fc2ブログ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログ |

連覇の夢散る・・・

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
先日、小学生の校内マラソン大会がありました。

マラソン大会

低学年の時からずっと1位のH君を、あと数cm差まで追い詰めながら敗れた2015。


マラソン大会

その悔しさをバネに、努力で優勝を掴み取った2016。


マラソン 練習

「今年も優勝する」と、1か月前からトレーニングに励んできました。

マラソン 練習

本人が「行く」と言った日だけですが、夕食後に何回走りに行ったことでしょう。 

一緒に戦いたかったので、私も走りました。






時々自転車だけど(笑)




足の爪が内出血したから


これは走ったらイタイタよ~
 


登校後の僅かな時間で行う自主練習の累計距離はダントツとか


しかし、努力したから必ず勝てるわけではないのがスポーツの常です。

しかもH君は強い!



出来る努力はすべてして、当日を迎えました。


マラソン大会2017

今年は朝早い時間に開催してくれたので、余裕を持って駆け付けることが出来ました。

寂しいですが、これで全校児童です。


まず下の娘のレースですが、ニコニコしながら走っていたので、こりゃダメだってことで

兄ちゃんに期待しましょう。


マラソン大会2017

レースは校外に出て、ほんだ公園から海岸沿いを走る約2.5kmのコースです。

アップダウンもあって、なかなかハードです。

今回は自転車で追いかけずに、学校で待っていました。



マラソン大会2017

やはりこの2人の優勝争いになりました。

私とコースを試走した時は、もう先頭に立っている予定でしたが、やっぱりH君は強い!

この時点で先頭にいないと難しいです。

「何回もスパートしたけど、着いて来られた」

マラソン大会2017

トラックで逆転はしんどいわ~

マラソン大会2017

惜しくも位でした・・・

マラソン大会2017

着差は僅かでも完敗。

最後は一杯いっぱいで、よくここまで着いて来たねってレースでした。

マラソン大会

本人はどう思っているか分かりませんが、私としてはあそこまで頑張って

敵わなかったのだから、悔いなしです。ライバルがいるのはすばらしいこと

マラソン大会

宝箱の中身が増えてよかったね。

勉強の方もこの調子で頑張ってくれると嬉しいです(笑)



以上、マラソン大会のお話でした。



準優勝にポチッとお願いします。
   

にほんブログ村

Category : わが子
Posted by カワイ on  | 16 comments  0 trackback

世界貿易センタービル40階展望台より

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
今日は先月の東京出張、夜景撮影編です。

世界貿易センタービル

浜松町にある世界貿易センタービルにやってきました。

帰りが羽田発19時台の飛行機なので、こちらなら夜景を撮影してからでも

充分間に合います。

世界貿易センタービル

この日は、朝から国会議事堂見学築地でご飯丸の内で眼鏡店見学

盛り沢山で疲れましたので、15時には浜松町のドトールコーヒーで休ん

でおりました。東京は、なかなかゆっくり休める場所がないですね。

どこもお店の中ギュウギュウだし

世界貿易センタービル

「東京の夜景スポット」で検索しますと、たくさんの場所が出てきますが、

主な所はほとんど三脚禁止

でも、こちらの展望台は太っ腹の三脚OKです。

世界貿易センタービル

夜景を手持ちではムリですよね~

それこそスマホの方がキレイに撮れるかも?

世界貿易センタービル

世界貿易センタービル

マジックアワーの東京タワーはまた次回で。

世界貿易センタービル

真ん中から合流とか、田舎者にはムリ~

世界貿易センタービル

続きもお楽しみに

世界貿易センタービル
※クリックで拡大


四国新聞

昨年からチャレンジしている四国新聞のフォトコンテストですが、またもや最終予選通過者

止まりでした 何かが足りないようですね。



最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします


にほんブログ村

にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 14 comments  0 trackback

讃州井筒屋敷のお雛様

『よくわかる補聴器フェア』開催中! メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
きのうから東かがわ市の春の風物詩・引田ひなまつりがスタートしました。

お天気もよかったので多くの人出があったことと思います。

引田ひなまつり2017

引田が賑わっていた頃、私はお客様の補聴器をたくさんお掃除させて

いただいておりました。よくわかる補聴器フェアは3/1(水)まで開催

致しております。

引田ひなまつり2017

撮影は木曜日、井筒屋敷の先行展示です。

引田ひなまつり2017

そこに書いてくれていますが、こちらは江戸時代後期のお雛様です。

引田ひなまつり2017

髪飾りがとても印象的でした。

引田ひなまつり2017

引田ひなまつり2017

屋根裏部屋は日本名物めぐりの展示。

床いっぱいに日本地図が。

引田ひなまつり2017

これは説明を聞かないと、よく分からないかな

引田ひなまつり2017

なかなかレベルアップしないので、最近は「丁寧に撮ること」を心がけています(笑)

