fc2ブログ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログ |

香川用水記念会館

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
垂れ幕

高校野球のことをまだ少し引き摺っていますが、今日は夏休みらしい話題を。

香川用水記念会館

高松市番町、旧県立中央病院駐車場跡に出来た香川用水記念会館。

7月にOPENした新しい施設に家族で立ち寄ってみました。

香川用水記念会館

吉野川です。だいたい撮影場所も分かります

【香川用水】について、簡単に説明申し上げると、水事情のよくない香川県に

水豊かな吉野川が流れる高知・徳島から水を送ってもらっている事業です。

香川用水記念会館

大久保 諶之丞(おおくぼ じんのじょう)

瀬戸大橋を提唱したことで有名な方ですが、香川用水にも関わっておられたとは!

香川用水記念会館

香川用水関連の展示だけでなく、こういうタッチパネルのクイズなんかもあります

ので、小学生でも楽しめます。けっこう難しいですよ。

ん!? これは香川県の子なら間違っちゃいけないんじゃないの?(笑)

香川用水記念会館

早明浦ダム建設中の貴重な写真も自由に見ることが出来ます。

この写真は、「昭和45年」となっていました。

香川用水記念会館

夏休みということで、館内のスタンプラリーがあり、オリジナルの下敷き

を作らせてくれました。

ちょっとは香川用水の勉強になったかな・・・?



駐車場、入館とも無料ですので、一度立ち寄ってみてくださいね。

香川県立中央病院 解体

旧中央病院の病棟もようやく解体工事が始まりました。

高松市の超一等地ですが、跡地利用はまだハッキリしないようですね。





水豊かな吉野川にポチっとお願いします。
     

にほんブログ村

Category : 高松市の話題
Posted by カワイ on  | 16 comments  0 trackback

感動をありがとう!

終わりました。

準々決勝 第1試合

三本松 1-9 東海大菅生

高校野球香川大会準決勝 2017 三本松 丸亀城西


安藝君の初登板が見られたのもよかったし、黒田君の初ヒットが出て本当によかった

2年生ピッチャーを投げさせて、最後にエース・佐藤君を戻す日下監督の采配も最高です!

それにしても菅生強い!ピッチャーはいい、打線は超強力、走塁はいい、守備は固いって

スキがない強さでした。ぜひ優勝してもらいたいと思います。

この夏は本当にいいものを見せて頂きました。胸を張って香川に帰ってきてください。

ありがとう~


ベスト8に残った三本松には、ご褒美として愛媛国体への出場権が与えられます。



大健闘のベスト8にポチッとお願いします。
     

にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 28 comments  0 trackback

三本松高校がベスト8進出!

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
本日より『よくわかる補聴器フェア』を開催致します。

当初、水・木と連休させていただく予定だったのですが、木・金に変更

させていただき、未来の三高生?を連れて甲子園に行って来ました。

三本松高校 甲子園 二松学舎

私は友人の車に乗せてもらいましたが、こちらは応援バスが集結した

淡路SAです。初戦は久しぶりの甲子園出場というのと、お盆休みも重

なって、バス40台出たと聞きましたが、今回は半分くらいでしょうか。

ご覧のような空模様で、宝塚や川西には洪水警報が出て心配されました。

三本松高校 甲子園 二松学舎

3回戦の対戦相手は、東東京大会を圧倒的な強さで勝ち上がってきた

らしい二松学舎大付でした。

三本松高校 甲子園 二松学舎

結果報告ということで、スコアボードの写真だけ載せておきますね。

三本松 000 011 003 = 5  H13 E1
二松学 000 000 002 = 2  H11 E2


試合経過は皆さんご覧になったと思いますので省きますが、

三本松のエース・佐藤君が強打の二松学舎打線をあわや完封という

投球数わずか87球の完投勝利。

特にランナーを出してからのピッチング(4併殺)が素晴らしかったと

思います

バントもよく決まったなと思ったら、7犠打!すばらしいです。



帰宅後・・・


三本松高校 甲子園 二松学舎

 甲子園 連勝 に変わっていました。

三本松高校 甲子園 二松学舎

台風などで何度も上げ下ろしした当店の垂れ幕も、こんなに長い時間

使えるとは予想していませんでした。

三本松高校 甲子園 二松学舎

思わず買っちゃいました。

お土産も色々考えられていますね

三本松高校 甲子園 二松学舎

ULTIMATECRUSH!

