美味しいものが当たる夏祭り開催
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
本日、木曜日は誠に勝手ながら定休日とさせていただいております。
明日6/1(金)からのイベントのご案内です。
眼鏡の夏祭り
メガネ一式20,000円以上お買い上げの方に、抽選でメガネの産地・福井県
の美味しいグルメが当たります。(外すのが難しいくらいの確率です笑)
この鯖缶は私もいただきましたが、ウマウマですよ
数に限りがありますので、お早めにどうぞ。
いつも応援ありがとうございます。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
本日、木曜日は誠に勝手ながら定休日とさせていただいております。
明日6/1(金)からのイベントのご案内です。
眼鏡の夏祭り
メガネ一式20,000円以上お買い上げの方に、抽選でメガネの産地・福井県
の美味しいグルメが当たります。(外すのが難しいくらいの確率です笑)
この鯖缶は私もいただきましたが、ウマウマですよ
数に限りがありますので、お早めにどうぞ。
いつも応援ありがとうございます。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
2016年から毎回チャレンジしている四国新聞の写真コンクール。(年4回)
今回は【最終予選通過者】止まりでした。
その作品がコチラです。
『春爛漫』 (芝桜富士/東かがわ市)
四国新聞向きの作品だと思ったのですがね~
あと一歩でした。まあ、たった8枚しか載らないから…
残念なので、同様に落選した写真をブログでお披露目しておきます。
『煌めくコンビナート』 (水島コンビナート/倉敷市)
同じような写真で2016年2月と2017年2月に名前だけ載せていただきました。
ただ、水島の写真は何回やってもここ止まりのような気がして、外しています。
『MYムービー』 (高松空港)
2016年5月 【最終予選通過】
『黄色の絨毯』 (熊野神社/高松市)
2016年11月 【最終予選通過】
『朝日を浴びて』 (大窪寺/さぬき市)
2017年12月 【最終予選通過】
あともう1回名前だけ載せていただいた気がしますが、新聞が出てきません
スネて捨てちゃったかな(笑)
『小さな観覧車』 (レオマワールド/丸亀市)
2018年2月 一席
また写真を載せていただけるよう頑張ります。
ブログへの応援クリックもよろしくお願いします。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
きのう四国地方は、平年より8日も早く梅雨入りしたようです。
以前は嫌いだったけど、最近は紫陽花や花菖蒲などを撮って
雨も楽しめるようになりました
今日のブログは、五月晴れのまんのう公園編。
自転車を借りてサイクリングしてみました。
広大な公園の外周に、サイクリングロードが設けられています。
一方通行かつ、自転車専用道なので安全・快適に走れますよ。
ただ、写真を撮るような場所はほとんどなかったけど…
自転車を停めて、公園内のお花を撮りましょう。
本当に気持ちよく走れますので、暑くなる前にぜひどうぞ。
少し離れた竜頭の丘(北駐車場)の方まで足を伸ばしてみました。
ここは10月に、コキアを撮った場所です→ ★
シャーレーポピーがこれからといった感じでした。
以上、快晴のまんのう公園の風景でした。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
四国霊場の結願所・大窪寺です。
紅葉が有名ですが、新緑も最高です。
紅葉がきれいな場所は、新緑もきれいですよね。
特に書くことはないですが・・・
ここはやっぱり早朝です。
朝がきれいですよ
以上、新緑が美しい大窪寺の風景でした。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
かまたまうどん発祥のお店らしい綾川町の山越。
年に一度も行けないけど、やっぱり美味しいですね
ちなみに釜玉というのは、釜揚げ(茹で上げたままのうどん)に生卵とダシ醤油
をかけていただく食べ方です。
+ + + + + + + + + + +
日刊スポーツのサイトに三本松高校の日下監督の特集記事がありましたので、
ご紹介します。
三本松・日下監督独立Lで身につけた説得力/香川1
https://www.nikkansports.com/baseball/column/kunikarakoko/news/201805210000407.html
(一部抜粋)
昨年の99回大会で、三本松が香川県勢で夏15年ぶりに準々決勝へ進んだ。
人口約3万人の東かがわ市にある公立校を導いた監督は、日下広太(34)。
国内の独立リーグ出身者の指揮官として、初めて甲子園に出場した。
聖地に至った過程は…。その経歴を追った。
◇ ◇
日下はある思いを持つ。「地域の子どもが少なくなってきている。少しでも
夢を与えられたら。甲子園に出られて、地域の人がすごく喜んでくれた」。
BCリーグには独自の憲章がある。そこにこんな文言がある。「地域と、地域
の子供たちのために」。前年覇者として出場する香川大会。過疎化が進む
地域のために、野球で再び活気を与える。
今後、連載されると思いますので、ぜひご注目ください。
2年連続の甲子園出場を願ってポチッとお願いします。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
先日の定休日は、用があって高松へ。
昼食後、玉藻公園を散策していましたら・・・!!
