fc2ブログ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログ |

年末年始の営業について

12/31  お休み
1/1(日) お休み
1/2(月) 10:00~初売り
1/3(火) 10:00~
1/4(水) 10:00~
1/5(木) 定休日


郵便局 消しゴム

寒い中、配達ご苦労様でございます

年賀状楽しみにしています。



今年最後のポチを
  

にほんブログ村

Category : 日記
Posted by カワイ on  | 

2016総集編『秋』

今年1年ありがとうございました。今日が最後の営業です。

新年は1/2 10時より営業致します。

ブログも最後の年間総集編です。

さぬきこどもの国 ANAスターウォーズ塗装機

幸運にもANAスターウォーズ塗装機に出会えた さぬきこどもの国。

白鳥神社秋祭り2016

白鳥神社の秋祭り。

すっかり虎獅子の大ファンになりました→ 

本当に素晴らしいです。 

三本松 ほろ宵祭り2016

三本松のほろ宵祭り→ 

今年は女ちょうさの担ぎ手が少し少ない気がしました。

やってみようかな…という方はぜひどうぞ。

細川家住宅 重要文化財

さぬき市多和の重要文化財・細川家住宅→ 

高松市水道資料館

高松市水道資料館は、大正時代の建物が保存されています→ 

虎丸山

東かがわ市水主のお客様宅からの帰り道、逆さ虎丸がキレイでしたので。

総集編唯一のスマホ写真です。

市松人形 引田

讃州井筒屋敷の市松人形展→  /  / 

頼まれての撮影になりましたが、とても見応えがありました。

獅子舞王国さぬき2016

サンポート高松で県内の獅子が一堂に会する『獅子舞王国さぬき』→  / 

文化の日がちょうど木曜日でラッキーでした。すごいイベントですね。

コスモス畑 さぬき市寒川町神前

さぬき市のコスモス畑→ 

五名小学校 大銀杏 見頃

何度となく通った五名小学校跡ですが、最後の撮影となりました→ 

残念ながら、取り壊し工事が始まっています。

大窪寺の紅葉 2016

さて、その五名を通って、さぬき市多和の大窪寺へ。

結願のお寺は、県下有数の紅葉の名所です→  /  (やや早め)

大窪寺の紅葉2016

大窪寺の紅葉→  /  (ピーク)

枌所小学校 柏原分校 紅葉

廃校の秋。

貴重な木造校舎が残る枌所小学校の柏原分校より→ 

栗林公園 紅葉ライトアップ

栗林公園 紅葉ライトアップ

栗林公園の紅葉ライトアップ→  / 

根来寺 紅葉

83番札所・根来寺→ 

まんのう公園ウインターファンタジー2016

まんのう公園ウインターファンタジー→  / 

ここのイルミネーションは本当に素晴らしいです。

太田病院イルミネーション 東かがわ市三本松

三本松の太田病院のイルミも素敵です→ 

お菓子作り

今年は木曜日のお天気がよかったのか、お菓子作りの回数はいつもより

少なかったです。振り返ると、家族の誕生日+スイートポテトくらいでした。

来年は、もう一段レベルアップしたいですね。


1年間ブログにお付き合いいただいて、ありがとうございました。

2017年もどうぞよろしくお願い申し上げます!



いつも応援クリックありがとうございます!
   

