fc2ブログ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログ | 『年末大感謝祭』開催中!

丸の内街ぶら編

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
さて、今日のブログは東京出張の丸の内散策編です。

水曜日に会合があり、木曜日は自店のお休みでしたので、1日ウロウロ

してきました。霞ヶ関散策&国会議事堂見学のあと・・・

東京駅 丸の内

東京駅へ。

何と美しい建物でしょうか。

東京駅 丸の内

美しい建物を色んな角度から撮ってみたいものですが、残念ながら駅前の工事が

まだ続いていました。

東京駅 丸の内

これは何のビルだったかな?

三菱とか住友とかそんなビルが多く目につきました。

東京駅 丸の内

これはまた涼しそうなバスでございますね。

東京駅 丸の内

焼き芋に群がる丸の内OLの皆さま。

東京駅 丸の内

唐突にトラがいて癒されたりしながら・・・



さて、目的は丸の内の散策ではございません。

私も出張ついでに遊んでいるばかりではなくて、勉強もしています(笑)

東京 丸の内 ニコンメガネ

前日の勉強会で、セミナーの講師を務められた方がいらっしゃる

ニコンメガネ さんを訪ねました。

東京 丸の内 ニコンメガネ

ニコンメガネさんは、名前の通りレンズメーカーのニコン・エシロール直営の

アンテナショップです。もちろん、当店でもニコンさんのレンズは取り扱って

おります。

東京 丸の内 ニコンメガネ

無駄なものが一切ないスッキリとした店内。

東京 丸の内 ニコンメガネ

おっ、これは私が愛用しているシルエットのSPXマッチシリーズです。

お客様に支持されるフレーム(売れ筋)は自店と同じような感じですし、先ほどの

焼き芋もそうですが、東かがわも丸の内も同じ日本なんだなと実感しました(笑)

東京 丸の内 ニコンメガネ

フレームの話はほどほどに、ここは何といってもレンズメーカーさんの直営店。

遠近両用レンズのことや測定のことなど詳しく教えていただきました。

私が目指す方向の最高峰のお店を見せて頂けて、これだけでも東京に来た

価値がありました。

当店も昨年から高性能測定器を導入して、より快適なメガネ作りに取り組ん

でおります。詳しくはHPを→ 

佐藤店長、お忙しい中ありがとうございました

丸ノ内ニコンメガネさんHP http://www.nikon-lenswear.jp/shop/nikonmegane/




いつもランキングの応援ありがとうございます。
  
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 16 comments  0 trackback

惜しくも準決勝敗退

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
きのうは中学生のバレーボールの新人戦の香川県大会があり、大川中学

がベスト8に進出したとのことで、お店の方が忙しい時期ではありますが、

カワイさんの奥さんを応援に派遣しました。

ウチの中学生は大ケガもあったりで、バリバリとはいきませんが、たまに

ブロッカーで出してもらっているみたいです。ようやく背も伸びてきたしね

香川県 中学 バレー 2017新人戦 丸亀

会場は丸亀市民体育館、2日目の日曜日はは準々決勝からスタートです。

県大会へはさぬき・東かがわの地区大会優勝の大川と準優勝の白鳥が

出場しています。

香川県 中学 バレー 2017新人戦 丸亀

準々決勝はシード校の庵治中学との対戦。

香川県 中学 バレー 2017新人戦 丸亀

無事、出番があったようです。ほっ(笑)

香川県 中学 バレー 2017新人戦 丸亀

試合の方は

25-23
15-25
25-19

2-1で破ってベスト4進出

香川県 中学 バレー 2017新人戦 丸亀

準決勝の相手は桜町・龍雲連合。

どちらも大きな中学だと思うのですが、連合チームとか

一昨年の総体の決勝で敗れたのも桜町、私自身が最後の総体で敗れたのも桜町。

縁があるようですね。

そんな桜町・龍雲には18-25、16-25で完敗だったようです。

結局、桜町・龍雲が三木を破って初優勝となりました。両校の皆さん優勝おめでとう

ございます。


香川県 中学 バレー 2017新人戦 丸亀
(最終結果)クリックで拡大します。


夏に向けて頑張れ~


三本松高校書道ガールズ 白鳥神社節分祭

私のプロフィール似顔絵を描いてくれた姪っ子も高校生になりました。

きのう行われた白鳥神社の節分祭でのひとコマです。書道パフォーマンス

一度、生で見てみたいものですね。



ベスト4にポチッとお願いします。
  

にほんブログ村

Category : わが子
Posted by カワイ on  | 12 comments  0 trackback

自働電話

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー

自働電話 脇町

脇町のうだつの町並みで目についた自働電話。

自動じゃなくて自です。

明治23年に日本で初めて公衆電話が設置された当時は自働電話と呼ばれ

ていました。その後、大正14年に公衆電話と改称されたそうです。


街中の公衆電話もめっきり少なくなりましたね。

わが子には、緊急電話の掛け方だけ教えた覚えはありますが、実際に出来る

かなあ・・・




そんな小学生が先日、

 「コレいいやろ?」と・・・


金色の一万円札

金ピカの1万円札。

コメンテーターの皆さんがお好きそうな一品です

UFOキャッチャーで獲ったそうですが、なかなか細部までよく出来ていて

感心しました。


また明日~




いつも応援クリックありがとうございます!
  