そのままサンポートへ移動。
掃海母艦 うらが でした。
前にも見たなと思いましたが、2016年に見たのは“ ぶんご ”でした。
同じように見えるのも当然で、同じ型の船のようです。
一緒に来ていた掃海艇の あいしま と つのしま。
金比羅さんの掃海殉職者追悼式に合わせての寄港とのことです。
何をする船なのかは、ご自身でお調べください(笑)
バラ園もまだまだ見頃でした。
今日明日、船内の見学会も開催されるようなので、ぜひ行ってみてくださいね。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
快晴の国営讃岐まんのう公園です。
こちらへは4月5月と、2か月続けての訪問になりました。
3週間前に、ちょうど見頃だったネモフィラもまだ何とか持っていました。
割と長持ちしますね。
前回は最高でしたよ→ ★
チューリップの丘も植え替えられていました。
丘の上で読書を楽しむ素敵なカップル。
いいですね
珍しいワンコ集団。
赤い靴がNiceです
そんな5月の国営讃岐まんのう公園の風景でした。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
本日、木曜日は誠に勝手ながら定休日とさせていただいております。
年間パスを買って以来の栗林公園で、珍しい生き物を見つけました。
これはスッポンですよね?
いるとは聞いていたけど、本当に遭遇するとは!
新緑の栗林公園編は、また改めて…
応援クリックもよろしくお願いします。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
どうですか、この哀愁漂う何ともいえないスコアボード。
今日のブログは、古い野球場マニアの方にはたまらない丸亀市城内
グラウンドの風景をお届けします。
この愛想もない観客席(笑)
1948(昭和23)年に開設された丸亀市城内グラウンドは、新しい
丸亀市民球場が2015年に完成したことに伴い廃止になりました。
この写真でお分かりになりますか?
現在は、丸亀城の石垣改修工事の際の資材置き場として使われて
います。
90mのフェンスの向こうは“お堀”です。
最近の高校生はパワーがあるから、いい当たりならお堀を越えて
住宅まで行くかもしれませんね。
お堀に飛び込むホームランというのは萌えポイントです
スコアボードがバックスクリーンから少しズレてあるというのもまたいい。
昔のナゴヤ球場や広島市民球場もそうじゃなかったですか?
皆さん「そんなこと覚えていません」
いいのですよ。今日のブログは、必ずどこかにいるであろうマニアの方に
楽しんでいただければ充分でございます。
そんな丸亀城編のブログでした。
また来ます。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
きれいな風景写真を見せていただくと、そこへ行って自分も撮って
みたいと思うのが心理ですが、有名な撮影スポットに行かなくても
意外に近くにいいところがあったりします。
インスタグラムでも人気のネモフィラ。
これはキンギョソウですかね?
