fc2ブログ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログ |

【ひなまつり開幕】讃州井筒屋敷のお雛様

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
本日より引田ひなまつりが開幕します。

今年は初めて曜日に合わせて、3月4日の日曜日まで開催されます。

東かがわ市引田 讃州井筒屋敷 お雛様

こちらは、ひと足早く開催されている讃州井筒屋敷の雛人形展です。

引田のお雛様といえば、この市松人形が主役級の存在感を発揮しています。

東かがわ市引田 讃州井筒屋敷 お雛様

御殿飾りは明治~戦後にかけて、西日本を中心に流行した飾り方だそうです。

東かがわ市引田 讃州井筒屋敷 お雛様

その後、一式段飾りに押されて姿を消していきました。

東かがわ市引田 讃州井筒屋敷 

中庭。

よくご質問を受けるのですが、井筒屋敷自体はどなたでも無料で入ることが

出来ます。そして、こちらの母屋だけ入場料が500円掛かります。

東かがわ市引田 讃州井筒屋敷 お雛様

こちらの建物は、醤油と酒の醸造で財をなした旧佐野家の屋敷でした。

東かがわ市引田 讃州井筒屋敷 お雛様

当時の貴重な資料が展示されていますので、ぜひ一度ご覧になってください。

この日も団体さんが見えて、賑わっていました。

東かがわ市引田 讃州井筒屋敷 お雛様

これは面白い

東かがわ市引田 讃州井筒屋敷 お雛様

こんな姿勢の市松人形なんか見たことないでしょ?


以上、ひなまつり開幕直前の井筒屋敷の様子でした。

引田ひなまつりは、旧引田小学校跡に車が置けるようになって、会場への

アクセスがよくなっていますので、行ってみてくださいね。



そして・・・


東かがわ市引田 うどん屋まるちゃん

引田に来たら必ず寄る うどん屋まるちゃん。

東かがわ市引田 うどん屋まるちゃん かしわ天ざる

寒いし、釜揚げにしようかなって席に座ったら、思わず「かしわ天ざる」を

注文してしまう不思議なお店です(笑)




いつも応援ありがとうございます。
     

にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 13 comments  0 trackback

【梅開花】みろく公園散策

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
先週の定休日、近くのみろく公園を歩いてみました。

みろく公園 水仙

梅と水仙の谷は、そろそろ見頃かと思いましたが、この程度で

ほとんど咲いていませんでした。今年はやっぱりこの寒さが影響

しているのでしょうね。

みろく公園 梅

梅もまだ咲き始めで、これからのようです。

みろく公園

スズメ、カラス、カワセミくらいしか知らなかった私が最近、ジョウビタキを

覚えました。

これは何の鳥でございましょうか?

みろく公園 蝋梅

ロウバイは長いこと咲いているものですね。

みろく公園 電動カー

以上、やや空振りに終わったみろく公園散策でした。




いつも応援クリックありがとうございます!
     

にほんブログ村
引田ひなまつり明日開幕です。

Category : 花の名所
Posted by カワイ on  | 8 comments  0 trackback

東京丸の内の夜景 KITTE屋上庭園より

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
長々と引っ張りました東京編のブログは、やっと最終回。

東京駅夜景 KITTE

KITTE東京 屋上庭園からの丸の内の夜景です。

東京駅夜景 KITTE

昨年も訪れましたが、まだ駅前が工事中で雑然としていたので、

ぜひもう一度訪れたいと思っていました。

東京駅夜景 KITTE

本当にキレイで早い時間から、いい場所を確保した甲斐がありました。

東京駅夜景 KITTE

場所取りするほどではなかったけど。

ちなみにこちらのKITTE屋上庭園は、無料開放されています。

三脚は禁止されているものの、手すりが所どころ平坦になっていて

カメラを置きやすくなっているので、三脚なしでも長時間露光が可能

です。

くれぐれもカメラを落としませんように(笑)

東京駅夜景 KITTE
 
飛行機の時間があるので、このあたりで引き上げました。

出張などで東京駅をご利用の際に、ぜひ訪れてみてくださいね。





最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします
     

にほんブログ村

【東京の話題】
カレッタ汐留のイルミ→ 
上野散策 → 
ヱビスビール記念館→ 

Tag : 夕景
Posted by カワイ on  | 14 comments  0 trackback

たまには・・・

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー

香川県園芸センター

先週訪れた香川県園芸総合センターの梅。

今年は寒さで例年より大幅に遅れているようですね。

これから見頃を迎えることでしょう。

香川県園芸センター ジョウビタキ

ジョウビタキかな?

