fc2ブログ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログ |

可愛いキッズ用メガネ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
きのうは、おかしなお天気でしたね。

朝、雨降って青空が広がったと思ったら、嵐のような雨あられ。

虹

久しぶりにクッキリとした虹を見ました。

寒かったから、お店からです(笑)



ボンボニエール 可愛い子供用メガネ

さて、可愛いお子様用メガネの新製品が入荷しました。

お蔭様で、お子様用のメガネはHPを見て、ご遠方からたくさんお越し

いただいております。

ボンボニエール 可愛い子供用メガネ

bonbonniere Sweet  BN2020

タテ幅の広いボストン型。

ボンボニエール 可愛い子供用メガネ

子供用メガネもやはり大人用の流行に連動する感じですが、視野が広いと

いう点では実用的と言えます。

ボンボニエール 可愛い子供用メガネ

当店では、お子様用メガネは特に掛け心地などの実用性も重視しています。

耐久性などを最重視すると、やはりチタン製などの金属フレームがオススメ

なのですが、お母様方から「可愛いメガネを」というお声も頂いておりますので…

ボンボニエール 可愛い子供用メガネ

メガネは医療機器でもあり、ファッションの一部でもありますので、そこが難しい

ところですが、最終的にはご本人様が「好き」と思って掛けて頂けることが優先

かなと考えています。(年齢によります)

ボンボニエール 可愛い子供用メガネ

少し四角い形のBN2021

子供用メガネなら当店にお任せください!



最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
    ↓  ↓  ↓

にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 8 comments  0 trackback

屋島ケーブル登山口駅は今・・・

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー

屋島ケーブル登山口駅
(2013年2月撮影)

2004年、76年間の歴史に幕を降ろした屋島ケーブルの登山口駅です。

山上駅に停車していた弁慶号が降ろされたこと、この建物が壊されたこと

は、すでにブログに書きましたが、その後の追跡調査に行ってまいりました。

屋島ケーブル登山口駅跡

ケーブルカーはそのままです。

最後に塗装された意味は、よく分からないけど(笑)



そして、駅舎があったあたりは・・・


屋島ケーブル登山口駅跡

自治会館?のような新しい建物が出来ていました。

大宮八幡宮 屋島

すぐ隣に、こんな立派な神社があったのも知りませんでした。

こういうのがお好きな方はこのあたりを→  / 




いつも応援クリックありがとうございます!
   

にほんブログ村

Category : 屋島ケーブル
Posted by カワイ on  | 14 comments  0 trackback

水島コンビナートの夜景③

本日、木曜日は誠に勝手ながら定休日とさせていただいております。

水島コンビナート HDR

また明日~


いつも応援クリックありがとうございます!
  
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 

ブログのお正月お休み

いつもありがとうございます。

鷲羽山展望台

初売りもひと段落したところで、ブログも小休止です。



来たついでにポチッとお願いします。
   
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

Category : 日記
Posted by カワイ on  | 

【視界360°】鷲羽山展望台より

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
お正月休みの岡山編です。

今年のお正月は、大変お天気に恵まれました。

鷲羽山展望台

とても暖かかったので、景色のいい鷲羽山の展望台へ。

鷲羽山展望台

駐車場から軽く山登りです。

鷲羽山展望台

こちらが標高133mの鷲羽山山頂。

標高はそんなに高くありませんが、視界は360度。

遮るものがないので最高です

鷲羽山展望台

長い歴史のある鷲羽山ハイランド。

小学生の頃、子供会の遠足で来ました。

鷲羽山展望台

瀬戸大橋の向こうは、もちろん香川県。

坂出の番の州工業団地まで見えます。

鷲羽山展望台

ちょうど、瀬戸大橋線の高松行きマリンライナーが通りました。

橋が出来てから香川-岡山の通勤通学の幅が広がりました。

鷲羽山展望台

児島ボートは大勢のお客さんが詰めかけていました。

私も一度だけですが、丸亀ボートに行ったことがありますよ。近くで見たら

迫力がありますよね。

鷲羽山展望台

島一つ 土産に欲しい 鷲羽山


ほう~ 私なら・・・ 

やめておきましょうか。


ここには写っていませんが、芸術の島・直島はぜひ訪れてみたい場所です。

鷲羽山展望台
↑ぜひ大きな画像で、穏やかな瀬戸内海の風景をご覧下さい。



いつも応援クリックありがとうございます!
   
