fc2ブログ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログ |

花いっぱいの香川県園芸総合センター

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー

香川県園芸総合センター

香川県園芸総合センターの枝垂れ桜です。


入園無料のこちらの施設では、季節のお花が楽しめます。


香川県園芸総合センター 春

これはキンギョソウだったか・・・

撮った時はしっかり覚えているのですが

香川県園芸総合センター 春

こちらは、ラナンキュラス。たぶん

香川県園芸総合センター 春

キレイですよね

香川県園芸総合センター 春

香川県園芸総合センター 春

香川県園芸総合センター 春

こんな感じで、皆さん桜の方に行ってらっしゃるから、気兼ねなく撮影させて

いただきました。

香川県園芸総合センター 春

香川県園芸総合センター 春 

オススメのスポットです。

以上、出しそびれてしまった4月上旬の写真でした。



いつも応援クリックありがとうございます!
    
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 花の名所
Posted by カワイ on  | 12 comments  0 trackback

スパッカナポリ高松

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー 

スパッカナポリ高松

2回目のスパッカナポリさん(高松市瓦町)です。

いつも スカッパ か スパッカ か分からなくなるのですが、「カッパじゃないほう」で

思い出すようにしています。

スパッカナポリ高松

ここはランチの前菜がすごく豪華です。

生ハムメロンに、イカ墨パスタのオムレツになんにゃかい3人前。

病院の定期検診のついでなので、子供は1人だけ連れてきました。

兄弟にはナイショです。

スパッカナポリ高松

キノコをトッピングしていますが、そのままだと500円台のピザ。

これだけ頼んでも前菜とドリンクがつくのですから、破格です

スパッカナポリ高松

マルゲリータは確か777円。

スパッカナポリ高松

とにかくピザが美味しい!

これもよかったけど、やっぱり最初の時に食べた藤川牧場のモッツアレラチーズが

沢山乗ったピザが最高です→ 

スパッカナポリ高松

ちょっぴり辛めのトマトソースのパスタも美味しかった! ご馳走様!!



近くには、もう1軒お気に入りのお店が・・・


洋食おなじみ

1人で来たときは、おなじみさんかな。




お腹が空いたらポチっとお願いします。
      

にほんブログ村

Category : 高松グルメ
Posted by カワイ on  | 15 comments  0 trackback

八栗寺の前に山田家のうどん

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
友人のお供でお遍路編のつづきです。

84番札所・屋島寺のブログ→ 

山田家 八栗

少し早い時間でしたが、八栗寺は徒歩で登りますので、その前にお昼を。

山田家 八栗

こんな素敵なお部屋でした。

山田家 八栗

山田家さんは外観とは裏腹に、1000円以下のお手頃メニューもありますので、

オススメです。もちろんお味も

八栗寺

さーて、登りましょう。

ケーブルカーじゃなくて、もちろん徒歩です。

八栗寺

何度登っても傾斜27°の激坂は足がパンパンです。

八栗寺

15分ほどでお迎え大師に到着。

それにしてもいいお天気で、こんな青空の八栗寺は初めてでした。

快晴の日に、お寺は行かないからね(笑)

八栗寺

先ほど登った屋島。(※車で)

八栗寺

3月に息子と来た時は、ちょうど同じ時間帯に、あの“剣”の上に登っていた

若い方が転落して亡くなられたというショッキングなニュースがありました。

お寺から上は入山禁止です。

八栗寺

八栗寺にお詣りすると、残すところ3つ。

八栗寺

志度寺へつづきます。




応援クリックもお願いします。
    

にほんブログ村 

Posted by カワイ on  | 14 comments  0 trackback

GUCCI新作など

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
先日の定休日は、午前中に用事があって高松へ。

ラーメン屋

お昼に食べたラーメンは美味しかったけど、店員さんがすごくうるさいお店でした

高校野球の試合かと(笑)

