fc2ブログ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログ |

たまには地元でランチ

真珠物語開催中!

高松の洋食おなじみさんばかり行ってないで、たまには近所でと思い・・・

オリエンタル 三本松

三本松の名店・オリエンタルさんへ。

オリエンタル 三本松

ポークカツめちゃくちゃ美味しかった~

スモークサーモンも名物なんですよ。

昼間から贅沢なものをいただいてしまいました
 


オリエンタル 三本松

いつもフェイスブックで、シェフのこだわりデザートを見せていただいていたので

追加で注文してみました。この写真を見せられたら食べたくなるでしょ?

オリエンタル 三本松

今回はパイン、リンゴとライチのソルベでした。

甘さ加減とか、お肉を食べた後にピッタリ合うように考えて作られているなと

感心しました。


オリエンタル

あ~またステーキが食べたいですぅ

何かの記念日に来ようと思います。

ステーキも最高ですが、デザートも注文してみてくださいね。



お腹が空いたらポチッとお願いします。
   
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 和食・肉・酒
Posted by カワイ on  | 14 comments  0 trackback

みろく公園の梅が見頃を迎えています。

本日より『真珠物語』開催致します。

きのうは4月かと思うくらい日中暖かかったですね。

みろく公園 梅

午後からは真珠フェアの準備でしたが、朝は陽気に誘われて隣町の

みろく公園をお散歩してきました。
 
みろく公園 梅

桜やスイセン、ヒガンバナなどの名所であるみろくは、梅もたくさんあります。

みろく公園 梅

みろく公園 梅 

みろく公園 梅

ロウバイは今がピークのようですよ。

みろく公園 梅

メジロちゃんと1時間近く遊んできました

じっとしていないので捕えるのは大変ですが、野鳥の撮影も楽しいものですね。

みろく公園 梅

数撃ちゃ当たる作戦で撮りましたので、野鳥撮影編はまた改めて…
  
みろく公園 梅

週末のお天気も悪くなさそうなので、出掛けてみてはいかがでしょうか。

当店の『真珠物語』もお忘れなく(笑)




最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
    ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 花の名所
Posted by カワイ on  | 12 comments  0 trackback

お知らせ2件

いつもありがとうございます。

本日、木曜日は誠に勝手ながら定休日とさせていただいております。

徳島県の道路整備課から案内のメールが来ました。

吉野川に架かる橋フォトコンテスト

第2回 吉野川に架かる橋フォトコンテスト開催!

私が撮影した『清流・吉野川』を大きく掲載していただいて気分がいいです(笑)

まあ、まぐれは2回続かないと思いますが、私が大好きな吉野川ですから、

参加はしたいと思います。(応募要項などは→ 

以前、県庁の方とお話させていただいたのですが、ダムカードのようなもの

を作製される構想もあって、まだ橋によっては写真が少ないようです。

プリントせずにメールでの応募も可能なので、ぜひどうぞ。


そして、明日17(金)からは毎年恒例の『真珠物語』 を開催致します。

真珠物語2013

これから準備します。

17(金)~20(月)まで4日間、たくさんの真珠製品が並びますので、ぜひご覧ください。




いつも応援クリックありがとうございます!
  

にほんブログ村

Category : ジュエリー
Posted by カワイ on  | 10 comments  0 trackback

夕暮れの三本松港より

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
木曜日、とてもお天気がよかったので、いつものように近所の漁港で

夕景を撮ろうと出掛ける準備をしておりましたら・・・


「私も行く」


行くの?