まあ、大したのは撮れませんけどね。


井筒屋敷を出て、うどん屋・丸ちゃんのかしわ天ざるのことで頭が一杯になりながら

少し歩いてみました。

引田ひなまつり2017

煙突広場の展示は毎回見どころです。

それにしても上手に咲かせるものですね。

引田ひなまつり2017

この日はお休みでしたが、ウジマートさんの隣におもしろそうなお店が出来

ていました。

引田ひなまつり2017

ひなまつりの駐車場になっている旧引田小学校横の八坂神社の展示です。

車を降りたら、まずここから見ることでしょう。3/3(金)までの開催です。



最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
    ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 14 comments  0 trackback

【いよいよ今日開幕】 引田ひなまつり

『よくわかる補聴器フェア』開催中! メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
今年で第15回の記念となる引田ひなまつりが今日開幕します。

引田ひなまつり2017

こちらの讃州井筒屋敷は先行して展示されているということで、一昨日の定休日

に行ってきました。

引田ひなまつり2017

写真には写っておりませんが、中は団体のお客様で一杯でした。

引田ひなまつり2017

東かがわ市に観光に来ていただけるとは嬉しいですね。
 
引田ひなまつり2017

圧巻の御殿飾りです。

引田ひなまつり2017

これだけでもすごいですよね。

引田ひなまつり2017

女の子が生まれると、お雛様を飾り、ご近所にお披露目していた風習を復活させた

のが引田ひなまつりの始まりですが、昔は「引田にはお嫁にやるな」と言われるくらい

派手な雛飾りをしていたそうですよ。

引田ひなまつり2017

引田飾り。

子孫繁栄を願って、お供えにワケギとハマグリを盛ります。

ちなみに引田飾りでは、お内裏様が向かって右側に座るようです。

引田ひなまつり2017

この市松さんは、会ったことある気がするな・・・

引田ひなまつり2017

これがとても目を引きました。

百歳雛とも呼ばれる明治時代のもので、米寿のお祝いに長生きを願って

贈られたお雛様です。


讃州井筒屋敷の先行展示の様子は、2回に分けてお送りします。

今回は7日間と少し長めの開催になっておりますので、ぜひ行ってみてくださいね。

2/25(土)~3/3(金)



最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
   
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 8 comments  0 trackback

お台場の夜景撮影

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
東京出張の夜景撮影編です。

まず、一番行きたかった東京駅を撮影した後、ゆりかもめに乗り・・・

お台場の夜景

レインボーブリッジを渡って、お台場へやってきました。

ここの夜景も素晴らしいですね

お台場の夜景

海浜公園というのかな?

砂浜をずっと歩いてみましたが、寒いからか数人すれ違う程度でした。

お台場の夜景

東京タワーがもうちょっと入ればね~

よく見る写真は、もう少し高いところからかな・・・

お台場の夜景

皆さんご存知のフジテレビ。

お台場の夜景

レリーズを持って来ればよかったと後悔。

船の光跡ももうちょっといい感じに撮れたことと思います。

お台場の夜景

KITTEもそうでしたが、外の夜景が素晴らしすぎて、何のお店があったか

全く記憶にありません。中も歩いたはずだけど

お台場の夜景

お台場の夜景

以上、夜のお台場フジテレビ前の風景でした。


お台場の夜景お台場の夜景
お台場の夜景お台場の夜景
※クリックで拡大

お時間がありましたら、ぜひ画面いっぱいの大きな画像でご覧下さい。



素敵な夜景にポチッとお願いします。
  

にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 14 comments  0 trackback

よくわかる補聴器フェア開催

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
本日、木曜日は誠に勝手ながら定休日とさせていただいております。


今週末のイベントのご案内です。

ワイデックス補聴器 円楽

2/25(土)~3/1(水)

よくわかる補聴器フェア開催

聴力測定室

ご相談や各種測定は、補聴器ルームで行います。

他のお客様の目に付きませんので、ご安心ください。

認定補聴器専門店

2014年4月より 香川県内の眼鏡兼業店ではとなる

【認定補聴器専門店】 に認定されました。

また、総合支援法対応の補聴器も取り扱っております。

認定補聴器専門店

聞こえのご相談は、認定補聴器技能者在籍のお店へどうぞ。

 
円楽

円楽さんも補聴器使っているそうですよ

 


いつも応援クリックありがとうございます!
   