場所は国道11号沿いの うましの休憩所 (東かがわ市馬篠)です。
ご覧のように、簡易トイレがあるだけの休憩所の花壇。
ここを取り上げたブログは過去にないでしょう! 多分だけど。
何と特産のパセリが植えられていました
私、パセリ大好き・・・はウソくさいけど、結構好きですよ。
喫茶店とかでついてたら必ず食べますし、スープに入れたり
鶏肉にかけたり
【大内パセリ】見かけましたら、ぜひ買ってくださいね。
タイミングよく、新型の特急うずしお号が通ってくれました。
うましの休憩所、ちょっと車を停めて休憩してみてくださいね。
大内パセリにポチッとお願いします。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
先週の木曜日は高松へ。
バラを撮影しました。
場所はサンポート高松です。
バラ園は見頃だし、すごくきれいなのですが、お花を撮るのは難しいです。
とりあえず どアップで。
こういう場所でカメラを提げていると、よく撮影を頼まれます。
ご婦人「この角度でも大丈夫ですか?」
逆光などを心配されている様子。
私「眩しくなければ大丈夫ですよ」
ご婦人「ニホンゴダイジョウブデスカ?」
いやいや、今ニホンゴで答えただろ
それくらい周りは中国の方、韓国の方で一杯でした。
楽しんで帰っていただきたいですね。
【お知らせ】
月刊フォトコンのマンスリーコンテストで、5月号に引き続いて
銅賞をいただきました。ぜひ、ご覧くださいね。
この後は応募していませんが、またいいのが撮れたら応募したい
と思います。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村
きのうはわが子が通う小学校の運動会でした。
いつものように、早朝のテント立てと早い時間の徒競走だけ観て来ました。
今回の運動会は特別です。
三本松小学校最後の運動会。
こうやって見ると、子供が減ったとはいえ、充分に学校を維持
できるだけの子供がいます。
本当に無くさないといけなかったのでしょうか・・・
決まったものは仕方ありません。
2019年3月、三本松小学校は146年に及ぶ歴史を閉じ、
大内小学校へ統合されます。
東かがわ市が発足した際、市内に9校あった小学校は来年度の
白鳥地区の再編を経て、たった3校になります。
暗い話のまま終わってしまうのもアレなので・・・
楽しんでおられるようですね。
一度くらいは出ればよかったかな(笑)
以上、三本松小学校最後の運動会でした。
応援クリックもよろしくお願いします。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
引き続き徳島・藤めぐり編です。
ピンクのお花の童学寺の次にやってきたのは、こちらの白い藤のお寺。
同じ石井町内にある地福寺です。
ちょうど藤まつりが開催されていて、次々と参拝客が訪れていました。
こちらは低い位置に藤棚があるので、お花の真下には入れないように
なっていました。
結構なおばちゃんが「インスタ映えする」と言いながら撮っていた
お地蔵さんを私も。
帰りに鴨島町の岡本中華さんで食べて帰りました。
美味しかった! ご馳走様!!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「四国情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
先月下旬に行った徳島・藤めぐりのブログです。
この日は、東かがわ市の真南になる石井町や神山町の
名所を巡りました。
初めて訪れた童学寺(徳島県石井町)です。
新緑をバックに、とても楽しい撮影になりました。
こちらは真言宗のお寺とのことです。
ツツジなども綺麗で、来てよかったのですが、驚くことに・・・
昨年3月に火災に遭われ、本堂が全焼してしまったそうです。
幸いご本尊様は難を逃れたそうですが、
「本堂の再建に300,000,000円ほど必要なので、寄付をお願いします」
と書いてありました。
少し残る火災の爪痕と、本堂があった場所。
徳島というのは、香川のお隣の県でありながら、ほとんどと言って
いいくらい情報が入りません。
有名な阿波踊りの期間であっても、情報を目にするのは稀な気が
します。
驚きました。
こんな素敵な風景の童学寺、ぜひ訪れてみてくださいね。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
本日、木曜日は誠に勝手ながら定休日とさせていただいております。
(東かがわ市松原)
定休日はブログもお休みです。
また明日~
応援クリックもよろしくお願いします。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
季節のお花の話題優先で、後回しになっていた神戸の夜景編最終回です。
ポートアイランド(人工島)で神戸大橋のライトアップを撮影した後、豪華客船・
飛鳥Ⅱを追いかけてメリケンパークへ移動しました。
雨の中、徒歩1時間近く掛かったでしょうか
ようやく飛鳥とご対面です。
土砂降りとはいいませんが、かなり降ってます
最後の気力を振り絞って、ハーバーランドへ移動しました。
飲み会でそこそこビールを飲んでいるので堪えます。
でも、雨が降らないと、こんな画は撮れませんしね。
雨でもいいことあります
メリケンパークオリエンタルホテルをバックに。
以上、いつもは日帰りなのに、飛鳥Ⅱを追いかけて泊まって帰った…
というブログでした。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
来年3月のブログ10周年までは、何とか毎日更新で頑張ろうと
思います
先日の逆さ虎丸山につづいて、逆さ北山です。
先週の定休日は夕方から出勤して、メガネを加工し、お届けさせて
いただきました。100%のお約束は出来ませんが、出来る限り急ぎ
のご要望にはお応えさせていただきたいと思います。
おかげで素敵な夕景が見られました。普段なら営業中、休みの日なら
ビールを飲みながら、プロ野球観戦している時間ですからね(笑)
いつも応援ありがとうございます!