小さな鳥を大きく捕えるには機材が不足しているようです。



さて、日曜日のブログは定期的に私の本業を思い出していただく

ブログにしています。


TURNING T-175
谷口眼鏡HPより

昨秋に予約したTURNING T-175 のブルーホーンが

ようやく入荷しました。

生地の色がすごくキレイなんですよ

もちろん品質・掛け心地は安心の谷口眼鏡さんなので、間違いありません。

引き続いて・・・


HAMAMOTO

SAXE BLUE

HAMAMOTO

ブリッジの部分に継ぎ目がない一体成型で、スッキリとしたデザインです。

HAMAMOTO

こういう部分に掛け心地がよくなる工夫が施されています。

ぜひ手に取ってお試しくださいませ。





いつも応援クリックありがとうございます!
     

にほんブログ村




Posted by カワイ on  | 8 comments  0 trackback

【間もなく開幕】引田ひなまつり

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー 

東かがわ市引田 かめびし屋

2月28日(水)~3月4日(日)

第16回 引田ひなまつりが開催されます。

東かがわ市引田 讃州井筒屋敷 お雛様

ひなまつりに先駆けて、こちらの讃州井筒屋敷で開催されている

雛人形展を見に行ってきました。

東かがわ市引田 讃州井筒屋敷 お雛様

母屋の玄関では毎年、鶴商さんの立派なお雛様が出迎えてくれます。

昨年の写真を確認すると左右が逆!

「どっちでもいい」と聞いたことがありますが、そのようですね。

東かがわ市引田 讃州井筒屋敷 お雛様

引田飾り。

子孫繁栄を願って、お供えにワケギとハマグリを盛ります。
 
東かがわ市引田 讃州井筒屋敷 お雛様

女の子が生まれると、お雛様を飾り、ご近所にお披露目していた風習を復活させた

のが引田ひなまつりの始まりで、昔は「引田にはお嫁にやるな」と言われるくらい

派手な雛飾りをしていたそうですよ。

東かがわ市引田 讃州井筒屋敷 お雛様

東かがわ市引田 讃州井筒屋敷 お雛様

今年は小物を丁寧に撮ってみました。

東かがわ市引田 讃州井筒屋敷 お雛様

江戸時代のお雛様。

東かがわ市引田 讃州井筒屋敷 お雛様

表情がいい(笑)

東かがわ市引田 讃州井筒屋敷 お雛様

これはすごい着物です。

後編へつづく…




最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
     

にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 14 comments  0 trackback

四国村散策(高松市/屋島)

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー 

四国村 2月

高松市屋島の四国村散策後編です。 (前編→ 

四国村 2月

物々しい二重柵の内側は美術館でした。

四国村の入場料に、美術館の料金も含まれています。

四国村 2月

当然のことながら、館内の撮影はNGですので写真はありませんが、

またご自身の目でご覧になってください。

四国村 2月

来たのが3時半くらいでしたので、日が傾いてきました。

園内がこんなに広いとは思いませんでしたので

駆け足で見ていきましょう。 

四国村 2月

旧大久野島燈台。

四国村 2月

洋館もいくつかありました。

時間も時間だし、見渡す限り人影はありませんのでドキドキです。

奥に半開きのドアがありましたが、怖すぎて・・・


ハイ、次行きましょう。

四国村 2月

ここは・・・よう入りませんわ


四国村 2月

夕日に照らされて、スイセンがとてもキレイでした。

四国村 2月

そうそう、お花を撮りにきたのですよ。

四国村 2月

色んなところでお名前を目にする彫刻家・流政之氏の作品。

四国村 2月

以上、想像以上に広くて駆け足観光になってしまった四国村の風景でした。

四国村 2月

こちらは入園しなくても利用できるカフェです。


以上、初めて訪れた四国村の風景でした。




最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
     

にほんブログ村

Category : 屋島観光
Posted by カワイ on  | 14 comments  0 trackback

お休み

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー 
本日、木曜日は誠に勝手ながら定休日とさせていただいております。

