fc2ブログ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログ | 6/3(土)~5(月)『ジュエリー買取り&リフォーム相談会』開催

お気に入りの絶景スポット

いつもありがとうございます。

本日、木曜日は誠に勝手ながら定休日とさせていただいております。

四方見展望台 鳴門

久しぶりに鳴門スカイラインの四方見展望台に寄ってみました。

いつも穏やかなウチノ海の風景に癒されています

また明日~




いつも応援クリックありがとうございます!
    

にほんブログ村

Category : 鳴門観光
Posted by カワイ on  | 10 comments  0 trackback

紅葉の穴場・こんぴらさんの裏参道より

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
紅葉目当てに、小学生の頃以来の金比羅さんへ行きました。

本宮までの765段は何とか登りきって、今日は紅葉の風景を中心に

ご紹介します。

金比羅さん 紅葉

400段付近にある高橋由一館前のイチョウ。

金比羅さん 紅葉

これは300段付近の金刀比羅教本部の建物だったかな?

金比羅さん 紅葉

落ち葉がとてもきれいでした。
 
金比羅さん 紅葉

宝物館のところから裏参道へ回ります。

 琴平RC例会場!

毎週、大変ですね

金比羅さん 裏参道 紅葉

超有名観光地の金比羅さんなのに、裏参道を歩く人は疎ら。

ゆっくり撮影が出来ました。

金比羅さん 裏参道 紅葉

紅葉の見頃は過ぎていたけど、落葉狙いならベストのタイミングだったでしょう

金比羅さん 裏参道 紅葉

所どころ崩れて通れなくなっていましたが、何通りも遊歩道があるようで、

とにかく降って行けば帰れました(笑)
 
金比羅さん 裏参道 紅葉

他にネタもないので、もう1話だけ引っ張ります。




最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
      

にほんブログ村 

Category : 紅葉の名所
Tag : 紅葉
Posted by カワイ on  | 16 comments  0 trackback

7人の笑顔

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
しばらく進んでいなかった廃校めぐりも、三本松、本町・白鳥・福栄、

神前・石田の統廃合が決まるなど、ここ数年うちに加速していきそうです。

清水小学校 廃校 徳島

今年3月に閉校。三木町からわずかに徳島県美馬市に入った所にある

清水小学校跡を訪ねました。

清水小学校 廃校 徳島

すぐ前にある飲食店のおっちゃんに声を掛けて入りましたが、

「NHKの人?」

って、なんでや(笑)

清水小学校 廃校 徳島

小規模の学校は、だいたいこの3コースですね。

しかし、未だにプールのなかった学校は見たことありません。

清水小学校 廃校 徳島

卒業制作とともに。

紅葉のきれいなこんな時期でした。

清水小学校 廃校 徳島

     清 水 校 

閉校まであと0日 3月19日

開校は明治23年、127年という長い長い歴史を閉じました。

こういうのを見るとね・・・三本松もあと1年だ

清水小学校 廃校 徳島

清水小学校 廃校 徳島

廃校めぐりはまだまだ続きます。




最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします
      
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村



訪れた廃校一覧

誉水小学校(平成25年閉校)→ 

丹生小学校(平成25年閉校)→ 

笠松小学校(昭和41年閉校) → 

五名小学校(平成17年閉校)→ 

五名小学校鈴竹分校、長野分校→  

相生小学校(平成23年閉校) → 

小海小学校(昭和40年閉校) → 

引田中学校(平成23年移転) →  

引田小学校(旧校舎)→ 

-以上、東かがわ市- 


北山小学校(平成10年閉校) →  

鶴羽小学校 (平成22年閉校)→ 

松尾小学校 (平成27年閉校)→ 

富田小学校 (平成27年閉校)→ 

富田小学校南川分校(昭和45年閉校)→  

多和小学校(平成24年閉校) → 

多和小学校槙川分校 → 

志度小学校末分校(平成21年閉校)→ 

鴨部小学校(平成26年閉校)→ 

小田小学校 (平成26年閉校)→ 

天王中学校 (平成25年閉校)→ 

津田中学校 (平成27年閉校)→  ★(解体)