別名かき氷打線がこの夏、もうひと暴れしてくれそうです。


準々決勝は8/20(日) 8:00~

早稲田実業を破って甲子園を決めた西東京代表の東海大菅生と対戦します。

ちなみに6月に行われた香川県の強化試合では、三本松が2-0で早実を破っ

ています。

それにしても東京のチームと縁があること!続けて東京の2校と対戦したチーム

って過去ありますでしょうかね~

東海大○○ともよく当たります。




公立高校最後の砦にポチッとお願いします。
     

にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 26 comments  0 trackback

よくわかる補聴器フェア開催

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー 
明日からのイベントのご案内です。

補聴器相談会

よくわかる補聴器フェア開催

8/19(土)~23(水)

聴力測定室

他のお客様の目につかない補聴器ルームがございますので、ご安心ください。

認定補聴器専門店

2014年4月より 香川県内の眼鏡兼業店ではとなる

【認定補聴器専門店】 に認定されました。

また、総合支援法対応の補聴器の取扱店に指定されました。

認定補聴器専門店

聞こえのご相談は、認定補聴器技能者在籍のお店へどうぞ。 



いつも応援クリックありがとうございます!
   

にほんブログ村 

Category : 補聴器
Posted by カワイ on  | 8 comments  0 trackback

夏休みのお知らせ

いつもありがとうございます。

東かがわ市三本松 夕景
(東かがわ市横内)

誠に勝手ながら、今日17(木)と明日18(金)は、お休みさせていただきます。

そして明日は、いよいよベスト8をかけた熱い戦い、三本松-二松学舎大付

の試合が予定されています。頑張れ~



応援クリックよろしくお願いします。
      

にほんブログ村 

Posted by カワイ on  | 

癒しの場所

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
きのうは、甲子園で予定されていた高校野球の2回戦の試合がすべて

中止になってしまいました。日中はほぼ降っていなかったのですがね~

この影響で、三本松の試合も18(金)に順延です。

何気なしにトーナメント表を眺めておりましたら、2回戦の途中にして、

残った公立高校は三本松だけになっていました。

最後の砦として、もうひと暴れして欲しいです。


脇町潜水橋

さて、私の大好きな吉野川の中でも、特にお気に入りの場所から。

脇町に来たときは、ほぼ立ち寄っています。

脇町潜水橋

地域の方にとっては、なくてはならない橋。

脇町潜水橋

暑い日でもこの場所に立ったら、風が気持ちいいですよ




いつも応援クリックありがとうございます!
    

にほんブログ村

Category : 吉野川巡り
Posted by カワイ on  | 34 comments  0 trackback

イルカのトレーナー体験

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。 
カワイHPバナー

ドルフィンセンター さぬき市津田

お気に入りの場所、さぬき市津田町の鵜部展望台です。

夏休みということで、ドルフィンセンターに行ってみたいと思います。

ドルフィンセンター さぬき市津田

現在、駐車場は旧鶴羽小学校になっていて、そこからバスで送迎してくれる

のですが、自分の感覚で来てしまい、ちょっと後悔。酷暑の中のちょっとした

山登りは結構しんどかったです

ドルフィンセンター さぬき市津田

入場料は大人400円、子ども300円。

前回のブログが2011.8.8ということで、実に6年ぶりの訪問となりました。

読み返すと、現在もコメントいただいている方や懐かしいお名前も。

長らくのお付き合い、ありがとうございます。

イルカ ヒトデ

ヒトデを咥えて遊んでいます。

落としたのを探しに行ったり・・・

可愛いですね~

ドルフィンセンター さぬき市津田

今回は、イルカのトレーナー体験をさせていただきました。

使うサインだけでなく、イルカの生態のことなど色々と勉強になりました。

習ったことのうち、ひとつだけご紹介しますと、イルカのカラダについている

胸ビレ・背ビレ・尾ビレのうち、胸ビレにだけ骨があります。

レントゲン写真を見せていただきましたが、驚くことに人間の手のような5本

の骨があるんですよ。ご存知でしたか?

それと、イルカとクジラは同じ仲間で、体長が4mを超える…あっ、ひとつだけ

でしたね(笑)

【海にゴミを捨てないで】 これだけは、書いておきましょうか。

ドルフィンセンター さぬき市津田

握手させてもらったり、尾ビレをナデナデさせてもらったり・・・


エッ背景が気になる?


こちらの女性はこの直後、綺麗なお洋服がズブ濡れに

イルカさんも子供にしてあげたらいいのにね~ わざとかも?

