fc2ブログ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログ |

高さは徳島一

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー

土釜

先日、ご紹介しました徳島県つるぎ町の土釜です。

ここから山道を少し進んだところに滝があるようなので、足を伸ばして

みました。

土釜

その前に土釜の少し下流にあった小さなダム?

四国電力の車が停まっていたので、発電所かなと思いました。



そして、こちらが・・・


鳴滝 つるぎ

鳴滝です。

3段になっていて、高さ85mは徳島県一とのこと。

鳴滝 つるぎ

しかし、滝を撮るのは難しい!

素敵な場所なのにお伝えし切れなくて申し訳ないです。

二段目の近くまで行ける遊歩道は見えていたのですが、誰もいないし

薄暗いし、いかにもニョロちゃんが出そうな道だったのでパスしました(笑)

鳴滝 つるぎ

以上、つるぎ町観光編でした。

半田そうめん最高~




応援クリックもよろしくお願いします。
     
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 22 comments  0 trackback

神戸の夜景

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー 
先週の定休日は、会合出席のため新大阪に出張しておりました。

新大阪の時は、いつも神戸便の高速バスを使います。帰りのバスの

時間まで僅かですが、前々から行ってみたかった場所へ。


神戸市役所 夜景

神戸市役所です。

よる10時まで24階の展望室が無料開放されています。

神戸市役所 夜景

ご覧のような場所で警備員の方もいらっしゃるので、女性の方でも安全に

夜景を楽しめると思います。ただ、室内がとても明るいため、撮影には映り

込み対策が必要になります。また、どの方角もこのようなつくりになっている

ので、三脚がなくてもカメラは固定できます。

神戸市役所 夜景

下の方に映り込んでしまっていますね。

このためだけというわけではありませんが、薄手の黒の上着を持参

していました。レンズに被せて映り込みを防ぎます。

神戸市役所 夜景

そうは言っても懇親会の後なので、なかなか細かいことまでは気が回りません

中央右手の白い建物がJR三ノ宮駅ビル。

神戸市役所 夜景

南側の赤い神戸大橋を渡るとポートアイランド、そしてその沖に神戸空港。

神戸市役所 夜景

南西はメリケンパーク~ハーバーランド。

観覧車の左側にオリエンタルホテル、右側の高いビルがホテルオークラ。

とても残念なのは、神戸のシンボル・ポートタワーがオークラの陰に隠れ

てしまっていること!

神戸市役所 夜景

僅かな時間でしたが、神戸の夜景撮影を楽しみました。

次回はビールを飲んでいない時に、じっくり腰を据えて撮影したいものです。

そうは言っても、この会とビールは切り離せませんからね(笑)




素敵な神戸の街にポチッとお願いします。
     
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
 (神戸市の市章です)

Category : 神戸の夜景
Posted by カワイ on  | 16 comments  0 trackback

天然記念物・土釜 

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
きのうは怖くなるくらいたくさん降りました。皆様のところは大丈夫でしたか?

こちらは朝9:30頃に大雨警報が出たのですが、15時前まで雨風もなく穏やか

なお天気でした。早めの呼びかけも分からないでもないのですが、お店の前の

国道もたくさん車が通っていましたし、早すぎる警報は、逆に油断してしまわない

かなあなんて思いました。


さて、『【珍百景?】 渡れない橋』のつづきです。

土釜 徳島県 つるぎ

巨樹王国 一宇 土釜!

立派な看板とは裏腹に駐車場は、ほぼないに等しいですが

念願の土釜ということで、早速行ってみましょう。

土釜 徳島県 つるぎ

道路からは、スグです。

土釜 徳島県 つるぎ

この渓流が滝になり・・・



土釜 徳島県 つるぎ

これですよ。

こんな不思議な地形、見たことありません。

何とかこの迫力ある岩の形をお伝えできればと、色んな角度で撮ってみましたが・・・

土釜 徳島県 つるぎ

この程度でした。

あの滝つぼに飛び込んだら、もう浮上できませんね

右下は川が岩の下を抜けています。何度見ても不思議な空間でした。

土釜 徳島県 つるぎ

少し先に鳴滝という名所があるようなので、ついでに行ってみたいと思います。





最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします
      
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 10 comments  0 trackback

台風接近につき

9:30現在、まだ雨風ありませんが、先ほど大雨警報が発令されました。

とりあえず平常通り営業いたしておりますが、お天気の状況によっては

早めに閉店させていただくこともございますので、どうぞよろしくお願いし

ます。

三ノ宮散策

『台風来ないで~』

違う?(笑)

三ノ宮駅前で見つけた銅像です。

また明日~





応援クリックよろしくお願いします。
    

にほんブログ村



Category : 日記
Posted by カワイ on  | 18 comments  0 trackback

大阪出張

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
一昨日の定休日は大阪へ出張しておりました。

とらまるバス停

いつもの とらまるバス停から神戸・三宮へ2時間の旅。

三ノ宮駅前

神戸は快晴の青空が広がっていました。

午前中はカメラを提げて神戸散策。

旧居留地

お土産でも…と思いつつ、まだ開店前の時間です。

そんな神戸散策編は、また改めてお送りします。

フェイム新大阪

午後からは新大阪へ移動して、情報交換会。

メガネや補聴器のことだけでなく、他業種の繁盛店のお話などを聞いて

有意義な時間を過ごしました。



夕方までお勉強したあとは・・・

村さ来

メインイベント?の懇親会は、いつもの村さ来で。

村さ来

お疲れさんってことで、乾杯!!