志度東中学校 (平成27年閉校)→ 

-以上、さぬき市-


城内中学校 (平成22年閉校)→ 

新塩屋町小学校 (平成22年閉校)→ 

築地小学校 (平成22年閉校)→ 

四番丁小学校 (平成22年閉校)→ 

高松東高校白山分校 (平成8年閉校)→ 

三木町立下高岡小学校(昭和45年閉校)→ 

枌所小学校柏原分校(木造校舎)→ 

塩江町立安原小学校(平成27年閉校)→ 

安原小学校 戸石分校 (木造校舎)→ 

塩江町立上西中学校→ 

塩江町立上西小学校(平成27年閉校)→ 

-以上、高松市周辺-

琴南町立東小学校→ 

-香川県西部-


東山小学校(徳島県東みよし町)→ 

宮内小学校(徳島県美馬市)→ 

初草小学校(徳島県美馬市)→ 

大影小学校(徳島県阿波市)→ 

日開谷小学校(徳島県阿波市)→ 

島田小学校 (徳島県鳴門市)→ 

北灘中学校(徳島県鳴門市)→ 

一宇中学校 (徳島県つるぎ町)→ 

-以上、徳島県-


中半小学校(高知県四万十市)→ 

精華小学校(大阪市)→      

Posted by カワイ on  | 12 comments  0 trackback

金毘羅さんへ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
金毘羅さんの裏参道の紅葉が、とてもきれいだと聞いて行ってみる

ことにしました。

前から子供たちも行きたいって言ってたけど、まあいい。お父さんが

下見してきてあげよう。

金毘羅さん

…というわけで、小学生の時以来の金毘羅さんです。

満濃池とセットの遠足で来た気がします。

お天気が残念なように見えますが、紅葉撮影にはベストでしょう。

「雨の方がきれい」って聞くけど、さすがに

金毘羅さん

本宮までは785段とのことです。

一応、準備体操をして登ってみたいと思います。

最近は健康のために運動してるから大丈夫でしょう!


金毘羅さん

100段ちょっとでしんどくなってきました

カメラに替えレンズに三脚に提げてるから・・・

金毘羅さん

紅葉は期待出来そうです。

金毘羅さん

300段過ぎのこのあたりから裏参道へ行けると聞きました。

紅葉が目的なので、裏参道の写真だけ撮って帰ってもいい。

金毘羅さん 紅葉

そんな気持ちが過りましたが・・・

金毘羅さん

さすがにお詣りもせずに帰ったらイカンやろってことで(笑)

金毘羅さん 紅葉

階段を進みます。

金毘羅さん 紅葉

高橋由一館前のイチョウがすごくきれいでした。

金毘羅さん 

何とか785段登りきりました。 

金毘羅さん 

皆さん「奥ノ院も行くでしょ?」

時間がないので(笑)


後編は、こんぴらさん裏参道の素敵な紅葉風景をお送りします。





最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
       
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 紅葉の名所
Tag : 紅葉
Posted by カワイ on  | 15 comments  0 trackback

恋人づくし

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
秋の写真は何とか今年中にやっつけたいと思います。

うだつの町並みが美しい美馬市脇町から剣山へ向かう酷道…いや、国道

492号沿いの風景にスポットを当ててみたいと思います。

恋人峠 穴吹川

平家の公家が剣山に落ちのびる時、後を慕った娘があまりの険しさに

袖を分かったとされている恋人峠

恋人峠 穴吹川

ご覧のように無数の南京錠がかけられています。

私はこういうことは一度もしたことありませんね(笑)

恋人橋 穴吹川

恋人橋バス停。

橋はコレじゃなくて・・・

恋人橋 穴吹川

こちらが恋人橋のようです。

恋人洞門 穴吹川

恋人洞門

この日は、大雨の数日後で水量豊かな滝が見られたのはよかったのですが、

道路脇の斜面から所々、けっこうな量の水が流れ落ちているのが怖かったです

実際に、この路線が崖崩れで通行止めなんて珍しくないでしょうし・・・

白人神社

こちらは少し下流の白人神社。

神社の前には・・・


白人神社 橋脚

昭和26年(1951)に出来た白人橋の橋脚が今も残されています。

こういうのがお好きな方は、2014年3月19日のブログ

『穴吹川に残された橋脚をさがして・・・』

をご覧ください。対岸の橋脚も掲載しています。


以上、清流・穴吹川沿いの風景でした。




最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします
      

にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 14 comments  0 trackback

秋から冬へ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
たくさん撮った紅葉の写真も、まだ整理しきれていません

神内上池 晩秋

もう秋も終わりですね。

とても雰囲気のいい高松市のため池の風景です。



全く話題は異なりますが、きのうは東京からお客様が見えて、お昼を

ご一緒しました。

いつも、うどんばかりなので・・・

トイロコーヒー 三本松

近所のトイロコーヒーさんへ。

このチキン南蛮、めっちゃ美味しかったですよ

トイロコーヒー 三本松

トイロコーヒーさんについては、前回のブログをご覧ください→ 



いつも応援クリックありがとうございます!
     

