fc2ブログ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログ |

【天然記念物】 阿波の土柱

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
徳島のアワガミファクトリーで紙漉き体験をした帰りに、こんな観光名所

にも立ち寄ってみました。

土柱 徳島

土柱(阿波市)です。

私は数年前に一度訪れたことがありますが、まあ帰り道だし、お金要らないし

子供たちにも見せてやるかと。


土柱 徳島

名前のまんまですが、こういう土の柱がたくさん立っている珍しい地形です。

何だか声がするなと思ったら・・・

土柱 徳島

エエーーあっちも登れたのですね

ズルッといったら、アイタタタでは済みません

土柱 徳島

「アメリカのロッキー山脈とイタリアのチロルと、ここにしかない貴重なもの」

だそうです。(阿波市HPより)

土柱 徳島

展望台を降りて下から。

土柱 徳島

以上、不思議な地形の土柱の風景でした。

土柱 徳島

近くの土柱そよ風広場で遊んで帰りました。

子供はこっちの方がいいですよね。




応援クリックもよろしくお願いします。
    

にほんブログ村 

Category : 徳島で遊ぶ
Posted by カワイ on  | 18 comments  0 trackback

【夏休み】紙漉き体験 320円~

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
先週のお休みは、お天気も悪かったので、3年ぶりくらいに、こちらの

施設を訪ねました。

阿波和紙伝統産業会館

吉野川市山川町にある阿波和紙伝統産業会館(アワガミファクトリー)です。

入館料 大人300円/小中学生150円+紙漉き体験がハガキサイズで

1枚170円(3枚500円)と大変リーズナブルに遊べます。

阿波和紙伝統産業会館

今回使う原料は楮(こうぞ)の皮。

阿波和紙伝統産業会館

地元・徳島だけでなく、高知や岡山から買い付けているそうです。

阿波和紙伝統産業会館

初めてのくせに難易度の高い半紙にチャレンジされるカワイさんの奥さん。

上手に出来たでしょうか?

阿波和紙伝統産業会館

思い思いの柄をつけていきます。

他所の子がピカチュウを描いていたので、ドラえもんで対抗したい気持ちを

抑えつつ、撮影係に専念。

阿波和紙伝統産業会館

強力な掃除機のような機械で水を吸います。

阿波和紙伝統産業会館

程々に熱い鉄板に貼り付けて、10分ちょっと乾かします。

阿波和紙伝統産業会館

こちらでは体験だけでなく、横で職人さんたちが実際にお仕事をされて

いるので、見るだけでも楽しいかも知れません。

阿波和紙伝統産業会館

1枚1枚手作業ですから、気が遠くなるような量です。

阿波和紙伝統産業会館

和紙を干す場所に、ビー玉が使われているのがおもしろいなと思いました。

今年度で閉校になる地元の小学校では、6年生自ら漉いた和紙を使って

卒業証書を作るそうです。まさに一生の記念になりますね。

夏休み中に、ぜひどうぞ。(HP





最後まで読んでいただきありがとうございます。
「四国情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
    

にほんブログ村

Category : 徳島で遊ぶ
Posted by カワイ on  | 8 comments  0 trackback

マジックアワー

『よくわかる補聴器フェア』開催中! メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
きのう一昨日と暑い中、たくさんの方が補聴器の調整や掃除・点検に

お越しいただきました。

三本松港 マジックアワー

聞こえのご相談は、地域で唯一の認定補聴器専門店へどうぞ。

写真は、夕暮れの三本松港です。何回かに一度、素敵な夕景に出会えます。




応援クリックもよろしくお願いします。
    

にほんブログ村

Category : 日記
Tag : 夕景
Posted by カワイ on  | 8 comments  0 trackback

涼しげな写真を

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
やっぱりお盆を過ぎると、朝晩だいぶ違いますね。

昨夜は久しぶりにクーラーなしで寝ました。

瀬戸大橋記念公園 夏

瀬戸大橋の真下。

瀬戸大橋記念公園 夏

日中は、まだまだ暑いですが、瀬戸大橋記念公園の噴水画像で

ちょっと涼んでください。

瀬戸大橋記念公園 夏

遊具で遊んでいる子はいませんでした。

暑すぎて、江ノ島の海水浴客も例年よりかなり少ないとニュースで観ました

瀬戸大橋記念公園 夏

斜張橋の噴水。

瀬戸大橋記念公園 夏

瀬戸大橋記念館は、もう何回来たでしょう。

無料ですし、夏休みはお土産のおもちゃまでもらえます。

瀬戸大橋記念公園 夏

大人はもらえませんよ(笑)