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

Category : わが子
Posted by カワイ on  | 16 comments  0 trackback

国会議事堂見学

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
先週は水木と東京に出張しておりました。

出張2日目はちょうど定休日でしたので、1日観光させていただきました。

東京タワーや浅草、スカイツリーなど行きたい場所は去年ほぼ行ってしまい

ましたので、今回は国会議事堂を見学してみたいと思います。

霞が関

新橋のホテルから虎ノ門~霞ヶ関と歩きました。

こちらは文化庁の建物です。

霞が関

これは金融庁だったか・・・

撮った時はしっかり覚えているのですがね(笑)

霞が関

これは内閣府。

総理官邸

総理官邸周辺はあまりにも物々しい雰囲気だったので、ついつい

おまわりさんに「写真を撮ってもいいですか?」と聞いてしまいましたよ

「全然OKです

広い道路がいつでも瞬時に封鎖出来るような態勢が取られていました。

議員会館

国会は正面からは入れないので、こちらの衆議院議員会館前の西門から入って

受付をします。団体じゃなければ予約なしでも大丈夫のようです。

衆議院参観許可証

飛行機に乗る時と同じような持ち物検査をして、ようやく見学です。

この日は同じ時間帯に小学生の団体が3校来ていたので、案内人は付かずに

「順路に沿って自由に見学してください」とのことでした。

残念ながら、本会議場以外は撮影禁止なので様子をお伝えすることは出来ませんが

天皇陛下をお迎えする中央玄関から階段、御休所までの雰囲気は何とも言えないも

のでした。

国会議事堂 御休所
御休所(頂いたパンフレットより)

廊下はかなり暗めになっていて、上向きの変わった照明がついているなと思いましたら、

お付の方が陛下の影を踏むことのないように、そうなっているとのことでした。

許可証にありますように、国会召集の前日であったため、午後から来ていたら御休所

が見られなかったようなので好運でした。

国会議事堂 衆議院

さて、議院本会議場です。

国会議事堂 衆議院

上の御座所は天皇陛下のお席です。

 「エッ写真って撮っていいの?」

ガキうるせー

「本会議場は撮っていいですよ」って、おまわりさんみたいなおっちゃんが言うて

くれたんじゃ!! ※声には出しておりません
 

国会議事堂 衆議院

1/20に行われた国会開会式の映像を観て、何か違うなあと思いましたら、

開会式は議院の本会議場なんですね。勉強になりました。

国会議事堂 

そもそも本会議場以外は撮影禁止なので、カメラをぶらさげて歩く必要はなかっ

たのですが、「カメラマンの方はあちらに…」と何回言われたことでしょう(笑)

確かに学校付のカメラマン達は正面玄関前で待機されていました。

国会議事堂

全都道府県の木が植えられていました。

香川県はもちろんオリーブです。

国会議事堂

小学生の記念撮影の合間に。

外は最近改修されたようで、とてもキレイでした。

外務省

以上、霞ヶ関散策&国会議事堂見学でした。




最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします
  

にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 14 comments  0 trackback

脇町あんみつ館

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
吉野川めぐりのついでに、年に1、2度寄せていただいている・・・

脇町あんみつ館

脇町あんみつ館です。

脇町あんみつ館

ちょうどシンビジウム品評会の入賞作品が展示されていました。

脇町あんみつ館

販売スペースとは別館の展示スペースは入館料も掛からない上、写真撮影はOKです。

脇町あんみつ館

ちょうど空いていたので、ゆっくり撮らせていただきました。

脇町あんみつ館

シンビジウムと“うだつ”

脇町あんみつ館

脇町はうだつの町並みが有名です。

脇町あんみつ館

脇町あんみつ館

脇町あんみつ館

脇町あんみつ館

こんな感じで癒されてきました。

自分で胡蝶蘭を購入したことはありませんが、市販の価格よりかなりお安い

と思います。その辺のお店に並んでいるのは、ここから出ているのでしょうか

らね。ぜひ行ってみてください。



最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 14 comments  0 trackback

お休み

いつもありがとうございます。

本日、木曜日は誠に勝手ながら定休日とさせていただいております。

新橋SL

写真は新橋駅前のSLです。

新橋は美味しそうなお店がたくさん並んでいました。


また明日~




いつも応援クリックありがとうございます!
   

にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 16 comments  0 trackback

再び洋食・おなじみさんへ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
一度行って、とてもお気に入りになった洋食店へ再び行ってまいりました。

おなじみ 高松市瓦町

高松市瓦町の洋食の店・おなじみ さんです。

お得なタイムランチはミンチカツか~

ミンチカツも美味しいに違いないけど、食べたいものは決まっています。

おなじみ 高松市瓦町

今回は、ビーフカツです

おなじみ 高松市瓦町

柔らかくて美味しいです

ご飯はかなり多いので注意が必要です。多くの方が「少な目で」と注文されていました。

おなじみ 高松市瓦町

チキンカツ ポークチャップ ビーフカツ 鶏の骨抜き 

オムライスは残念ながら木曜日には食べられないから、次はトンカツかな!