にほんブログ村

Tag : 紅葉
Posted by カワイ on  | 10 comments  0 trackback

学島潜水橋 吉野川

『歳末大感謝フェア』開催中! メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー 

学島潜水橋 吉野川

今日も、まーっすぐにつづく景色が気持ちいい吉野川の学島潜水橋より。

だいぶ日にちが経ってしまいましたが、大雨の数日後の撮影です。

10月末頃だったかな?

学島潜水橋 吉野川

ここは水深もあって、いつも水が多い場所ですが、この日の流れは特に速い!

落ちたら、あっという間に見えなくなるでしょう。

学島潜水橋 吉野川

…といいつつ、こんな場所から。

鮎釣りのおっちゃんが作ったスペースかな?

学島潜水橋 吉野川

水の勢いが伝わりましたでしょうか?

吉野川が色んな表情を見せてくれます。

吉野川めぐりは、まだまだ続きます。




最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします
      

にほんブログ村

Category : 潜水橋巡り
Posted by カワイ on  | 12 comments  0 trackback

レーザービーム

いつもありがとうございます。

本日、木曜日は誠に勝手ながら定休日とさせていただいております。

栗林公園 紅葉ライトアップ 2017

栗林公園の紅葉ライトアップを撮影して駐車場へ向かう途中の1枚です。

露光中、特急うずしお号が横切るという奇跡が起こりましたが、写真では

よく分かりませんね(笑)

また明日~




応援クリックもよろしくお願いします。
      
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Category : 高松市の話題
Posted by カワイ on  | 12 comments  0 trackback

美しい木造校舎の廃校

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
早く紅葉のブログを終わらせないと真冬になりそうです。


今年もこちらに寄せていただきました。

枌所小学校柏原分校 紅葉

美しい木造校舎が残されている枌所(そぎしょ) 小学校の柏原分校です。

黄色が終わりかけ、赤がこれからということで運がいいでしょうか。

枌所小学校柏原分校 紅葉

アラ・・・

枌所小学校柏原分校 紅葉

私じゃないですよ(笑)

柏原分校は昭和23年に開校し、昭和63年まで使われました。


枌所小学校柏原分校 紅葉

ずっと続いて欲しい景色ですね。




「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
      

にほんブログ村

Category : 紅葉の名所
Tag : 紅葉
Posted by カワイ on  | 10 comments  0 trackback

バースデーケーキ作り

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
今日はまた、めちゃくちゃ寒いですね

先日、子供の誕生日があったので、ケーキを作りました。

バースデーケーキ作り 

卵4 小麦粉80g ココア20g バターみたいなもの20g 砂糖80g

板チョコ2枚(コーティング用)

バースデーケーキ作り

チョコのコーティングがあるので、前々夜の仕込みです。

一緒に作る約束をしていた助手はテレビに夢中で

バースデーケーキ作り

170℃で30分弱焼きました。

私の方が手際がいいから、出来もいいけど(笑)


  ~  ~  ~  前  夜  ~  ~  ~

バースデーケーキ作り

今日は手伝ってくれるみたい。

ホイップを挟んでチョコを流します。オリーブオイルで延べるとやり易いです。


  ~  ~  ~  あ  さ  ~  ~  ~


男のバースデーケーキ作り

ああああああ…

最後までプレートの位置が決まりませんでした。

満足には程遠い出来です



  ~  ~  ~  よ  る  ~  ~  ~

男のバースデーケーキ作り

おめでとう~

男のバースデーケーキ作り

久しぶりに焼肉をいただきました。

たまに食べると美味しいですね。




応援クリックもよろしくお願いします。
     

にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 22 comments  0 trackback
該当の記事は見つかりませんでした。