にほんブログ村

Category : 年間総集編
Posted by カワイ on  | 45 comments  0 trackback

2016総集編『夏』

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
今日は木曜日ですが、休まず営業致します。

年間総集編7~9月です。
(1~3月→  / 4~6月→ 

撮影時期とは少しタイムラグがありますが、お許しください。

池田のピーア 吉野川

着工されながらも未完成のまま頓挫した幻の橋『池田のピーア』→ 

敷之上橋 吉野川

池田ダムの上に架かる、ゆらゆら揺れる橋・敷之上橋→ 

大歩危 歩危観橋跡

大歩危峡に残る歩危観橋跡→ 

月見が丘海浜公園

午前授業の木曜日は、午後から鳴門の公園へ→ 

三本松-観音寺中央 2016-7-14

夏の甲子園をかけた香川大会3回戦・三本松-観音寺中央を観戦→ 

来年の夏こそは行ってくれると思います

出来たばかりのCスタ丸亀、すごくいい球場でした。

旧善通寺偕行社

野球のついでに、ずっと行きたかった旧善通寺偕行社へ。

素敵な建物を眺めながらのランチは最高でした→ 

善通寺市 田んぼアート

もうひとつ、ついでに善通寺の田んぼアートへ。

オーナーの石井さんの計らいで特別展望台から撮影させていただきましたが、

今思い出しても怖い

丸亀城

最後に丸亀城へ→  / 

「お城なんてどこも同じ」そう考えていた時もありましたが、実際に見て

ここや高知城の価値の高さを理解しました。

穴吹川

夏休みの最初の休みは、いつも清流・穴吹川へ遊びに行っています。

穴吹川 ブルーヴィラ

透き通る透明度で大人も童心に戻って楽します→ (ブルーヴィラ) / (潜水橋)

脇町あんみつ館

穴吹川の帰りは、蘭の花が一杯の脇町あんみつ館→ 

見学は無料です。

犬島 瀬戸芸

瀬戸芸開催中の岡山県の犬島へ→  / 

すごく暑かったですが、犬島精錬所跡ではいいものを見せていただきました。

水島コンビナート夕景

ついでに私の大好きな水島コンビナートの夜景を撮影しました。

水島コンビナート夜景

必ず、また行きます!

工場萌えな水島の風景一覧は→ 

瀬戸大橋ライトアップ 与島 番の州

帰りに最後の悪あがきで、与島から坂出・番の州の工場風景→ 

仏生山ひまわり畑

コトデン仏生山駅近くのひまわり畑にて→ 

ちょっと来るのが遅かったようです。

山田海岸

穴場の海水浴スポット・東かがわ市の山田海岸→ 

海水浴はしませんけど(笑)瀬戸内海の風景は大好きですよ。

香美潜水橋 吉野川

大雨による崩落で長らく通行止めになっていた吉野川の香美潜水橋→ 

サンポート高松 台湾ランタン

台湾から贈られたサンポート高松のランタン→ 

京都鉄道博物館

家族で京都に遊びに行きました。

人が多すぎて何も出来なかった京都鉄道博物館→ 

キモノフォレスト 嵐山駅

「キモノフォレスト」嵐電・嵐山駅→ 

嵐山 竹林

嵯峨野トロッコ列車からの風景→  / 

嵐山はとてもいいところでしたので、また行ってみたいと思います。

神戸ハーバーランド 夜景

宿泊は神戸にて。

美味しいぎょうざをたらふくいただいた後、家族はホテルに帰ってもらって

ゆっくりと神戸のベイエリアを散策しました。

神戸ハーバーランド 夜景

神戸ハーバーランドの夜景→  / 

掬星台 神戸 夜景

翌日はケーブルカーに乗って摩耶の掬星台へ→ 

1000万ドルの夜景は楽しめましたが、望遠レンズの不調で写真はサッパリでした


明日は最後の総集編をお送りします。



最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします


にほんブログ村

Category : 年間総集編
Posted by カワイ on  | 12 comments  0 trackback

年間総集編『春』

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
引き続き、年間総集編 『春』 です。(1月~3月の前編は→ 