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
日本一小さいらしい丸亀城の天守閣です。
ここは間違いなく200円払ってでも見る価値ありなのですが、
早すぎて開いていません(笑)
営業は9時からなので、ご注意ください。
皆さん「そんなに早く行きませんから大丈夫です」
ゴールドタワーと瀬戸大橋。
2018年は、瀬戸大橋開通30周年のメモリアルイヤーです。
大きな船が見えるのは今治造船。
真新しい校舎の名門・丸亀高校。
今年、大学・社会人を経由して松本という捕手がヤクルトに入団しました。
1年目の4月から出場しましたので、注目したいと思います。
天守、石垣に続いて3つめの日本一はこちらの【二の丸井戸】です。
深さ65mが日本一深い井戸だそうですよ。
覗きましたら、遠くに水面が見えました。
こちらも56mと深い【三の丸井戸】
城外への抜け穴があるとか!?
こちらは空井戸のようです。
最後は、私の大好きな野球場にスポットライトを当ててみたいと思います。
つづく
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
(丸亀へは、これが目的でした。)
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
廃校めぐりもコツコツ続けています。
香川・徳島の県境に近い山間部で学校らしきものを見つけると、
ほとんどの場合廃校・・・そんな感覚です。
綾川町にある西分南小学校跡。
2005年3月閉校。同年4月から枌所小学校、西分小学校、羽床上小学校、
山田小学校を合わせた5校が統合して旧山田小学校跡地に綾上小学校が
新設されました。
現在は公民館として使われているようですね。
県東部では小中学校に留まらず、高校の廃止・統合についても動き
始めています。
寂しい話ですが、応援クリックもお願いします。
にほんブログ村
訪れた廃校一覧
誉水小学校(平成25年閉校)→ ★
丹生小学校(平成25年閉校)→ ★
笠松小学校(昭和41年閉校) → ★
五名小学校(平成17年閉校)→ ★
五名小学校鈴竹分校、長野分校→ ★ ★
相生小学校(平成23年閉校) → ★
小海小学校(昭和40年閉校) → ★
引田中学校(平成23年移転) → ★ ★
引田小学校(旧校舎)→ ★
-以上、東かがわ市-
北山小学校(平成10年閉校) → ★ ★
鶴羽小学校 (平成22年閉校)→ ★
松尾小学校 (平成27年閉校)→ ★
富田小学校 (平成27年閉校)→ ★
富田小学校南川分校(昭和45年閉校)→ ★
多和小学校(平成24年閉校) → ★
多和小学校槙川分校 → ★
志度小学校末分校(平成21年閉校)→ ★
鴨部小学校(平成26年閉校)→ ★
小田小学校 (平成26年閉校)→ ★
天王中学校 (平成25年閉校)→ ★
津田中学校 (平成27年閉校)→ ★ ★(解体)
志度東中学校 (平成27年閉校)→ ★
-以上、さぬき市-
城内中学校 (平成22年閉校)→ ★
新塩屋町小学校 (平成22年閉校)→ ★
築地小学校 (平成22年閉校)→ ★
四番丁小学校 (平成22年閉校)→ ★
高松東高校白山分校 (平成8年閉校)→ ★
三木町立下高岡小学校(昭和45年閉校)→ ★
枌所小学校柏原分校(木造校舎)→ ★
塩江町立安原小学校(平成27年閉校)→ ★
安原小学校 戸石分校 (木造校舎)→ ★
塩江町立上西中学校→ ★
塩江町立上西小学校(平成27年閉校)→ ★
-以上、高松市周辺-
琴南町立東小学校→ ★
-香川県西部-
東山小学校(徳島県東みよし町)→ ★
宮内小学校(徳島県美馬市)→ ★
初草小学校(徳島県美馬市)→ ★
清水小学校(徳島県美馬市)→ ★
大影小学校(徳島県阿波市)→ ★
日開谷小学校(徳島県阿波市)→ ★
島田小学校 (徳島県鳴門市)→ ★
北灘中学校(徳島県鳴門市)→ ★
一宇中学校 (徳島県つるぎ町)→ ★
-以上、徳島県-
中半小学校(高知県四万十市)→ ★
精華小学校(大阪市)→ ★
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
連休前になると、あちこちの田んぼで田植えが行われます。
そんなこの時期に楽しみにしているのが・・・
逆さ虎丸山。
三本松高校の創立記念日には、全校生で登るなど地域では特別な山です。
水主地区のお得意様から「逆さ那智山が撮れるよ」とメールを頂いたのですが、
急遽自転車になってしまいました。
そういうことで那智山は遠すぎるので、とらまる公園でUターンして・・・
那智山は後日スマホで撮影しました。
Sさま、いつもありがとうございます
いつも応援クリックありがとうございます!
