fc2ブログ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログ |

小学生の修学旅行

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー 
今日のブログは、先日ウチの小学生が修学旅行に行ってきましたので、そんな

お話を書いてみたいと思います。

修学旅行

≪使い捨てカメラ、保護者が許可したカメラは持参OK≫になっていましたので、

もうほとんど使うことがなくなった私のコンデジを持たせました。


以下、小学生カメラです。

小学生の修学旅行

大阪城はバスの車窓から一瞬だけ。

大阪城~大仏さん~清水寺・金閣寺~映画村・・・この辺は鉄板コースかと

思いましたが、大阪は通過です。

キッザニア甲子園に行く学校もあり、時代は変わったなと。でも、よく考えて

みれば、私の時も奈良ドリームランドに行きましたね(笑)

小学生の修学旅行

平城宮跡もバスから。

まあ、ここはいいでしょう。



出発前に1つだけ注文していました。

「(東大寺)南大門って分かる? 南大門とシカを撮ってきてな」

「うん、撮れたらな」



小学生の修学旅行

南大門と・・・

小学生の修学旅行

シカ。


ハイ、ありがとう

シカが可愛いから許す(笑)

小学生の修学旅行

おぉやっぱりデカいですね。

私も5年前に訪れました。(2011.9.18のブログ

改めて読み直すと、5年前も今も変わらずお付き合いいただいている

コメンテーターの皆さま、長らくのお付き合いありがとうございます

小学生の修学旅行

大仏様はいつの時代もお変わりないですね。

小学生の修学旅行

おーこれは、清水寺のアレですね。

自分の修学旅行を思い出します。


そして、宿泊は・・・

大津プリンスホテル

琵琶湖のプリンスホテル。(お友達のブログからお借りしました)

ええところ泊まるもんやなあ。お父さんの出張は(以下略)


ホテルだから、お風呂もユニットバスで1人ずつ入ったんだって。

大浴場と大部屋の枕投げまでがセットで修学旅行なのにね~

って話を他のお父さんとするわけですが、自分がおっさんになったんだな

と実感します。

小学生の修学旅行

2日目は慈照寺(銀閣寺)から

小学生の修学旅行

ナイス構図やん

小学生の修学旅行

眩しい~

小学生の修学旅行

以上、小学生の修学旅行カメラからでした。


私も1記事助かりました。




最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします
  
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 16 comments  0 trackback

徳島の偉人

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
東かがわ市から国道318号線を通って20分ちょっと。

三木武夫像

徳島道土成IC手前にある天然温泉・御所の郷です。

何度となく通った318号線沿いに、ひっそりと徳島県を代表する偉人の像が

建っています。

三木武夫像

誰だかお分かりになりますか?

三木武夫像

第66代 内閣総理大臣の三木武夫像です。

「徳島県出身の総理」というところまでは知っていましたが、現在の阿波市

土成町の出身だったのですね。

田中角栄-三木武夫-福田赳夫-大平正芳・・・こんな時代でした。

残念ながら、私の記憶にあるのは中曽根総理以降ですが、大平正芳総理(香川県出身)と

ともに、身近な町から偉大な政治家が出ていたということを改めて知ることが出来ました。


三木武夫像

碑文はクリックで拡大しますので、興味のある方はご覧ください。


また明日~



いつも応援クリックありがとうございます!
   
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

Category : 徳島の話題
Posted by カワイ on  | 13 comments  0 trackback

東かがわ市のコスモスロード

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー

東かがわ市西村 コスモスロード

虎丸山が最もキレイに見える東かがわ市の西村から。

東かがわ市西村 コスモスロード

先日、さぬき市のコスモス畑をご紹介しましたが、こちらも見頃を迎えています。

東かがわ市西村 コスモスロード

カンカンカンと踏切の音が聞こえたら、ダーッシュ

東かがわ市西村 コスモスロード

のーんびりとワンマンカー。

東かがわ市西村 コスモスロード

道路両側に咲いていて車からでも楽しめますので、ぜひ通ってみてください。

わき見運転にはお気をつけて・・・

東かがわ市西村 コスモスロード

ちょっとこの時は時間がなくて、駆け足での撮影になりました。

近くですし、お天気のいい日に、もう一度寄ってみたいと思います。




最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
   

にほんブログ村

Category : 花の名所
Posted by カワイ on  | 10 comments  0 trackback

本日より世界の人形祭り開催

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
本日より30(日)まで、東かがわ市の引田地区にて『世界の人形祭り』