脇町潜水橋 菜の花

どこまでも続く一面の菜の花畑に癒されました。

場所は吉野川に架かる脇町潜水橋そばです→ 

沙弥島 瀬戸芸

春休みに瀬戸芸が開催されている坂出市の沙弥島を訪ねました→ 

この時期は、中学生が足首を骨折してしまって大変でした。トイレに行くのも大変

だったけど、休まず登校出来ました。助けてくれたクラスメイトに感謝です 

とらまる公園 桜

中学生を学校まで送ったついでの、とらまる公園ウオーキング→ 

亀鶴公園 桜

県東部一の名所・亀鶴公園の桜→ 

門入ダム 桜

私が一番好きな門入ダムの桜→ 

宮川内ダム 桜と鯉のぼり

桜吹雪の宮川内ダム→ 

芝桜富士2016 東かがわ市帰来

すっかり東かがわ市の名所として定着した芝桜富士→ 

行くたびにグレードアップされ、来年はどんな姿を見せていただけるか楽しみです。

美馬市入倉 芝桜

徳島の山奥、美馬市入倉の芝桜も見事でした→ 

美馬市広棚 芝桜

こちらも芝桜の名所です。

美馬市広棚の芝桜→ 

同じ市内ですが、山をひとつふたつ挟んでいるので、かなり遠いです。

Art summit on the miyama

白鳥神社で開催された Art summit on the miyama

MIYAMAは日本一低い山です→ 

この作品のインパクトはすごい

かずら橋

ブログのお友達と祖谷のかずら橋へ→ 

祖谷名物・でこまわしと小便小僧→ 

徳島県が開催した『吉野川に架かる橋フォトコンテスト』の副賞で、東の端の

渦の道と、西の端のかずら橋の入場券を頂きました。

ご招待ありがとうございます。

亀鶴公園 花菖蒲

亀鶴公園の花菖蒲→ 

阿波中央橋 吉野川

吉野川めぐりは、春夏秋冬。

こちらは阿波中央橋からの眺めです→ 

学島潜水橋 吉野川

水量豊富な学島潜水橋もお気に入りの場所です→ 

幻の潜水橋探し→ 

サンポート高松 バラ園

サンポート高松のバラ園→ 

ぶんご 高松港

目的はこちらの掃海母艦・ぶんご→ 

Sさま、いつも大型船の入港情報ありがとうございます

行基苑あじさい

さぬき市の福祉施設のあじさい園が見事でした→ 


明日は、夏の風景をお届けします。




最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
   

にほんブログ村

Category : 年間総集編
Posted by カワイ on  | 12 comments  0 trackback

今年1年ありがとうございました。

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
今年1年ブログにお付き合いただき、ありがとうございました。

お蔭様で、今年も無事毎日更新で終われそうです。

今日は、もう一度見て頂きたい風景などをまとめた総集編にさせていただきました。

鷲羽山

年末年始のお休みは、倉敷で過ごしました。

鷲羽山から眺める瀬戸内海は絶景です→ 

それぞれの記事にリンクしていますので、興味のある話題がありましたら、ご覧ください。

水島コンビナート夜景

水島勤務ひと筋40年のお義父さんを案内役に、水島コンビナートの夜景撮影

にチャレンジしました。

水島コンビナート 夜景

工場萌えな風景集はコチラを→ 

夏にも撮影しましたが、やっぱり冬の方がキレイに撮れた気がします。

倉敷美観地区 早朝

2016.1.1 夜明けの倉敷美観地区→ 

寒うぅ

脇町あんみつ館

蘭の花がいっぱいの脇町あんみつ館→ 

増上寺のお地蔵さん

東京出張ついでの観光は、大変お天気に恵まれました。

増上寺より→ 

東京タワーへ→ (展望台) / 

スカイツリースカイツリー

東京ソラマチへ→ 

浅草寺から→ 

東京駅

東京駅は工事中でしたし、また撮ってみたいです。

羽田空港 夕暮れ

最後の悪あがきで羽田空港の夕景→ 

吉野川に架かる橋フォトコンテスト

徳島県が開催した『吉野川に架かる橋フォトコンテスト』で特別賞を頂きました。

今年からチャレンジしている四国新聞のフォトコンテストは、3回名前は載せていた

だいたものの、そこまで。2017も引き続き頑張ります。

引田ひなまつり2016

恒例となった引田ひなまつり→  /  / 

来年は15周年とのこと。

地域の方の努力には頭が下がります。

高松空港 撮影スポット

高松空港のとっておきスポットより→ 

津田町北山 日の出

今年は日の出写真に何度かチャレンジしました。

さぬき市の津田北山より→ 

東かがわ市小磯

こちらは東かがわ市内のお客様宅から→ 

自宅前がこんな素敵な風景なら、毎日早起きしてしまいそうです。

大井新池 さぬき市鴨庄

まぐれでいい感じに撮れたので→ 

門入ダム 夕暮れ

中学生のお迎えの合間に門入ダムから→ 

香川県総合園芸センター

お天気に関係なく季節のお花が楽しめる香川県総合園芸センター→ 


以上、県外の写真が多くなりましたが、2016総集編の第一弾でした。




最後までお読みいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
   

にほんブログ村

Category : 年間総集編
Posted by カワイ on  | 14 comments  0 trackback

100回記念のクリスマスケーキ作り

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
趣味のお菓子作りブログが7年越しで、ついに第100話目となりました。