瀬戸大橋記念公園 夏

これは橋が架かるまで運行されていた宇高連絡船の讃岐丸の模型です。

瀬戸大橋記念公園 夏

どのように橋が建設されていったか分かりやすく解説してくれていますので、

大人も子供も楽しめます。

瀬戸大橋記念公園 夏

瀬戸大橋架橋を最初に提唱したとされる 大久保 諶之丞像。

香川用水の方でもお名前が出ていましたし、偉大な人物なのですね。





最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
    
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 12 comments  0 trackback

三本松小学校閉校記念ブログ

『よくわかる補聴器フェア』開催中! メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
三本松小学校閉校記念ブログの後編です。(前編

三本松小学校 廃校記念

昭和47年度 日本一健康優良学校の受賞記念碑が誇らしげに建って

います。受賞は生まれる前のことで、在学中も何だかよく分かっていま

せんでしたけど。

現在こういう表彰は行っていないそうです。

三本松小学校 廃校記念

卒業記念作品のトーテムポールも同じ時代のもののようです。

三本松小学校 廃校記念

こちらは三本松で生まれ、日本女性初の理学博士となった保井コノ先生

の銅像。


三本松小学校 廃校記念

と 泳 走
べ げ れ


これもよく分からない

三本松小学校 廃校記念

ここは鳥小屋の跡ですね。

かなり大きなカゴでしたよ。インコとかいた気がします。

三本松小学校 廃校記念

ここはアヒルとウサギと・・・思い出せないけど、3つ小屋がありました。

清掃当番はイヤだったなあ(笑)

三本松小学校 廃校記念

体育館は、私が入学してすぐ出来ました。

三本松小学校 廃校記念

一輪車は乗れません。

今の子は、みんな乗れるのかな。

三本松小学校 廃校記念

三本松小学校 廃校記念


前編でも書きましたように、私たちの卒業記念作品です

三本松小学校 廃校記念

この上はよく登りました。

タンクの方に登れる子は少数でしたけど。
 
三本松小学校 廃校記念

1ねんせい1がっきの思い出

たった1年だけ通うことになった1年生の記憶に、どれだけ残るでしょうね。

三本松小学校 廃校記念

三本松小学校 廃校記念

三本松小学校 廃校記念

以上、思い出の三本松小学校、夏休みの風景でした。

お盆の学校開放の時に撮影してきた校舎内の写真がありますので、また

整理出来次第ご紹介しますね。




応援クリックもよろしくお願いします。
    

にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 6 comments  0 trackback

よくわかる補聴器フェア開催

いつもありがとうございます。

本日、木曜日は誠に勝手ながら定休日とさせていただいております。

小海ひまわり村 2013

8/18(金)~ 偶数月恒例のイベント

『よくわかる補聴器フェア』


を開催致します。

聴力測定室

聞こえのご相談は、東かがわ市・さぬき市で唯一の

【認定補聴器専門店】




応援クリックもよろしくお願いします。
     

にほんブログ村

Category : 補聴器
Posted by カワイ on  | 8 comments  0 trackback

三本松小学校卒業生の皆さまへ

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー

三本松小学校 廃校記念

三本松小学校です。

過去、50近くにのぼる廃校をブログにしてきましたが、自分の母校の

廃校記事を書くことになろうとは思ってもみませんでした。

三本松小学校 廃校記念

三本松小学校は来年3月をもって、146年に及ぶ長い歴史の幕を閉じます。

今日のブログは、閉校記念に撮影してきた校庭の風景をご紹介します。


三本松小学校 廃校記念

中庭。

運動場との境目にあった石積みのゲートは、いつからかなくなっています。

三本松小学校 廃校記念

ちょうど、若い先生が水やり中でしたので、お声かけしましたら、わざわざ

校長先生が出て来てくれて恐縮しました

三本松小学校 廃校記念

三本松小学校 廃校記念

職員室前の池に鯉はもうおりません。

池に落ちた記憶は・・・



ないな。


三本松小学校 廃校記念

体育倉庫。

三本松小学校 廃校記念

その裏にあるプール。

学校代表で大会に出ていたので、プールは思い出深いです。

放課後に結構な距離を泳がされました(笑)

