少し歩いてみました。
嵐山観光編つづく…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
来春のセンバツ甲子園をかけて、秋の高校野球香川大会が今日開幕します。
三本松高校は初日の今日、坂出工業と対戦。
何か坂出工業と当たり過ぎくらい当たっているような気がします。
寒川-石田の町内対決にも注目です。
きのうの四国新聞に出場全チームのメンバー表が掲載されていました。
いつもすべての高校に目を通しています。お客様の名前を見つけたり、
出身中学の傾向などがよく分かっておもしろいです。
今回とても気になったのが、フルメンバー登録できない高校が結構あった
ことです。中には9人ギリギリなんてチームも
身近で中学の野球部が9人に満たないなんて話も聞くくらいなので、もし
かしたら子供が減っている割合以上に野球人口が減っているのかも知れ
ません。プロ野球の魅力がなくなったせいかな・・・
高野連の発表では増えてるそうですけどね(笑)
さて、野球の話題の次はこちらのサングラスのご紹介です。
NIKE
こちらのモデルはシリーズの中でも比較的安い10800円。
こちらは度付対応モデル。
少し高くなりますが、度付レンズをこの形にカットして取り付けること
も出来ますし、お手頃にインナーフレームを差し込むことも可能です。
カラーリングがキレイですね
ランニングやサイクリング、またゴルフなどに最適です。
実際に掛けてお試しください。
いつも応援クリックありがとうございます。
にほんブログ村