みろく公園 梅 メジロ

少し寒さも和らいできましたね。

また明日~





にほんブログ村 

Category : 日記
Posted by カワイ on  | 12 comments  0 trackback

東京・丸の内の風景

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
軽く1ヶ月引っ張ってしまった東京編も、残すところ2話になりました。

東京駅 丸の内

2日目は朝から東京タワーまで歩いて、お昼前にエビスビール記念館

午後からは湯島天神&上野散策の後、最後の目的地・東京駅へ。

東京駅 丸の内

ようやく工事が終わった丸の内の風景を撮ってみたいと思います。

東京駅 丸の内

皇居へ向かう馬車列を一度見てみたいものです。

東京駅 丸の内

愛の像

東京駅 丸の内

KITTE

東京駅 丸の内

美しいデザインのビルだなあと感嘆しつつ、中にどんなテナントが入って

いたか全く記憶が(笑)

東京駅 丸の内

日が暮れるまで、この一番いいポジションで待ってま~す。

このために重たいレンズを1本余分に持って来たのですから


つづく…





いつも応援クリックありがとうございます!
     

にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 14 comments  0 trackback

初めての四国村

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー 
先日、高松からの帰りに、こんな場所に立ち寄りました。

四国村 2月

水車が有名な屋島のうどん店・わら家 さん。


子供の頃から数えきれないほど利用させて頂きましたが、今回の目的は

ここではなく…

四国村 2月

同じ敷地内にある四国村です。

結構有名な観光地だと思いますが、“初めて”というのは入場料が

そこそこ高いから

この日お会いした方に「水仙がキレイだった」と聞きましたので、思い

切って1000円払って入ってみることにしました。

四国村 2月

まずは、かずら橋が出迎えてくれます。

言うまでもなく祖谷のかずら橋(徳島)のミニチュア版。

四国村 2月

結構なすき間で、スリムな私はスッポリ通ってしまうほどでしたので、

回避させていただきました。レンズを落としたらいけないからね(笑)

四国村 2月

小豆島農村歌舞伎舞台。

四国村 2月

こういった古民家がたくさんありました。

四国村 2月

四国村HPより

四国民家博物館は源平の古戦場として知られる屋島山麓の地に、四国各地
から古い民家を移築復原した野外博物館です。昭和51年に開設して以来、
社会教育の場また観光スポットとして、「四国村」の愛称で多くの方々に親しま
れてきました。

四国村 2月

思い立って寄ったので下調べもしていませんでしたが、園内はすごく広くて

驚きました。

四国村 2月

水仙は見頃でした。情報ありがとうございます

四国村 2月

後編は、こんな物々しい柵の中へ入ります。

つづく…




いつも応援クリックありがとうございます!
     

にほんブログ村

Category : 屋島観光
Posted by カワイ on  | 12 comments  0 trackback

水島コンビナートの夜景

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
昨日までの真珠物語、多くの方にご来店いただきました。重ねてお礼申し

上げます。

さて今日は、いつも後回しになってしまう水島コンビナート工場夜景です。

水島コンビナート 夜景 鷲羽山スカイライン

定番の鷲羽山スカイライン展望台より。

視界を遮るものがほとんどない見晴らしのいいスポットですが、工場群

まで少し距離があるので、撮影は望遠レンズが必要になります。

水島コンビナート 夜景 鷲羽山スカイライン

工場夜景のブログが後回しになってしまう理由・・・


水島コンビナート 夜景 鷲羽山スカイライン

この写真、寒そうに見えますか?

水島コンビナート 夜景 鷲羽山スカイライン

冬だから寒いかもしれませんが・・・


水島コンビナート 夜景 鷲羽山スカイライン

これは真夏の写真です(笑)

いつ撮っても一緒。

誰が撮っても一緒・・・


は、言い過ぎか。

水島コンビナート 夜景 鷲羽山スカイライン

そんな水島夜景編でした。

またいい場所があったら教えてくださいね。



怖くないところで





ポチッとお願いします。
    

にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 10 comments  0 trackback
該当の記事は見つかりませんでした。