開催されます。

市松人形と着物展 讃州井筒屋敷 引田

…というわけで、同時に井筒屋敷で開催されている『市松人形と着物展』の

ブログです。

市松人形と着物展 讃州井筒屋敷 引田

何やらあちらの部屋が賑やかなようです。

市松人形と着物展 讃州井筒屋敷 引田

百人一首で遊んでいました。

市松人形と着物展 讃州井筒屋敷 引田

おっちゃんも混ぜて~

市松人形と着物展 讃州井筒屋敷 引田

真剣に札を見つめる表情は、本当にやっているかのようです。

市松人形と着物展 讃州井筒屋敷 引田

市松人形と着物展 讃州井筒屋敷 引田

市松人形と着物展 讃州井筒屋敷 引田

市松人形と着物展 讃州井筒屋敷 引田

市松人形と着物展 讃州井筒屋敷 引田

市松人形と着物展 讃州井筒屋敷 引田

これはちょっと怖いかな(笑)

いちまさんのブログはあと少し続きます。


『世界の人形祭り』昨年の様子はコチラ→  / 


最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
   

にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 12 comments  0 trackback

逆さ虎丸

いつもありがとうございます。

本日、木曜日は誠に勝手ながら定休日とさせていただいております。

定休日はブログもひと休み。

虎丸山

先日、水主地区のお客様のお宅を訪ねた時にスマホで1枚。

ここは虎丸山がキレイに見える指折りのスポットですね。

また明日~



いつも応援クリックありがとうございます!
   
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 10 comments  0 trackback

コスモス祭り開催

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー

さぬき市鴨部 コスモス

6年連続6回目、さぬき市鴨部のコスモス畑にやってきました。

さぬき市鴨部 コスモス

今年は10月30日(コスモス祭りが開催され、終わり次第

「ご自由にどうぞ」となります。

さぬき市鴨部 コスモス

近年やや疎らな咲き具合でしたが、こちらの一角はしっかり咲いていました。

さぬき市鴨部 コスモス

さぬき市鴨部 コスモス

青空を探して・・・

快晴かなと思って来たのですが、やや残念です。

さぬき市鴨部 コスモス

斜面に見えるゴルフ場は、アルファ津田カントリークラブ。

さぬき市鴨部 コスモス

さぬき市鴨部 コスモス

コスモス祭りは例年通りだと、どじょううどんの接待などもあると思いますので、

お時間があれば行ってみてください。

さぬき市鴨部 コスモス

最後に、まーっすぐな道路を。

また来年も楽しみにしています。



最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
   

にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 16 comments  0 trackback

市松人形と着物展

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー

市松人形と着物展 讃州井筒屋敷 引田

東かがわ市を代表する観光名所・引田の讃州井筒屋敷にやってきました。

市松人形と着物展 讃州井筒屋敷 引田

お得意様から「ぜひ」と、ご招待を受けた【市松人形と着物展】を見るためです。

市松人形と着物展 讃州井筒屋敷 引田

美しい日本家屋の井筒屋敷が一層華やかになっていました。

市松人形と着物展 讃州井筒屋敷 引田

引田では「いちまさん」と呼ばれています。

市松人形と着物展 讃州井筒屋敷 引田

アラ、どこかで見たような顔!

周りにいそうです(笑)