村さ来
村さ来村さ来
村さ来村さ来

楽しかった~ご馳走様!!

ミント神戸

こちらの神戸新聞社ビルのバスターミナルから最終便で帰ってきました。

行きは始発だったので、17時間という長い日帰り出張になりました。

参加された皆さま、お疲れ様でした。また、お会いしましょう




いつも応援クリックありがとうございます!
    

にほんブログ村

Category : 大阪の話題
Posted by カワイ on  | 12 comments  0 trackback

お気に入りの場所から

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
もう飽きるほど見ていただいたと思いますが・・・

大串 さぬき市

さぬき市の大串半島より。

休日にお天気がいいと、ついつい寄ってしまいます。

大串 さぬき市

私が来るのは平日だから、ほぼ人には会わないのですが、週末は色々

イベントが開催されています。

大串 さぬき市

カフェも再開されたようです。週末だけでしょうか?

大串 さぬき市

目の前に小豆島を望むこんな素敵な場所だけに、もっと多くの方に訪れていただきたいですね。

大串 さぬき市

大串 さぬき市

コリドールサッカー場。

大串 さぬき市

野外音楽広場と五剣山。

また来ます。



朝日もきれいです。
   

にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 12 comments  0 trackback

近所の夕景

いつもありがとうございます。

本日、木曜日は誠に勝手ながら定休日とさせていただいております。

三本松港の夕景

写真は、三本松港の夕景です。

また明日~




いつも応援クリックありがとうございます!
    

にほんブログ村

Category : 日記
Tag : 夕景
Posted by カワイ on  | 

ええとこ!さぬき市

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー 


ええとこ! さぬき市

こちらは、お隣 さぬき市のHPです。

TOPページにリンクされている 『ええとこ!さぬき市移住&交流総合支援サイト』

を開くと・・・

ええとこ! さぬき市

新着情報に≪【10月15日開催】さぬき市移住ガイドツアー参加者募集中≫

とあります。

ええとこ! さぬき市

こちらのチラシに、私が撮影したコスモス畑の写真を採用していただきました

拡大版→★(PDF)

コスモス畑 さぬき市寒川町神前 

寒川町神前と造田乙井の境目くらいにあるコスモス畑です。

撮影日は昨年の10月27日。今年もたくさん咲くといいですね。


どうぞ、さぬき市へおいでませ~




いつも応援ありがとうございます。
      
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 20 comments  0 trackback

与島のナニコレ珍百景

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
きのうに引き続き、珍百景を。今日はホンモノの珍百景です。

以前にもご紹介させていただきましたが・・・

与島の珍百景

『ヘビに見える木』 (与島パーキングエリア)

ナニコレ珍百景認定です。

不思議な形をしていますね。もっとじっくり観察してくればよかったな…

瀬戸大橋 与島PA

余談ですが、この与島は“パーキングエリア”。

売店やレストランなどがある大きな施設なので、サービスエリアというイメージです

が、SA=おおよそ50kmおき、PA=おおよそ15kmおきという規定があるくらいで

明確な違いはないようです。給油所のあるなしでもないとか。

瀬戸大橋を渡った時は休憩がてら与島PAに寄って、この木を探してみてくださいね。




応援クリックもよろしくお願いします。
     
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 14 comments  0 trackback

【珍百景?】 渡れない橋

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
前々から行ってみたかった徳島県のつるぎ町にある観光名所・土釜に

向かっていた時のことです。

つるぎ町 渡れない橋

剣山へ向かう国道438号の、この蜂須トンネル脇の風景に我が目を疑って

車を停めました。 ※道路脇から撮影しています。

つるぎ町 渡れない橋

これです。分かりますか?


フェンスの向こうは・・・


つるぎ町 渡れない橋

比較的新しい立派な橋ですが・・・

渡れない橋

行き止まり 

新しいといっても出来たばかりでもなさそうです。

つるぎ町 渡れない橋

対岸に回ってみましょう。

郵便局が見えます。

つるぎ町 渡れない橋

この橋が・・・

つるぎ町 渡れない橋

山肌にグサリ。

つるぎ町 渡れない橋

橋への階段はご覧のように閉ざされていました。


つるぎ町 未完成の橋

こんな計画でしょうか?

トンネルの工事は手付かずのようですし、このままということも

あり得るのでしょうかね~


半田そうめん

そんなご縁で、郵便局の奥に小さな温泉がありましたので、名物・半田そうめん

をいただきました。

これね、ダシまでよく冷えていてめちゃくちゃ美味しかったです (300円)

半田そうめん

その味が忘れられなかったので、帰りに道の駅で買って帰りました。

温泉で買ってあげればよかったです。


まだ私の写真の方も手付かずですが、土釜編もお楽しみに~




バナーは徳島が生んだ偉大な政治家・後藤田正晴先生です。
      

にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 10 comments  0 trackback
該当の記事は見つかりませんでした。