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村 

Posted by カワイ on  | 27 comments  0 trackback

倉敷美観地区の夕暮れ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
短いお正月休みは、岡山県の倉敷市で過ごしました。

倉敷はとてもいい街で、撮影スポットがたくさんありますので、ゆっくり

TVを観ているヒマなどありません。

倉敷美観地区 夕暮れ

今日のブログは、倉敷を代表する観光地といえる美観地区の夕景を

ご紹介します。

倉敷美観地区 夕暮れ

大原美術館。

毎年、大晦日はお休みで元日は開館しています。

倉敷美観地区 夕暮れ

瓦の色が独特な有隣荘は大原家の別邸で、昭和天皇が宿泊された

こともあるそうです。

倉敷美観地区 夕暮れ

いい時間になってきました。

この中橋からの風景は、まさに倉敷を象徴する風景ですね。

倉敷美観地区 夕暮れ

倉敷美観地区 夕暮れ

土産物屋さんは5時くらいまでかなと思います。

倉敷美観地区 夕暮れ

とても素敵なこちらの建物は、元倉敷町役場で大正時代に建てられた

ものだそうです。

倉敷美観地区 夕暮れ

いい時間は一瞬。

こうなっちゃうと、もう夜景ですよね。

倉敷美観地区 夕暮れ

ふらっと入って、ビールでも頂きたいところですが、我慢して水島

コンビナートの撮影に向かいました。

IMG_0126_20170110154013666.jpg

アイビースクエアです。

倉敷美観地区 夕暮れ倉敷美観地区 夕暮れ
※クリックで拡大します



最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします
   

にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 14 comments  0 trackback

四国霊場の一宮寺より

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
何のついでだったか思い出せませんが・・・

一宮寺 四国霊場

何気なく立ち寄った四国霊場の第83番札所・一宮寺です。

高松南高校のすぐそばにあります。お寺も初めてなら、南高校の校舎を

見たのも初めて。サッカー部や相撲部などが強豪ですよね

一宮寺 四国霊場

入り口のトンボが目に留まりました。

一宮寺 四国霊場

ちょうど団体のお遍路さんが見えていました。

私も御朱印帳?がちょっと欲しくなりましたよ(笑)

一宮寺 四国霊場

一宮寺 四国霊場

一宮寺 四国霊場

写真はイマイチですが、小さいながらもとても雰囲気のあるお寺でした。

一宮寺 四国霊場

今度来るときは、御朱印帳買ってきますね。



いつも応援クリックありがとうございます。
  

にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 8 comments  0 trackback

校舎解体

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
これまで県東部を中心に数多くの廃校のブログを書きました。

閉校後しばらくはそのままになるものの、当然のことながら校舎は解体されます。

津田中学校 解体

さぬき市立津田中学校の取り壊し工事が始まっています。

在りし日の姿はこちらを→ (2015.7.11のブログ

津田中学校 解体

昨年12月1日の様子です。

津田中学校 解体 さぬき市

12/22

津田中学校 解体 さぬき市

私は津田中学には全く縁がありませんでしたが、校舎が解体されるのを

目にするというのは悲しいものです。

津田中学校 解体 さぬき市

郷土を離れた卒業生の方に見て頂ければ幸いです。


津田中学校解体

そして、こちらが今週1月12日の様子。

1階部分の僅かを残して、工事も最終段階に差し掛かっているようです。

津田中学校 解体 さぬき市

お隣の志度東中学の解体工事も同様に進んでいました。

以上、暗い話題でしたが「更地になるまでが廃校めぐり」ということで、

今後も続けていきたいと思います。



最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
  

にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 12 comments  0 trackback

古代山城・屋嶋城

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
年末に「屋島ドライブウェイが通行料無料のうちに」というブログを書きましたが、

屋島へ登った目的はコレでした。

屋嶋城

屋嶋城(やしまのき)

復元工事が進むのを目にしておりました。

屋嶋城

一般的にイメージする“お城”とはだいぶ異なります。

屋嶋城は、日本書紀にも記されているような古代のお城で、10年ほどかけて

補修・整備され、昨年公開されました。

(667年に築かれたことが記されているそうです。)

屋嶋城

梯子を使って出入りし、敵の侵入を防ぐため梯子を外していたそうです。

真ん中の穴は雨水の排水口とか。

屋嶋城

こんなのが無数についていて気になりましたが・・・

屋嶋城

高松市内が一望できる、こんな場所ですので、ぜひ訪れてみてくださいね。

屋嶋城
※説明文 クリックで拡大します。



いつも応援クリックありがとうございます。
  
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 屋島観光
Posted by カワイ on  | 16 comments  0 trackback

水島コンビナートの夜景②

いつもありがとうございます。

本日、木曜日は誠に勝手ながら定休日とさせていただいております。

水島コンビナート 夜景

きのうに引き続き、水島コンビナートの夜景を。

続きもお楽しみに~


いつも応援クリックありがとうございます!
   
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

バナーは倉敷美観地区の大原美術館です。

Posted by カワイ on  | 12 comments  0 trackback
該当の記事は見つかりませんでした。