市松人形と着物展 讃州井筒屋敷 引田

源氏物語の金屏風は江戸後期のもの。

市松人形と着物展 讃州井筒屋敷 引田

今回展示されている“いちまさん”は、どれも江戸~昭和初期の、とても値打ちの

あるものだそうですよ。

市松人形と着物展 讃州井筒屋敷 引田

市松人形と着物展 讃州井筒屋敷 引田

目がキレイですね

市松人形と着物展 讃州井筒屋敷 引田

市松人形と着物展 讃州井筒屋敷 引田

…というわけで、今回はいつもよりも丁寧に(・・・) 撮影してきましたので、何回かに

分けてお送りしたいと思います。引き続き、お付き合いくださいませ~




最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
     

にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 12 comments  0 trackback

【閉校10年】まもなく取り壊される五名小学校より

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー 

五名小学校 取り壊し前

東かがわ市の山間部にある五名(ごみょう)小学校跡です。

もう何度も取り上げたこの場所ですが、今回が最後の雄姿となりそうです。

五名小学校 取り壊し前

五名小学校は平成17年、122年の歴史に幕を降ろしました。

その後、敷地内にコミュニティーセンターが建てられ、地域の方の交流の場

になってきました。

五名小学校 取り壊し前

しかし、校舎の老朽化が酷く、ついにこの度解体されることになりました。

五名小学校 取り壊し前

大銀杏が色づく頃に・・・なんて思っていたのですが、取り壊しの話を五名の

お客様にお聞きしたので、慌てて訪れました。

五名小学校 取り壊し前

五名地区の現在の人口は300人ほど。

かつてこの地域に本校の他、鈴竹分校長野分校と3つの校舎がありました。

五名小学校 取り壊し前

現在、東かがわ市は市内全域が過疎指定され、急速な少子高齢化を迎えています。

私の母校・三本松小学校も平成30年度限りでの閉校が決定しています。

当時600人以上いた小学校の閉校・・・考えてもみませんでした。

五名小学校 取り壊し前

目についた卒業記念作品を見ていきましょう。

こちらは平成14年度のもの。卒業生が…ではなく、全校児童が5人だったもの

と思われます。

五名小学校 取り壊し前

平成15年度。

もう24歳ですね。

五名小学校 取り壊し前

平成16年度。

いずれも運動場の大銀杏が描かれています。

五名小学校 取り壊し前

これはすごい。昭和47年度のものがキレイに残っています。

もう55歳ですよ

またどこかで残るといいな・・・


以上、取り壊し前の五名小学校からでした。

五名小学校跡

とてもきれいだった五名の大銀杏を忘れません。

「最後に見たい」という方は、急ぎましょう。



最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします。
   

にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 23 comments  0 trackback

瀬戸内海のマグロ

『よくわかる補聴器フェア』開催中! メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
きのうはお天気が悪い中、補聴器のお掃除、点検、聞こえのご相談のお客様が

沢山見えて、1日忙しく過ごしました。

掃除に見えて、たくさん電池を買って帰られる=よく使っていただいている

ということで、嬉しく思います。



先日、国道沿いをウオーキングしておりましたら、お好み焼きペペさんが

「カワイさん、こっちこっち~」と呼ぶので・・・


マグロ

おースゲーーーーー

マグロを釣って来られたそうです。

36kgもあるとか! クーラーボックスだけでも驚きですが、

どうやって釣るのでしょうね~  

お好み焼きペペ

ペペさん

釣り好きが集うお好み焼き店です。

私は釣り苦手です。手が臭くなるから(笑) 

イカなら釣ってみたいな・・・


香川県園芸総合センター
香川県園芸総合センター

たまに立ち寄る香川県園芸総合センター(農業試験場)のお花たち。

香川県園芸総合センター

キレイに撮れてるとは思いますが、上手に撮るにはお花への愛情が足りないようですね。

香川県園芸総合センター

入園無料で年中楽しめますので、ぜひ寄ってみてください。

高松空港のすぐ近くです。




いつも応援クリックありがとうございます。
  

にほんブログ村

Category : 花の名所
Posted by カワイ on  | 14 comments  0 trackback

四国最大の前方後円墳

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー

茶臼山古墳 さぬき市

うしおじさんのパンを買いに寄った道の駅・みろくです。

向かって左のふれあい市では、地元で採れた野菜が激安で販売されています。

茶臼山古墳 さぬき市

さて、今回はあちらの古墳にスポットを当ててみたいと思います。

東讃地区の方なら、知らない人はいない美しい形の茶臼山古墳です。

茶臼山古墳 さぬき市

登るのは小学生の頃以来かな。

先日、ご来店いただいた さぬき南小学校の職員の方が埴輪のイラストが入った

Tシャツを着ておられて、寄ってみようかなと思いつきました。

茶臼山古墳 さぬき市

こちらが頂上です。

茶臼山古墳 さぬき市
※クリックで拡大します。

茶臼山古墳 さぬき市

茶臼山古墳が出来たのは5世紀前半で、全長139m、後円部分の直径が91mと

四国最大の古墳だそうです。

茶臼山古墳 さぬき市

大川町富田地区ののどかな田園風景。

茶臼山古墳 さぬき市

転げ落ちたらアイタタタ間違いなし。

茶臼山古墳 さぬき市

以上、四国最大の古墳からでした。

こういうものこそ、ドローンで空撮してみたいですね。




最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
    ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 10 comments  0 trackback
該当の記事は見つかりませんでした。