にほんブログ村

Category : 補聴器
Posted by カワイ on  | 10 comments  0 trackback

お気に入りの場所から

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー

門入ダム

お天気もいいので運動がてら、こちらに登ってみたいと思います。



門入ダム

もちろん階段で。

ブログに何回掲載したか分からない門入ダム(さぬき市)です。

門入ダム

ここは本当に景色がいいですし、いい運動になるのでオススメの撮影スポットです。

門入ダム

ポッコリおにぎり山は、通算6回登った三木町の白山。

7回目も近々あることでしょう。

門入ダム

変わった形は、先日初めて徒歩で登った五剣山。

もちろん「八栗寺まで」ね。

門入ダム

美しいダム湖の風景も一望できます。

きれいに整備されて、とても登りやすい場所ですが・・・


門入ダム

あんまり端っこへ行くと戻って来られなくなるので注意が必要です。

あと、イノシシ、サルなどは普通にいると思われますので気を付けましょう

私、この前どこだったかな・・・大きなウサギに遭遇しました。ウサギぐらいなら

可愛いものですが、最もカンベン願いたいのは、アレとアレ

門入ダム

以上、門入ダムの風景でした。



最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
   
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 14 comments  0 trackback

水島コンビナートの夜景⑤

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
お正月に撮影してきた水島コンビナートの夜景です。

早く終わらせないと3月が来てしまいますが

幸い工場夜景は季節感がないので助かります。

水島コンビナート 夜景

ここは有名な撮影スポットだと思います。

車で上がれて視界が開けていて最高ですが、1つだけ難点なのは・・・


水島コンビナート 夜景

大きな墓地公園の横ってこと

この日はカワイさんの奥さんに付いてきてもらったし、夏に撮影したときは

工場マニアの先輩方がいらっしゃいましたので…

ホントに1人だとどうでしょうかね~

水島コンビナート 夜景

お墓まで上がらずに、少し低いところからも素敵な眺めです。

250mm以上の望遠は必要かと思います。

水島コンビナート 夜景

風がなくて快適に撮影は出来ましたが、少し煙が流れたほうがいいかな

なんて思ったり・・・

水島コンビナート 夜景

水島コンビナート 夜景

以上、工場萌えなブログでした。


水島コンビナート 夜景水島コンビナート 夜景
クリックで拡大します


水島コンビナート編あと少しあります。



ポチッとお願いします。
  

にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 14 comments  0 trackback

『真珠物語』 本日最終日

『真珠物語』 20(月) 本日最終日です。

鴨部川 さぬき市

時々通る程度の場所ですが、いつもより景色がキレイに見えたので、車を停めて

写真を撮ってみました。まあ何てことない写真ですけど。

これだけで、どこか分かったらすごいですね。

今日は簡単ブログにて失礼します。 また明日~



いつも応援ありがとうございます。
  
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 日記
Posted by カワイ on  | 14 comments  0 trackback

天使のはしご

明日20(月)まで『真珠物語』 開催中です。

今日のブログは中学生のテスト期間恒例、早起きついでの日の出撮影編です。

さぬき市北山 日の出

恒例といっても、夏場は早すぎてムリですけどね。

場所は、さぬき市津田の北山地区。

東讃一の日の出撮影スポットといってもいいでしょう。

さぬき市北山 日の出

降水確率0%の晴れ予報だから期待して来ましたが、雲が少し残念です。

さぬき市北山 日の出

朝日が見られただけでも良しとしましょうか。

さぬき市北山 日の出

ほんの数分だけでした。

さぬき市北山 日の出

朝日が終わったらメジロだと思っていたのに、いなくなっちゃいました

さぬき市北山 日の出

真ん丸朝日はダメだったけど・・・


さぬき市津田北山 日の出

雲の切れ間から差し込む日差しがキレイでした。

“天使のはしご”ともいうみたいですね

他のカメラマンさんたちが引き揚げたあとだったので、朝から少し得した気分に

なりました。メジロのおかげですね。またチャレンジします。






最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
   
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村 

Tag : 朝日
Posted by カワイ on  | 13 comments  0 trackback
該当の記事は見つかりませんでした。