(´-`).。oO(どうせ一番いいところで「帰る」って言うんでしょ~~


三本松港 夕暮れ

そんなわけで寒い中、三本松港へお散歩です。

三本松港 夕暮れ

三本松港 夕暮れ

穏やかな瀬戸内海の風景が大好きです



海水浴は嫌いだけど。


三本松港 夕暮れ

上機嫌で恋ダンスとやらを踊ってくれています。

三本松港 夕暮れ

でも・・・



三本松港 夕暮れ

「はよ帰ろ」

ホラ~ これからがいい時間なのに

三本松港 夕暮れ

帰ってもいいのですが、せっかくいい条件での撮影なので、ママに迎えに

来てもらいました。

三本松港 夕暮れ

おかげで、まあまあいいのが撮れて満足

三本松港 夕暮れ

もう少し粘ってみてもよかったけど、ノドが乾いて来たので 引き上げる

ことにしました。

近所の何気ない風景ですが、「海が近いっていいですね」とよく言われます。

また瀬戸内の素敵な風景をお届けできればと思います。




最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
   

にほんブログ村

Tag : 夕景
Posted by カワイ on  | 14 comments  0 trackback

またまた・・・

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー


ことでん

今日もことでんの写真から。


洋食 おなじみ 高松

早く全部のメニューを食べたくて、またまた瓦町のおなじみさんに

寄ってしまいました。

洋食 おなじみ 高松

迷った末にハンバーグを。

なかなかこれだけ美味しいハンバーグは食べられませんよ

洋食 おなじみ 高松

ポークチャップ チキンカツ 鶏の骨抜き ビーフカツ ハンバーグ

次はトンカツかな♪ 

隣の人が食べていたカツカレーもめちゃくちゃ美味しそうだった!

エビフライからオムレツからナンニャカイ乗ったランチも食べたい

う~ん、また行こう♪ 5回行ったら、私もおなじみさんになれるかな…

瓦町FLAG

美味しいものを食べた後は、しっかり歩いてみたいと思います。

こちらは天満屋後の瓦町FLAG。

丸亀町グリーン

丸亀町グリーン。

丸亀町

指が

丸亀町

ひと口でいいから食べたい

丸亀町ドーム

丸亀町のドーム広場には・・・

丸亀町 高松商業書道ガールズ

昨年の書道パフォーマンス甲子園を制した高商ガールズの作品が掛けられていました。

三越高松

三越で折り返して帰りました。




「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
   

にほんブログ村

Category : 高松グルメ
Posted by カワイ on  | 18 comments  0 trackback

【男のスイーツ作り】絶対に失敗しないクッキー作り

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
先週の定休日は、朝から高い確率の雨の予報でしたので、久しぶりにお菓子

を作ることにしました。


今回は自分で材料を買いに…

絶対に失敗しないアイスボックスクッキー

せっかくなのでホンモノのバターにしてやろうかと思っていましたが、あんなに

高いとは

これだけ高いとお菓子屋さんもニセバターを使ったりするのでしょうかね・・・

バター70g 小麦粉130g 砂糖50g 卵黄1 ×2セット

ココア生地のほうは大さじ2杯のココア分、小麦粉を引いています。

絶対に失敗しないアイスボックスクッキー

数え切れないほど作ったアイスボックスクッキーですが、今回初めてココアの生地と

材料を分けて作りました。

いつも出来上がった白生地を半分取ってココアを入れておりましたから、そりゃあ

ポロポロになるだろうって

絶対に失敗しないアイスボックスクッキー

カワイさんの奥さんが「弟子入りさせてください」ってキターーー




手伝わせているだけだけど(笑)

絶対に失敗しないアイスボックスクッキー

ちょっと手間は掛かりましたけど、いい生地が出来ました

絶対に失敗しないアイスボックスクッキー

水を塗って貼り合せて渦巻きに。

絶対に失敗しないアイスボックスクッキー

棒状に切って市松模様に。

切れ端はマーブルに。

絶対に失敗しないアイスボックスクッキー

冷凍すると硬くなって切りやすくなります。

絶対に失敗しないアイスボックスクッキー

クッキー作りは、この瞬間が一番嬉しいのです。

ですので、ここで終わってもいいくらい。

私はお菓子を作るのは好きですが、味見程度しか食べません。

絶対に失敗しないアイスボックスクッキー

今回は少量だけ焼いて、残りを冷凍しました。(160℃で15分)

例えマーガリンであっても市販のクッキーよりかなり美味しく出来る上、まず

失敗することはないのでオススメです。


101回目のスイーツ作りブログにポチッとお願いします。
   

にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 14 comments  0 trackback

四国霊場の八栗寺より

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー

八栗寺

今日は初めて徒歩で登った四国霊場の第85番札所・八栗寺編です。

特に気に入った写真もないので、ボツ予定でしたが、それももったいない

のでUPしました。

八栗寺

最大傾斜27度の激坂を登ってくると、このお迎え大師が出迎えてくれます。

八栗寺

五剣山(ひとつは崩れています)と八栗寺。


お寺までは安全に登れるものの・・・



八栗寺

そこから先はこういうことになっています。

写真で見せていただきましたが、そりゃあ上からは絶景ですよ。

八栗寺

美味しいビールが飲めなくなるのは辛いので、登るのはやめておきます。
 
八栗寺

これよく見るとすごいです。

木の板を曲げてますよね!?