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
最近は、インスタグラムで行ったことのない撮影スポットを探しています。
「明日は徳島のどこへ行こうかな」と、眺めていた時に見つけた素敵な
藤の名所。
徳島県神山町の神光寺より。
“のぼり藤”と呼ばれる大きな藤の木が有名なお寺ですが、少し遅かった
ようです
ですので、影絵を狙ってみました。
こんな立派な藤の木は見たことありません。
以上、少し見頃を過ぎていた神山の藤の木でした。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「四国情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
本日、木曜日は誠に勝手ながら定休日とさせていただいております。
定休日はブログもお休みです。
また明日~
いつも応援クリックありがとうございます!
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
ほとんど人が歩いていない早朝の丸亀城前です。
この日は、1年のうちで僅か数日しか撮れないダイヤモンド讃岐富士を
撮影して、そのまま丸亀城に移動しました。
築城400年、現存十二天守に数えられ、日本一高い石垣に鎮座する
丸亀城の風景をご紹介します。
こういうのもよく観察すると、味わい深いものですね
先ほど潜った大手一の門。
名物の急坂。
ここからさらにキツくなります。
そして、2つめの日本一である天守。
“日本一小さい”ということですね。
3つ目の日本一は後編にて。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
今日のブログは、4月中旬に訪れた国営讃岐まんのう公園編の
つづきです。
チューリップが、ちょうど見頃を迎えていました。
この時期訪れた目的は、こちらです。
ネモフィラ
とてもきれいな青い花で、一度撮ってみたいなと思っていました。
ここなんか最高です
日中のまんのう公園は、まだ2回目。
まだまだ新しい発見がありそうです。
以上、まんのう公園のネモフィラ&チューリップの風景でした。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村
GWも終わって、ホッと一息 メガネのカワイ 店長ブログです。
きのうは少しの間お店を抜けさせてもらって、こちらの引田公民館へ。
引田ひなまつりのフォトコンテストの表彰式です。
昨年の初挑戦から、2年続けて表彰していただきました
画題 『引田のポニョみ~っけ♪』
写真の良し悪しは別にして、私の中学時代の恩師が大切に育てた金魚と
お雛様の画は毎年狙っていたので、これが選ばれて嬉しく思います。
水槽の前で粘った甲斐がありました
お祝いにポチッとお願いします。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
長かったGWもやっと終わりです。
日曜日のブログはメガネの日。
好評いただいている子供用メガネ、トマトグラッシーズの
バリエーションを増やしました。
【特徴】
メーカーHPより
こちらの写真では付属のバンドが付けられていますが、きちんと
フィッティングしてあげると、バンドなしでもズレません。
こちらはレンズを入れる前のプレフィッティングの段階。
このようにお顔に合わせてテンプルをカットして仮に固定し、お渡し時に
もう一度長さを確認します。
レンズが入ると微妙に変わってくるためです。
未就学児の方用のバリエーション。
トマトグラッシーズ コーナー。
0歳児~小学校高学年の方に対応できます。
お子さまがメガネを掛けることになったら、経験豊富な当店に
ご相談ください。
いつも応援クリックありがとうございます!