高校生の時に始めたお菓子作りも年数の割には上達しませんが、子供が

喜んでくれるうちは続けたいと思います。

クリスマスケーキ作り

12月のバースデーケーキはチョコでしたので、今回は白でいきたいと思います。

初めて見る小麦粉ですが大丈夫でしょうか

クリスマスケーキ作り
クリスマスケーキ作り

う~ん、卵の泡立ては完璧なはずなのに、粉を混ぜるあたりで手間取るからか

イマイチの膨らみ具合です・・・

失敗ではないけどね。



  ~  ~  ~  翌  朝  ~  ~  ~


男のクリスマスケーキ作り

またまたコンビニの冷凍ケーキのような無難な盛り付けにしてしまいました

でも、大理石の回転台を買ってから塗りやすくなりましたよ。

男のクリスマスケーキ作り

箱は、お客様からのプレゼントです。



  ~  ~  ~  よ  る  ~  ~  ~


ハートランドビール

贅沢にもハートランドビールで乾杯!

瓶ビール最高~


さらに・・・

ボジョレー

メーカーさんにいただいたボジョレーで乾杯!!

シュワシュワと違って、無理に飲みきらなくてもイケるので安心です





まずまずの出来にポチッとお願いします。
    

にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 16 comments  0 trackback

【チキンカツ最高♪】 いいお店を見つけました。

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
私は昔ながらの洋食屋さんというか、ハンバーグなどの王道メニューが

銀色の皿で出てくるようなお店が好みなのですが、あまり洋食店を知りま

せん。

先日、偶然どなたかのブログで、好みにピッタリのお店を目にしました

ので、早速行ってまいりました。

洋食おなじみ 高松市

コトデン瓦町駅すぐそばの・・・

洋食おなじみ 高松市

洋食店・おなじみ さんです。

洋食おなじみ 高松市

これですよ。

食べログはどっちでもいいけど、出来ることなら全部注文したいくらい

注文に迷うメニューです。

洋食おなじみ 高松市

オムライスは火・金のみということで除外ですが、悩みに悩んだ末、

ポークチャップにしました。

洋食おなじみ 高松市

PM1時より の「とりの骨抜き」も気になりますが・・・

洋食おなじみ 高松市

只今、12:56。

ちなみに高校生の時から使っている時計ですが、よく動いてくれています

洋食おなじみ 高松市

ポークチャップ来ました~

洋食おなじみ 高松市

奥様が注文したチキンカツ。

ポークもすごく美味しかったけど、これは大当たりです。

注文を受けてから骨付きのもも肉を丁寧に下処理して、揚げてくれます。

カウンターのみの10席ちょっとのお店なので、厨房が丸見えなのですが、

シェフのすごく丁寧な仕事ぶりが目を引きました。


洋食おなじみ 高松市

そして、デザートの とりの骨抜きです。

アッサリといくらでも食べられそうな一品ですね。

美味しかった! ご馳走様!!


洋食おなじみ 高松市

場所はコトデン瓦町駅横のたぬき横丁の看板の下くらいです。

ビフカツ・ハンバーグ・トンカツ・エビフライ・ヤキメシ・カレーライス・・・

これは絶対に食べてみたいから、あと何回来るかな(笑)

こんなお店を高松以東でご存知でしたら、ぜひ教えてください。



食べたくなったらポチッとお願いします。
     

にほんブログ村

Category : 高松グルメ
Posted by カワイ on  | 14 comments  0 trackback

まんのう公園の昇竜の滝ライトアップ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー

まんのう公園ウインターファンタジー2016

今日のブログは、まんのう公園ウインターファンタジー2016の後編です。(前編

まんのう公園ウインターファンタジー2016

こちらの昇竜の滝は、いつも水は流れていますが17:30/18:30/19:30と

1時間に1回大放流されます。

まんのう公園ウインターファンタジー2016

今回は1人で来ましたので、放流の時間に合わせてじっくり撮影出来ました。

まんのう公園ウインターファンタジー2016

子供たちを連れて来ていたら、1周回って「はよ帰ろ~」ですね。

唐揚げ食わせて、あと15分引っ張れるかどうかだな(笑)