三本松小学校 廃校記念

1学期の授業までは何とか使用できたものの、設備の不具合から

夏休み恒例のプール開放は中止されました。

何となく、運行最終日に動かなくなってしまった屋島ケーブルのこと

を思い出しました。

三本松小学校 廃校記念

丸太の遊具が自分たちの卒業記念作品だった気がします。

三本松小学校 廃校記念

校舎北側のなかよし広場には、当時大きな山があって、“ゆうえんち”と

呼ばれていました。

三本松小学校 廃校記念

山の頂上にはジャングルジムがあり、麓にはトンネルが掘られていました。

三本松小学校 昭和

ゆうえんちの山。(卒業アルバムより)

三本松小学校 廃校記念

思い出の三本松小学校編、後半へつづきます。


【お知らせ】

本日 8/15(水)9:00~15:00

学校開放が行われます。建物はしばらくなくなりませんが、三小最後の

雄姿をぜひ目に焼き付けてくださいね。

閉校記念誌などの申し込みはコチラ(三小HP)から




最後まで読んでいただきありがとうございます。
「香川情報」ランキングに参加中! クリックお願いします
    

にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 16 comments  0 trackback

偶然見つけた美味しいラーメン屋

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
今日のブログは、第二の故郷・岡山編です。

中国銀行本店

中国銀行本店。

岡山市中心部に来たのは、学生時代によく行っていたラーメン屋さん

を久しぶりに訪れるためです。



だてそば 岡山

まさかの臨時休業

こちらの だてそば さんは岡山名物ソースカツ丼とラーメンが有名なお店です。

残念です・・・


ラーメン西本 岡山

腹ペコなので、近くにあったラーメン西本さんにしました。

ラーメン好きの中学生が「ここが美味しそうな気がする」って言うから(笑)


ラーメン西本 岡山

それが大正解。

すごく美味しかったですよ~

ラーメン西本 岡山

私はカレーラーメンにしました。

看板にあるくらいなので、スープはもちろん美味しかったのですが、

麺が独特で、日本蕎麦のような見た目でした。

これは次回、だてor西本で迷いに迷いそうです。

表町商店街 岡山

岡山を訪れる機会がありましたら、ぜひ行ってみてくださいね。





いつも応援クリックありがとうございます!
    

にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 15 comments  0 trackback

ブログのお盆休み

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
お盆ですが、お店は平常通り営業致しております。

三本松小学校 サルビア

ブログはお休みです。

また明日~






応援クリックもよろしくお願いします。
    

にほんブログ村

Category : 日記
Posted by カワイ on  | 12 comments  0 trackback

優しいバス

三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。
カワイHPバナー
先週の定休日は、所用で岡山に行ってきました。

たまバス 岡電

「すみません 回送中 です SORRY NOT IN SERVICE」

ずいぶん腰の低い案内板で思わず撮ってしまいました。

岡電の“たまバス”というそうです。


さて、日曜日のブログは、たまに私の仕事を思い出していただく日。


TURNING 谷口眼鏡

細部まで丁寧に仕上げられ、セルフレームらしからぬ軽やかな掛け心地で

好評いただいているTURNINGの人気モデルT-173にニューカラーが

加わりました。

TURNING T-173


カーキグラデ。

自分で撮影してみたものの、思ったような色が出ず、結局メーカーさんに

画像をお借りしました。

セルフレーム好きの方にオススメのブランドです。

ぜひご覧になってくださいね。



いつも応援クリックありがとうございます!
     

にほんブログ村

Posted by カワイ on  | 8 comments  0 trackback
該当の記事は見つかりませんでした。