三本松高校が3年ぶりに決勝進出!
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
きのうの定休日は、高校野球を観に行ってきました。
春休みだというのに、何と・・・
1人で
長男→部活(なくても多分行かない)
娘→ヤキュウ嫌い~
最後の砦・次男に前夜、
「お父さんと三高の野球行くのと家で自主勉するんと、どっちがエエんや?」
と尋ねると・・・「う~ん・・・勉強。」
まあそれはそれで結構な事やけども
プロ野球開幕? 関係なし!
我が家では野球はマイナースポーツですよ。。。
前フリが長くなってしまいましたが、春の高校野球香川大会準決勝・第1試合
三本松-丸亀城西を観戦のため、香川県営野球場(レグザムスタジアム)に
やってきました。
開始早々、6番下地君のタイムリーで先制点を挙げました。
この時点では、楽な展開になるのかと思いましたが・・・
この日の先発は、準々決勝まで全試合に先発していたエース・佐藤君ではなく、
11番の安藝君。
センバツを見ていて思いますが、近年は主戦投手に過度な負担を掛けることを
避ける傾向が強くなっていますよね。
安藝君は、制球に苦しんでランナーを貯めながらも、自らの好フィールディングで
ピンチを脱して試合を作りました。ナイスピッチング
それと、ユニフォームが以前のデザインに戻っていました。
対戦相手の丸亀城西高校も前身の丸亀商業時代から、ほぼ変わっていないの
ではないでしょうか。間違っていたらゴメンナサイね。
2番手で登板したこちらのガッチリとした体格の大前君に苦しみました。
牽制タッチアウト!!
アウトになるとは思っていませんでしたが、リードが大きかったので、1塁手に
ピントを合わせて待っていました(笑)
あぁ…という悲しみと、いい瞬間が撮れた!って喜びで複雑な気分。
2-1とリードした6回からは満を持してエース・佐藤君が登板。
佐藤君は140km前後の直球を持ちながら、変化球も得意な県内屈指の好投手です。
しかし、代わり端に城西の6番・渡辺君に同点HRを浴びてしまいました。
直球を捕えられる場面が目立ったので、本調子ではなかったのかも知れません。
日程が積んできているので仕方ないでしょうか。
そして、同点に追いつかれた直後の1アウト2・3塁から・・・
スクイズ・・・
阻止!
これで勝ち越しを許さなかったのが大きかったです。
多分、3塁ランナーがスタートしたのを見て外しに行っています。
いいピッチャーはこのあたりのセンスも素晴らしいです
8回表、5番・川崎君の2塁打を足がかりに、代打・盛田君のセンターオーバーの・・・
(※公式記録はレフトのエラー)
タイムリーで勝ち越すも、その裏に再び追いつかれます。
9回2アウト1塁から、ランナーの多田君がスタート!
4番高橋君の打球がフラフラと二塁手後方にポトリ。
多田君が俊足飛ばして一気にホームへ。
判定は!?
セーフ!!
湧き上がる三本松ベンチ。
これを撮るために3塁側へ移動していました
9回は佐藤君が3人で〆てゲームセット。
春は、3年ぶり8度目の決勝進出です
黎明 に高く~聳え立つ~♪
球場で聞く校歌は格別ですね。
三 200000011=4
丸 000011010=3
決勝戦は4/1、英明高校との対戦です。
私は観に行けませんが、週末ですし多くのOBの方が応援に行かれることと
思います。
2014年優勝の時のブログはこちらを→ ★
長いブログになりましたが、最後までお読みいただきありがとうございました。
決勝進出&四国大会出場決定にポチっとお願いします。
にほんブログ村