ドルフィンセンター さぬき市津田

それから、エサをあげたりしました。

ニシンの仲間の聞いたこともないような魚でしたが、アジやイワシだと

お金が掛かり過ぎるからでしょうね。

ドルフィンセンター さぬき市津田

目の前でのジャンプは、大迫力です。

こんな体験が出来る施設はなかなかないでしょう。

ドルフィンセンター さぬき市津田

バイバイもしてくれます。

可愛い~

ズブ濡れのお姉さんも良い思い出になったことと思います(笑)

ドルフィンセンター さぬき市津田

↑こういうのを見て楽しむだけなら、入場料だけでOKです。

そこそこ水を被りますので、ご注意ください。

久しぶりに来て、本当によかったです。お近くなのに、行ったことがないという方、

ぜひ行ってみてください。



ドルフィンセンター さぬき市津田

お土産に買わされた2人分の入場料よりも高いぬいぐるみ。

仕方がないですよね。だって、可愛いもの。

ホンモノは無理だから・・・

あれから毎晩イルカちゃんと一緒に寝てます。

私じゃないですよ。



可愛いイルカにポチッとお願いします。
     
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村 

Category : 子供と遊ぶ
Posted by カワイ on  | 10 comments  0 trackback

甲子園初勝利と嬉しいお土産

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー

三本松高校

やってくれました!

甲子園初勝利

三本松高校

下関国際の強力打線相手に、よく4点で凌いだといったところでしょうか。

さすがは佐藤君、落ち着いていましたね。

次戦は8/17(木)の第2試合で、二松学舎大付(東東京)とベスト8進出

をかけて対戦します。

さらに強敵になりますが、頑張れ




 ~ ~ 夕 方 ~ ~


三本松高校 甲子園出場記念グッズ

応援に行っていた同級生がお土産を持ってきてくれました。

三本松高校 甲子園出場記念グッズ

コレコレ。

今まで出場した分は、全部持ってます。

ありがとう~


「じゃあ、これから高松の花火行ってくるわ」


って、元気やな(笑)





甲子園初勝利にポチっとお願いします。
     


バナーは、きのうも再三の好守でチームを救ったセカンドの多田君です。

Posted by カワイ on  | 18 comments  0 trackback

コトデンとお堀と

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
さて、いよいよ今日の第二試合で三本松高校が登場します。

きのうは、対戦相手校の監督の刺激的なインタビューも目にしましたが、

発奮材料にして頑張って欲しいと思います。

ことでん 玉藻公園

…というわけで、今日は簡単ブログにて。

お店も営業致しております。三本松の試合が終わってから来て下さいね(笑)



応援クリックもよろしくお願いします。
     

にほんブログ村

Category : 鉄道写真
Posted by カワイ on  | 22 comments  0 trackback

風の姿展 in 讃州井筒屋敷

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー

井筒屋敷
※クリックで拡大

第2回 風の姿展

創作風鈴が展示されているイベントですが、当店のお客様であったり色んな

ご縁で、知ったお名前もたくさんあったので見に行ってきました。

讃州井筒屋敷 風の姿展

場所は、東かがわ市引田の讃州井筒屋敷です。

讃州井筒屋敷 風の姿展

こちらも祝賀ムード。

いよいよ明日に迫りました。

讃州井筒屋敷 風の姿展
田中保基 『○△□の音』

親子陶芸教室でお世話になった田中先生の作品は、ひと目見て分かります

讃州井筒屋敷 風の姿展
水嶋康宣

私の下手な写真で、なかなか作品のよさは伝わらないと思いますが、

ご覧下さい。

讃州井筒屋敷 風の姿展
染仁

ご主人は家具職人という芸術家ご夫妻です。

讃州井筒屋敷 風の姿展
佐藤富士夫

佐藤さんは、今年の香川県美術展でも入選されていました。

讃州井筒屋敷 風の姿展
貴志勉 『どこ吹く風』

森友問題などの新聞記事がぶら下がり、風刺が効いたとても面白い作品だと思いました。

貴志さんは、いつも気さくにお話してくださる良い方です。

讃州井筒屋敷 風の姿展
北添大介 『あのよろし』

讃州井筒屋敷 風の姿展
植本多寿美 『風回竹鈴』

いつもブログを見せていただいています。

讃州井筒屋敷 風の姿展
北添大介 『めぐり』


以上、全作品せはありませんが、ご縁のある方中心でご紹介させて

いただきました。

讃州井筒屋敷 風の姿展

井筒屋敷では8/11~13の3日間、金魚すくいなど夏の楽しい

イベントを開催中です。

また、風鈴の展示は14(月)まで。(入場無料)

お車は旧引田小学校跡に停められます。





いつも応援クリックありがとうございます!
    
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 引田地区
Posted by カワイ on  | 18 comments  0 trackback
該当の記事は見つかりませんでした。