会計したら、「あざっす」て・・・

人の振り見て~ということで、私も気を付けたいと思います。


判定会

午後からは津田の合同庁舎で補装具の巡回相談のお手伝い。

聴覚障害者の方が使われる補聴器の判定を耳鼻科医、県の福祉相談所、市の福祉課

の担当者、そして私のような認定補聴器技能者が立会いの下、厳正に行います。

今回は当店のお客様はいませんでした。でも、ほんの僅かではありますが、地域の方

の役に立てるというやりがいのある仕事です。

補聴器の給付制度については、市役所の福祉課にお尋ねください。

すごく簡単に言うと、大きな声で言って何とか通じるくらいのレベルの方以上が対象に

なります。



最後に新しいアイウェアの入荷情報を。

GUCCI ケリング

皆さんよくご存知の GUCCI は今年からライセンス契約が移り、新しいメーカーから

発売されました。

GUCCI ケリング

かなり前に注文したモデルがようやく揃ってきた感じです。

取扱店も限られています。GUCCIファンの方はお見逃しなく。

また、明日~




いつも応援クリックありがとうございます!
    

にほんブログ村

三高書道ガールズ

今日、とらまる公園で行われたグルメイベント『とらマルシェ』にて。

三本松高校書道ガールズの皆さんでした。

Category : 補聴器
Posted by カワイ on  | 14 comments  0 trackback

お遍路のお供に

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー

JR三本松駅

先週の定休日は、久しぶりに各駅停車に乗って、のんびり1時間の旅。

JR屋島駅

JR屋島駅下車。

県外の友人が、お遍路2週目で高松以降のお寺を回るとのことで、お供しました。


私 「屋島・八栗は当然、徒歩ですよね?」


 「屋島は車で許して~」


屋島寺

…というわけで、再び通行料が630円に戻った屋島ドライブウェイから。

屋島寺

それにしても、お遍路するのがもったいないくらいの青空!

こんなに晴れるなら、吉野川に行けばよかったな(笑)

屋島寺

屋島の象徴・タヌキ。

さて、勝手知ったる屋島山上をぐるーっとご案内して差し上げましょう。


屋島山上

遊歩道から眺める高松の街並みも最高でした。

屋嶋城

日本書紀にも記されているらしい屋嶋城(やしまのき)

長い年月をかけて整備されました。

屋島ケーブル 廃駅

廃止12年になる屋島ケーブルの山上駅。

ケーブルカーは4年前に下に降ろされました→ 

屋島山上

ここだけ時間が止まっているようです。

ホテル甚五郎 廃墟

屋島最後の大物廃墟・ホテル甚五郎は、相変わらず放置されたままです。

複数あった廃ホテルは、ほぼ解体されました。

五剣山

甚五郎前は皮肉にも、この絶景。

山が削られているのは高級墓石で有名な庵治石の産地です。

屋島寺 御朱印

4番~83番は空白です


八栗寺編へつづく…



最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
      

にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 10 comments  0 trackback

【重要文化財】 豊稔池ダムより

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー

豊稔池

フラワーパーク浦島ついでの豊稔池ダム後編です。(前編は→ 

堰堤の脇に、ひっそりとこんなものが残されていました。


豊稔池

旧土砂吐樋門と・・・

豊稔池

旧中樋取水口。

平成に入って補修された時のものが残されているようです。

豊稔池

火薬庫跡

豊稔池

アレを踏みつけないようにドキドキしながら登りました。

豊稔池

あと少し・・・

豊稔池

おお、結構大きなダムですね。水も一杯で気持ちいい眺めです。

豊稔池

堰堤の方は、これ以上近づけないようになっていました。

豊稔池

歴史を感じる石碑には、稲や麦などが描かれていました。

豊稔池

とても美しい石積みのダム。来た甲斐がありました。

一度、水が勢いよく出ている時に訪れてみたいですね。




最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
    ↓  ↓  ↓ 
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 16 comments  0 trackback

お休み

いつもありがとうございます。

本日、木曜日は誠に勝手ながら定休日とさせていただいております。

三本松港 夕暮れ

定休日はブログもお休み。

写真は、夕暮れの三本松港です。

また明日~




ポチッとお願いします。
   

にほんブログ村

Category : 日記
Tag : 夕景
Posted by カワイ on  | 14 comments  0 trackback

日本最古のダムへ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
先日、写真のお友達にお誘いを受けて、香川県のほぼ西の端にある

三豊市のフラワーパーク浦島まで行ってきました。

せっかく三豊まで来たのだからと、前々から行きたかった場所へ。

豊稔池

観音寺市の豊稔池ダム

豊稔池

大正の終わりから昭和の初めにかけて造られた、石積式では日本最古のダム

とのことです。

ブログを始めて8年ちょっと。「吉野川めぐり」をはじめ、色んなテーマに取り組み

ましたが、軌道に乗るきっかけは「ダムめぐり」でした。

豊稔池は最も訪れたかったダムでしたが、何せ観音寺は遠い!