ハンバーグとエビフライは必ず食べたいから、最低あと2回は来ます

そうすると、またビフカツも食べたくなるから・・・

おなじみ 高松市瓦町

元天満屋のすぐヨコです。

コトデン瓦町

美味しかった! ご馳走様!!



いつも応援クリックありがとうございます!
  

にほんブログ村

Category : 高松グルメ
Posted by カワイ on  | 28 comments  0 trackback

お気に入りの場所

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
休日にお天気がいいこと。

こんなHappyなことはありません。

さぬき市津田北山

少し大回りにはなりますが、さぬき市津田町の北山地区からゆっくり

大串半島へドライブしました。

さぬき市津田北山

この猿子島と鷹島あたりから昇る朝日はとてもキレイです。

さぬき市津田北山

また早起きして撮りに来たいと思います。

大串コリドール

大串コリドールのサッカー場。

とてもロケーションがよくて、気持ちよくプレー出来そうです。

プレイヤーには関係ないかな?

大串

有名アーティストのライブも開催される野外音楽広場テアトロン。

大串

イベント時は賑わうようですが、私が来るときは、ほぼ人に会うことはありません。

大串

前回は断念してしまった先っぽの観音様へ。

大串

気味が悪かったので、このあたりで引き返しました

中途半端でスイマセン



最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
   

にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 16 comments  0 trackback

東京出張

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
先週は当店が加盟するウインクチェーンの新春例会があり、水木と東京に

出張しておりました。

徳島空港

東京行きはいつもこちらの徳島阿波おどり空港からです。

飛行機は窮屈であまり好きではないのですが、JRの岡山経由、高速バス

で新神戸経由のいずれも往復35000円ほど掛かるのに対して、飛行機

の早割は20000円なので比較になりません。

徳島上空

乗ったからには景色を楽しみましょう。

吉野川大橋、吉野川橋と眉山。

富士山 機上

行きはA席に限ります。

富士山が見えると嬉しいですよね。

川崎コンビナート 機上

川崎の工場地帯の夜景も一度撮ってみたいものです。

アジュール竹芝

会場はこちらのアジュール竹芝。

室内にいるのは、もったいないような快晴の青空です。

アジュール竹芝

…というわけで、荷物を預けてブログのネタ探しへ(笑)

そのために早起きしたのですから

東京タワー

竹芝~増上寺~芝公園と歩きました。

銀座和光

銀座へはタクシーで1000円でした。

日産ショールーム

このくらいは歩けますが、早めに来ておいて会に遅刻では笑われますので
 
キャノン銀座

目的はCANONのショールームです。

お姉さん方が美人過ぎて田舎者はドキドキでしたが、色々見られてよかった

です。あ、カメラの方ね。

残念ながらアフターサービスの方は混んでいて、カメラのクリーニングには

3時間ほど掛かるとのことで、今回は諦めました。

アジュール竹芝

午後からは全体の会合の後、より専門的な分野に分かれてのセミナーが

あり、私は遠近両用メガネのことなどを勉強させていただきました。

アジュール竹芝

参加された皆さま、お疲れ様でした。

またお会いしましょう

東京編のブログ、ぼちぼちにやります。



いつも応援ありがとうございます!
  

にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 16 comments  0 trackback

八栗寺山登り編

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー

八栗登山

四国霊場の第85番札所・八栗寺へ登るケーブルカーの登山口駅です。

八栗登山

子どもの頃から幾度となく乗ったケーブルカーですが、今回は乗らずに・・・

八栗登山

こちらから徒歩で登ってみることにしました。

私は本格的な山登りは苦手ですが、あまりしんどくない運動は大好きです(笑)

八栗登山

これですよ、いつもケーブルカーの車窓から気になっていた手作りよもぎ餅

八栗寺 よもぎもち

話好きなおばちゃんが、つきたてのお餅を丸めてくれます。

八栗登山

中の餡子もすごく美味しいので、ぜひ買ってみてください。

登山口駅からも近いです。

ほどよくお腹が満たされたところで、山登り再開ですが・・・

八栗登山

激坂でした

27°≫とか、こんな標識初めて見ましたよ。

八栗登山

思ったよりしんどかったですが、いい運動になりました。

八栗登山

おっ 分かれ道!

八栗登山

【八栗寺旧へんろ道(七曲り道)を復元整備しました。危険な~ 平成28年…】

最近ですね。 

どれどれ・・・


八栗登山

今度にしようかな

イノシシとか出てきたら逃げ場がなさそうだし。

八栗登山

そんなわけで激坂の舗装路を進みました。

八栗登山

道中、出会ったキレイな小鳥。

また野鳥の会に所属されているお得意様に聞いてみたいと思います。

八栗登山

八栗登山

こんな感じで20分ほどで八栗寺に到着しました。

徒歩で登ると、お迎え大師の意味がよく分かります。


八栗寺参拝編は、気が向いたらやります。



五剣山の山頂あたりをポチッと押していただくとご利益があります
   
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 16 comments  0 trackback
該当の記事は見つかりませんでした。