八栗寺

そんなわけで、帰りはケーブルカーで降りようかと思いましたが、ちょうど発車した

ところでしたので、ゆっくり徒歩で下山しました。




最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
   

にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 10 comments  0 trackback

念願の築地場内市場へ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
今日のブログは、ダラダラと引っ張っている東京旅行出張編です。


1年前、初めて築地を訪れたものの、運悪く場内市場がお休みの日でした。

その時点では秋に新しい市場へ移転することが決定していたので、場内市場の

夢は叶わず終いだったなと諦めていたのですが、その後の経緯は皆さまご承知

の通りです。

築地本願寺

そんなわけで、もう一度チャンスが訪れた築地へ。

朝、国会議事堂を見学した後に立ち寄りました。

朝日新聞

滞在の2日間とも暖かな気候に恵まれました。これは朝日新聞社ビル。

国立がんセンター

この建物はいつ見てもすごい! いったい何階建てでしょうか。

築地場外市場

[正式決定] 場外市場は築地に残ります!

…とありますね。

築地場外市場

テリー伊藤さんのご実家の卵焼き。

1口サイズが100円で、そんなに並んでいなかったので買ってみました。

激甘ですが、おやつと思えばとても美味しかったです

築地場内市場

そして場内へ。

こちらは吉野家1号店。

築地場内市場

狭い通路で撮影していたら、間違いなく邪魔になりそうでしたので

場内は様子を見るくらいにしておきました。

築地場内市場

築地場内市場

並んでいるお店はすごく並んでいました。

ただ、ほとんど外国の方でしたので、お味の差というよりは、現地の情報サイト等で

紹介されているかどうかだけの差じゃないかな~と思いながら、少しだけ並んでい

るお店に入りました。

お分かり頂けると思いますが、田舎モノなので、ご飯くらいで並ぶのはイヤなので(笑)

築地場内市場

せっかくの築地なのに、もうちょっと豪華なのにすればよかったかな?

2000円はしなかったと思います。

勝鬨橋

美味しいものを食べた後は、しっかり歩きましょう。

勝鬨橋も工事中。最初の築地本願寺も工事中で残念でした。

勝鬨橋

もう跳ね上がることはないのでしょうかね。



いつも応援クリックありがとうございます。
   

にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 12 comments  0 trackback

増上寺のお地蔵さん

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー

竹芝

とてもいいお天気に恵まれた東京出張編です。

竹芝

会場の竹芝のホテルに荷物を預けて散策してみたいと思います。

浜松町 貿易センター

こちらは夜景の名所・浜松町貿易センタービル。

夕暮れの東京タワー素敵でしょうね

増上寺

1kmほどでしょうか、増上寺にやってきました。

増上寺

これは枝垂れ桜かな?

そんな時期に撮ってみたいものです。

増上寺

増上寺と言えばお地蔵さん。

増上寺

こういう時は風が吹いてる方がいいですね。

必死で風を送っているわけではありませんよ(笑)

芝公園 東京タワー

ここからの夜景写真もよく見かけます。

ゆっくりと東京の夜景を撮ってみたいものですね。



最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
    

にほんブログ村 

Posted by カワイ on  | 12 comments  0 trackback

まーっすぐな道2本

いつもありがとうございます。

本日、木曜日は誠に勝手ながら定休日とさせていただいております。

学島潜水橋 吉野川

先日、鳴門のちょっと寄っ亭さんと1番札所へ行ったついでに寄った

学島潜水橋(吉野川)です。

お天気はよかったけど、風が強かったからイマイチでした。

香美潜水橋 吉野川

これからも、まーっすぐに続く潜水橋を追いかけていきたいと思います。

また明日~



応援よろしくお願いします。
  
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

Category : 潜水橋巡り
Posted by カワイ on  | 12 comments  0 trackback
該当の記事は見つかりませんでした。