気分的には愛媛に行くより遠い気がしていました(笑) 

豊稔池

そんなわけで、すごく遠かったけど、フラワーパークにお誘いいただいたことで、

ひとつ願いが叶いました。

豊稔池

その気になれば、その階段も登れます。

豊稔池

写真には、もう少し水が流れていたら言うことなしでしょうけど。

豊稔池

コレ最高 
(画像は↓から)
香川県公式観光サイト うどん県旅ネット

豊稔池

下を見ずに歩くから、片足をドボンしてしまいました

こういう場所での気の緩みは命取りになりかねないので、気を付けます。

豊稔池

ダムカードもらってくればよかった~

今思い出しましたよ

豊稔池

上まで行けそうなので、ちょっと行ってみたいと思います。

これからはニョロちゃんのハイシーズン・・・



つづく




いつも応援ありがとうございます。
     
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 20 comments  0 trackback

多度津で見つけた美味しい400円ラーメン

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
少し前ですが、5/4(木)は中学生のバレーの応援に多度津町へ行きました。

バレーの方はブログにも書きました通り、優勝という最高の結果に終わったの

ですが、試合のスケジュールがタイト過ぎて、現地でブログのネタ探しをする

時間がありませんでした。

多度津町の風景

…といいつつ、古い建物の写真を。

元は何の建物でしょうかね~

多度津町の風景

向かいの病院も素敵でした。

多度津町の風景

JR多度津工場と・・・

多度津町の風景

その前の古いポスト。



予選会場の多度津中学校から、決勝トーナメントが行われる多度津町民体育館

への移動の際に飲食店を探しましたが、なかなか見つからず・・・


多度津町 上海軒

ここは美味しいに違いない 上海軒 (多度津町)

多度津町 上海軒

昔ながらの中華そば(400円)と・・・

多度津町 上海軒

シンプルな焼きメシ(400円)がツボでした。

美味しかった! ご馳走様!!

地域ではきっと有名なお店に違いありません。




いつも応援クリックありがとうございます!
     

にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 12 comments  0 trackback

だるま朝日認定は・・・

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
皆さまは、“だるま朝日”というのをご存知でしょうか?

庵治町

朝日の昇る街、庵治町写真コンテスト">だるま朝日の昇る街、庵治町写真コンテストHPによると・・・

++++++++++++++++++++++++++++++++

【だるま朝日とは】

光の屈折により、水平線から昇った太陽が「だるま」のように見える朝日のことで、

四国本土最北端・竹居観音岬から、春分と秋分の前後約1週間にだけ見られる

海水温と大気の温度差が大きい時期に、陸地からではなく、海から朝日が昇る 

ということが、ポイントになってきます。 

++++++++++++++++++++++++++++++++

…となっています。

瀬戸内海に面した香川県では、この「海から昇る」という条件がとても厳しいのですが、


日の出方角

5/18(木)の日の出は、明石海峡の僅かな隙間から昇る角度でした。

だるま朝日は別にして、いつもよりキレイな朝日が撮れるんじゃないか?そう

思って出掛けました。

津田町北山 日の出

よく朝日を撮っている津田町の北山地区です。

ちょうど犬の散歩をされていた方が、

「写真なら下に降りて、海岸から撮るといいよ」

と教えてくれました。


津田町北山 日の出

来ました~

津田町北山 日の出

おおっ 水平線から!!

津田町北山 だるま朝日

ちょっとだけなったんじゃないの!?(←現地では分からない)

津田町北山 日の出

一瞬で切れてしまいました。

この船がさっきのに入っていたら…(笑)

津田町北山 日の出

早起きした甲斐がありました。

「これは、だるま朝日とは言えない」また「津田でもだるま朝日が撮れるとは!」

コメントお待ちしております



ぽちっとお願いします。
    
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村 

Category : だるま朝日
Tag : 朝日
Posted by カワイ on  | 22 comments  0 trackback
該当の記事は見つかりませんでした。