まんのう公園ウインターファンタジー2016

まあ、そっちが普通の楽しみ方でしょうね。

まんのう公園ウインターファンタジー2016

まんのう公園ウインターファンタジー2016

まんのう公園ウインターファンタジー2016

まんのう公園ウインターファンタジー2016

こんな感じで早い時間からの撮影だったので、早く帰れるかなと思っていましたが、

あっという間に閉園時間の20:00になってしまいました。

まんのう公園ウインターファンタジー2016

山間部の公園なので、お客さんが引くのも早かったです。

まんのう公園ウインターファンタジー2016

まんのう公園ウインターファンタジーは、新年1月3日まで開催されていますので、

お時間がありましたら、ぜひ足を運んでみてくださいね。

家族で行っても1000円ちょっとで楽します。

まんのう公園ウインターファンタジーまんのう公園ウインターファンタジーまんのう公園ウインターファンタジー
まんのう公園ウインターファンタジーまんのう公園ウインターファンタジー
※下5枚 クリックで拡大します。



最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
   
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 14 comments  0 trackback

屋島山上の廃墟的なもの

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
屋島ドライブウェイの通行無料化実験期間に、屋島山上に行ってきました。
(12月20日で終了)

屋島ケーブル山上駅

屋島寺北側は水族館などがあり、人通りもありますが、南側はほとんど

すれ違うことはありません。1人寂しく向かった先は・・・

屋島ケーブル山上駅

廃線後11年が経過した屋島ケーブルの山上駅です。

山上駅に停車していたケーブルカーは、人の手でゆっくりと登山口駅に降ろされました。

登山口駅は既に解体されています。山上駅にも工事事務所が出来ていたので、てっきり

解体されるものと思っていましたが、そのままのようです。

屋島ケーブル山上駅

ここが屋島の入り口でした。

賑わった時代もあったことでしょうね。

屋島ケーブル山上駅

主役がいないホームを覗いても仕方がないのでやめておきます。(←怖いからだろ)

屋島ケーブル

「何か写ってますよ」というコメントは固くお断りします

(屋島ケーブル関連の記事はコチラを→ 
 
屋島 ホテル甚五郎

…と言いつつ、毎回吸い寄せられるように寄ってしまうホテル甚五郎。

「もう来ない」と書いたはずなのに。

屋島 ホテル甚五郎

屋島最後の大物廃墟です。

屋島 ホテル甚五郎

どうするのでしょうね・・・

屋島山上 

皮肉にも甚五郎前は絶景です。

屋島 血の池

こちらは名所のひとつ・血の池です。

「源平合戦のとき、檀ノ浦で戦った武士たちが血刀を洗った」という伝説が残っています。


以上、屋島山上散策編でした。



最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
    ↓  ↓  ↓

にほんブログ村

Category : 廃墟的なもの
Posted by カワイ on  | 12 comments  0 trackback

毎年楽しみにしていること

いつもありがとうございます。

本日、木曜日は誠に勝手ながら定休日とさせていただいております。

定休日ということで、いつにも増して、ゆる~い話題です。


手袋の生産量が日本一の東かがわ市では、長年に渡って手袋を題材とした

小学生の年賀状コンクールが開催されています。

手袋題材年賀状2017

各地区の郵便局に入賞作品が展示されています。

最近は、全体的に“大人し目”の印象かな?



ウチの子が銀賞をいただいたとのことで、見に来たのですが

どれどれ・・・


手袋題材年賀状2017 東かがわ

えーー これで銀賞いただいちゃっていいのかな

手袋っぽい鶏冠が可愛いけど(笑)

手袋題材年賀状

お父さんは、去年のちょっとキモいサルのGKのほうが好きやで


目についた作品を1点だけ載せておきましょう。

手袋題材年賀状2017

これはアッパレです

ここに手袋を使うとか、なかなか思いつきませんよね!


年賀状早く書かないと~



いつも応援クリックありがとうございます!
   

にほんブログ村

Category : わが子
Posted by カワイ on  | 10 comments  0 trackback
該当の記事は見つかりませんでした。