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
毎年GWは渋滞の高松道から降りてきた車で、お店の前の国道が渋滞するの
ですが、今年はそうでもないような気がします。やはり4車線区間が増えたこと
で、流れがよくなっているのでしょうね。2018年度中に全線4車線化工事が
完了する予定とのことです。
さて、今日はこどもの日のために温存していた写真です。
いい風が吹いてくれました
場所は高松市南部の池田町。
個性的な案山子が並んでいて、幹線道路から見ると、多くのギャラリーが
訪れているように見えました。
これだけの数の揚げ降ろしは大変なことと思います。
とてもいいものを見せていただきました。
応援クリックもよろしくお願いします。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
きのうの木曜日は平常通り、お休みをいただきました。
GWということで家族サービスの1日に。
朝は中学生のサッカーの試合を観に、とらまる公園へ。
中学校のユニフォーム姿を初めて見ることが出来ました。
写真も、まずまずかな。映像よりも写真の方が記念になりますからね
ずーっとサッカーを観ていると、1日が終わってしまいますので・・・
小学生を連れて、丸亀市のレオマワールドへ。
開園以来、20数年変わっていないこのアトラクションも、わりと
楽しめます。ディズニーでいうイッツ・ア・スモールワールドみたい
な乗り物です。
インスタバエ間違いなしなポーリーのお家。
生身むき出しの観覧車は面白そうでしたが、2機しかなく待ち時間が
長かったので回避。
どのアトラクションも予想以上に待ち時間が長く、連休中はパスポート
の元を取るのは難しいかもです。
この日は、JR瀬戸大橋線が運転見合わせになるような超強風でしたので、
観覧車も結構揺れました
レオマといえば、昨年12月に撮影したこの写真で、四国新聞のフォトコンテスト
で一席をいただいた思い出の場所。
ここから撮りました。
昼間だと全然違いますよね。
この空中ブランコ、観覧車と同じくらいの高さまで上がるのですよ。
たくさん並んでいたけど、結局動いたんやろか
夜は、私オススメの白鳥温泉へ家族を初めて連れて行きました。
この感じなら、いい夕景が撮れていたに違いないのが惜しい(笑)
ここは泉質もいいけど、食堂の うどん・そばが300円~、定食700円など
こういう施設にしては破格なのがお気に入りです。
温泉に入った後の、おでん&生ビールで1日の疲れが吹っ飛びました~
最高の贅沢です
以上、盛り沢山のGWでした。
長いブログを最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
本日、木曜日は誠に勝手ながら定休日とさせていただいております。
写真は、香川県三木町から徳島県美馬市へ抜ける道沿いにある
夏子ダムです。新緑の山がダムに映って、とてもきれいでした。
また明日~
応援クリックもよろしくお願いします。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
先月の中旬に、讃岐富士の日の出を丸亀まで撮りに行きました。
日の出撮影は6時過ぎには終わり、せっかくなので丸亀城周辺を
散策してから、まんのう公園へ向かいました。
それだけ予定をこなしてからなのに、まだ開園前という(笑)
ゲートに並ぶのは2回目でございます。(開園は9:30~)
よっしゃーーー1番乗り♪
丸亀城編のブログもまだですが、GW中まんのう公園にお出掛けになる
予定の方も多いと思いまして、こちらの風景を先にUPします。
ちょうどチューリップが満開でした
なお、撮影から2週間経っていますので、お花はどうなっているか
分かりませんが、お許しください
キレイでしょ?
目的は、こちらの花でした。
ネモフィラの写真は、また改めて…
以上、まんのう公園の様子でした。
後編もお楽しみに~
応援クリックもよろしくお願いします。
にほんブログ村
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
先週の定休日は、もう遅いだろうなと思いつつ、芝桜の名所へ。
やっぱり遅かったです
場所は、徳島県美馬市脇町の広棚地区。
案山子も魂が抜けてしまった感じです(笑)
以上、広棚の芝桜2018の風景でした。
(2016撮影)
こんな絶景スポットです。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加中! クリックお願いします
にほんブログ村